コーヒーもお茶もOK!おすすめ魔法瓶「バキュームジャグ」
- 2023年10月04日更新

こんにちは、インテリア雑貨のひなたライフです。
朝いれたコーヒーや紅茶をランチ後の一服まで温かく、そして食卓に置いておくだけで絵になる魔法瓶「EMMA バキュームジャグ」。スチール×ブナ材でどこか温かみのある優しくモダンな印象のポットです♪
温かい紅茶を飲むのに毎回お湯を沸かし、茶葉を入れて蒸らしてカップに入れ、熱いからすぐ飲めなくて…と毎日繰り返してる方。 この工程を椅子に座りながら優雅に1分以内で済ませてみませんか?
※本ページはプロモーションが含まれています。
【STELTON】EMMA バキュームジャグ ティー・コーヒー
⇒ 商品詳細はこちら【5000円以上で10%OFF!クーポンコード「ym500」配布中】
絵になる食卓風景
昔ながらのレトロなスタイルで食卓を温かく、ニュアンスカラーが今っぽいおしゃれな「EMMA バキュームジャグ」は、敢えてテーブルに置きたくなります。
保温効力は、6時間後で65度以上、24時間後で35度以上をキープします。
朝いちばんにいれたコーヒーを長く楽しめ、なおかつテーブルに置きっぱなしにできる、優れたポット。
また、保冷効果もあるので暑い季節に冷たいドリンクを入れておいてもOKです。
スムーズなおもてなし
ご自宅にゲストを呼んだ時にも、テーブルに準備しておけば話の流れを遮ることなく、スムーズに温かいドリンクを何度でも提供できますね。
また、ゲスト側も何度もお願いしなくても自分から気兼ねなく補充できるので、お互いにリラックスした時間を過ごせます。
木製のハンドルで注ぎ心地も◎
丸みのある、フォルムと木製のハンドルで、どこから見ても“ほっと一息”にぴったりの穏やかな時間が流れそうです。
しっかりとした造りの木製のハンドルに、中身が一気に出すぎない注ぎ口で心地よく注ぐことができます。
ティータイムに合う、北欧カラー
「ティー」用と「コーヒー」用の2種類から、カラーはそれぞれ3色からお選びいただけます。
(画像手前左から) ●ティー
サイズ:約W177×φ110×H187mm/約1000ml
カラー:ブルー(非常にホワイトに近い色)、グレー、ブラック
※ブルーはほぼホワイトに見えますが、メーカーでの表記はブルーになります。
(画像奥側左から) ●コーヒー
サイズ:約W170×φ100×H245mm/約1200ml
カラー:ブルー(ライトグレーに近い色)、グレー(チャコールに近い色)、ブラック
「ティー」は低く、「コーヒー」は高さがあるので、2種類所有しても一目で分かりますね。
「ティー」の使い方
1、本体から二層構造になったフィルターを取り出し、更に内側のフィルターを引っ張って外します。
2、内側のフィルターにお好みの茶葉を入れます。
3、内側のフィルターと蓋をはめ込み、それに外側のフィルターを取り付け、お湯の入った本体に戻せば完了。
4、蓋を反時計回りにゆるめることで、注ぐことができます。
蓋上部のつまみで抽出されるお茶の濃さを調節できちゃう優れもの!フィルターの二層構造の理由は、ここにあるんですね。
紅茶はもちろん、日本茶やハーブティーなども楽しめますよ。
「コーヒー」の使い方
コーヒー用は、ボタンを押すだけで開閉できるため片手で簡単にご使用いただけます。コーヒーに限らず、お茶やお湯なども入れておけます。
本体は、保温保冷に優れたステンレススチール製。
ハンドルは、滑らかな手触りのバーチウッド材。なめらかなカーブが手に馴染み、木の温もりをそっと感じることができるので、カフェタイムにぴったりの素材です。
底には、ABS樹脂の滑り止めが付いており、安定してお使いいただけます。
「EMMA バキュームジャグ」は、1960年、友人であったStellanとCartonがそれぞれの名前を取りStelton(ステルトン)として貿易会社を設立したのが始まり。
アルネ・ヤコブセンが手掛けた「シリンダライン」で一躍世界にその名を広め、1977年にエリック・マグヌッセンによってデザインされた「バキュームジャグ」は、北欧を代表する普遍的なアイコンとなりました。
今回ご紹介した「EMMA バキュームジャグ」のティーとコーヒーの違いを改めてご紹介すると、【ティー】は容量1000ml、フィルター付き、注ぎ方は蓋を回す。【コーヒー】は1200ml、フィルター無しでボタンを押して注ぎます。
どちらも、モダンで飾りたくなるほどのかわいいデザインと今っぽいカラーがおしゃれ♡
常にドリンクが手放せない方(私)や、リモートワークなどで手元にドリンクを常備しておきたい方にもぴったり。素敵におしゃれに北欧なひと息入れてみませんか?
紹介した商品
【STELTON】EMMA バキュームジャグ ティー・コーヒー 各3カラー 19,800円(税込)

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
キッチン雑貨
-
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10
-
SNSで話題沸騰!【ダイソー】買ってよかった「高見えNO.1遮光アルミジップバッグ」「買うだけでお得!」意外な使い方2023/03/10
-
意外な活用法が続々!セリア「みそストッカー」が便利すぎて「味噌」入れない2024/06/11
-
ラララ楽すぎる~!【3COINS】温野菜メーカー「1分で完成?」「機能盛り盛り」 時短・自炊疲れの神2023/10/04
-
ニトリで買って大正解!本家より安い神グッズで「1人お茶タイム」が超快適2023/09/29
-
意外とプチストレスだった!食器用洗剤は「セリア」でポンプ式にすればいいじゃない2023/06/23
-
スライサーで賢く時短♡100均・カインズどれがいい?達人おすすめ11選2023/06/27
-
セラミックより優秀【セリア】ステンレスシンプルピーラーが地味スゴすぎた2023/06/23
-
無印良品「保存容器にもなるバルブ付弁当箱」は賛否両論!ムジラーが細かくチェックしてみた2023/06/27
-
コレは100均で買わない!最優秀「冷茶ボトル」は「ハリオの角型!」と声を大にする5つの理由2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日