やよい軒「牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り」が期間限定で登場!持ち帰りレポ
- 2023年06月23日更新

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りマニアと化したヨムーノライターの相場一花です。
飲食チェーン店お持ち帰りマニアとして興奮するのが「ガッツリ系」メニュー。グルメ情報を探していたところ、やよい軒で凄まじいガッツリメニューが登場していました。
今回は、やよい軒「牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り弁当」をお持ち帰りしてきましたので、紹介します。
やよい軒の「牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り」って?
2020年11月26日、全国のやよい軒で新登場した「牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り」。その名の通り、3種類のお肉がつまっているメニューです。お肉が好きなら見逃せないメニューですね。
【店内メニュー】
- 牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り定食・・・890円(税込)
- 《メガ》牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り定食・・・1,540円(税込)
- 《ギガ》牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り定食・・・1,990円(税込)
【お持ち帰りメニュー】
- 牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り弁当・・・820円(税込)
値段設定が強気ではありますが、お肉だらけと考えると仕方がないのかなと思います。私は「牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り弁当」820円(税込)を持ち帰って家で食べることにしました。
肉好き必見!やよい軒「牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り弁当」820円(税込)の正直レポ
持ち運びしている最中からにんにくのにおいがプンプンと漂ってきて食欲をかきたてたやよい軒「牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り弁当」。車で持ち運びしたため、車内ににおいが充満……。車内換気してから自宅へ戻りました。
肉・肉・肉!ってかどれがどのお肉??
牛・豚・鶏と肉がたっぷり!でも、正直言ってどれがどのお肉なのかよくわかりません。特に牛と豚、酷似しすぎていて判別が難しいと思いました。
こちらは牛肉。柔らかくて食べやすいですね。比較的小さめにカットされていますね。横から見ていた3歳の娘もパクっと食べられました。
これは豚肉かな?ひとくちサイズにカットされていました。
そして、鶏肉。パサつきもなくごはんはが進みますね。牛・豚・鶏ともにパサつきがなかったのが嬉しいと思いました。
醤油とにんにくの味がしっかりついていておいしい
牛・豚・鶏ともに醤油とにんにくベースの濃い味わいに仕上がっています。コチュジャンの甘くて辛い味付けはよいアクセントになっていますね。辛さはひかえめですので、辛い食べ物が苦手でも比較的食べやすいと思います。
醤油×にんにくの組み合わせで口の中がくさくなってしまいますので、ブレスケアには要注意ですが、確かにスタミナがつきそう。疲れた時に食べたら、元気が出そうです。
タレなしでもいける
醤油ダレがついてきました。
甘めながらもにんにくの風味がきいたタレですが、タレを付けずともすでに濃いめの味がついていましたのでほぼ使うことはありませんでしたね。
なにげにおいしい副菜……!
私と夫の意見ですが、副菜として入っていた名もなきごぼうの副菜がとってもおいしいと感じました。ごぼうの柔らかさもさることながら、ごぼうにかかっているゴマドレッシングがいいですね。ごぼうの副菜だけでも買いたい!熱望してます。
やよい軒のサイドメニューを見ても、私の地域ではごぼうの副菜単品では販売していないようですね……。単品メニューであったら、ぜひとも買いたいと思いました。
続いて、肉も良いけど野菜も食べたいという夫の要望でやよい軒「彩野菜と鶏の黒酢あん弁当」760円(税込)もお持ち帰りしてきましたので紹介します。
野菜たっぷり・やよい軒「彩野菜と鶏の黒酢あん弁当」760円(税込)の正直レポ
大きなレンコンや野菜が印象的なやよい軒「彩野菜と鶏の黒酢あん弁当」760円(税込)。商品名通り、彩り豊かなお弁当ですね。
野菜が大きい
レンコンやなす、玉ねぎなどがたっぷり入っています。ほどよく酸味がきいています。同時に「牛・豚・鶏のスタミナ肉盛り弁当」もつまんでいるためか、さっぱりとしていておいしさ抜群に感じました。
鶏肉がやわらかく贅沢な味わい
酸味と甘味のバランスが良い黒酢あんが絡んだ鶏肉。やわらかくてコクがあって、贅沢な味わい。ごはんがどんどん進んでいきました。結構量が多くてガッツリしているお弁当だとは思いますが、あっさり目の味付けで完食はたやすいですね。
おうちやよい軒、良い感じです
おうちやよい軒は何度か挑戦してきましたが、全体的に安定的でおいしい味わいのお弁当のやよい軒はおうちで楽しむのもありですね。
価格設定がやや高めな印象ですが、いつもとは違ったお弁当が食べたいな、なんて時にはぴったり。機会があれば、おうちやよい軒してみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おすすめテイクアウトメニューから新メニュー
-
すき家「牛丼のサイズ全6種」を比較!一番コスパがいいのは?2024/12/25
-
“人気爆発”で品薄状態に!!!「この中毒性ヤバいって…」「箱買いする猛者も」【一大ブーム!話題の爆売れカップ麺】を実食2025/04/09
-
【2025年4月版】マクドナルドおすすめ新メニューはどれが美味しい?期間限定からお得なキャンペーンまで2025/04/09
-
吉野家「牛丼のサイズ全6種類」を比較!一番コスパがいいのは?2024/10/19
-
【2024年最新】松屋メニュー「牛めし(牛丼)」のサイズ全5種を比較!一番コスパがいい頼み方は?2024/06/29
-
SNS民「ほんとに売ってる…?」爆発的ヒットの【ジェラピケのクレープ】奇跡的に発見「これはみんな買うわ…!」2025/04/08
-
東京初出店!話題沸騰『資さんうどん』最強のおすすめメニューでお腹パンパン2025/04/08
-
「ジョブチューン1位」まさかの“不合格判定”!!→「マジかよ…」放送後【モスバーガー】に駆け込んだ!3品を本音レポ2025/02/23
-
【松屋】シークレットランク「ブラック会員」とは?ポイント付与20%のメリットとデメリット2024/04/05
-
【2025年4月版】スターバックス「フラペチーノ」おすすめメニュー!人気裏メニューカスタマイズ術も2025/04/02
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日