ダイソーグッズでデッドスペース・プチストレスを撲滅!在庫管理もラクラク【キッチン収納】
- 2023年06月23日更新

こんにちは、片づけ遊び指導士のヨムーノライター、アリカです。
おうち時間が増え、我が家では今までよりも多めに常備食をそなえるようになりました。
それに伴い、収納場所の見直しが必要になったので、100均グッズを使ってカスタマイズすることに!
今回は、我が家の常備食収納をご紹介します。
常備食はシンク下の引き出しに
我が家の常備食収納は、キッチンシンクの1番下の引き出しです。
この引き出しの中に、パスタソース、無印良品のナン+キーマカレー、缶詰(スイートコーン、コーン、シーチキン、おかず系)などを収納していました。
そしてコロナ自粛の影響で、カップ麺もいくつか揃えるようになりました。
頭を悩ませていた缶詰収納
長期保存が可能な缶詰。
もしもに備えて多めに保存したいのですが、いかんせんこの収納に頭を悩ませていました。
種類がわかるように寝かせて収納したい。しかし引き出すたびにコロコロと転がってしまう。寝かせたまま重ねることもできない……。
とにかく仕切ることに!
まずは缶詰以外の常備食の収納について。
今までは、引き出しの中をざっくり収納していたことが、管理がしにくかった原因のように思います。
そこで、引き出しの中をとにかく仕切ることに。使用したアイテムは100均のバスケットと突っ張り棒です。
これらを使用して仕切り、種類ごとに収納。
すると取り出しやすくしまいやすい。ストックの残量も把握しやすくて便利に生まれ変わりました!
ダイソーグッズでデッドスペースを活用
シンク下の限られたスペースでの常備食収納ですが、引き出しの奥にはデッドスペースがありました。
ここを利用して、缶詰収納にすることに。
用意するのは、ダイソーの「突っ張り棒」2本と「突っ張りポール用棚」です。
引き出しの奥に突っ張り棒を設置し、その上に棚を置きます。
突っ張る際には、設置したい箇所にあらかじめ印をつけておくとスムーズに設置ができます。
これでデッドスペースを活かした棚が完成しました。
缶詰収納に使える!セリアグッズ
そのまま寝かせておくとコロコロ転がってしまう缶詰ですが、セリアの「缶ストッカー」を使用することでストレスを解消しました!
4つ揃えて、種類別に缶詰を収納します。
手前にテプラでラベリングしておくと、何が入っているかが分かりやすくなります。
デッドスペースを活かして缶詰収納
先ほどの棚に、缶ストッカーを並べて完成です。
缶を寝かして収納したうえで種類ごとに管理もできて、ストレスが解消されました。
手前に、賞味期限が近いものから順に入れておくのがポイントです♪
いかがでしたか?
いざ、というときに備えた常備食収納。在庫のストックも分かりやすく、ストレスなく管理できるようになりました。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

片づけ遊び指導士で、100均や無印良品グッズを使った収納アイデアなどをご紹介しています。女の子2人・男の子1人・単身赴任中の夫と5人家族です。2015年8月にマイホームを完成させました。ワンオペ育児奮闘中ですが、暮らしごこちのいいお家を目指して日々おうちを整えています。
・雑誌CHANTOの第二回『収納&片づけグランプリ』にてグランプリ受賞
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
冗談かと思った!!【1粒の犠牲で、1週間も新鮮なまま!?】ぶどう農家さん直伝「シャインマスカット」の衝撃裏ワザ2025/08/29
-
【嘘だろ…完全に“本家超え”じゃん】作る人続出!?「もう吉野家行かなくていいかも!」「本当は教えたくない」おうち牛丼レシピ3選!2025/08/29
-
社員旅行当日、「派遣は自腹で行け!」上司からひどすぎる仕打ち(泣)!→数時間後、僕を見て絶句したワケとは…2025/07/27
-
鶏もも肉はもう揚げない!【タモリさん】想像超えてきた「史上最高にウマい食べ方」箸が止まらんぞ..究極2選2025/08/28
-
家中の「じゃがいも」が秒で消える!【タサン志麻さん】「最高に美味しい食べ方」また想像超えてきた...2025/08/28
-
「中卒に給料はムダw」2代目社長から突然のクビ宣告(泣)→ギャル同僚と“システム全削除”した結果…2025/08/20
-
【女優・北川景子さんの夫DAIGOさんも作った!】「手羽中のばかうまい食べ方」500mlビール空けちゃった♡2025/08/28
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
【こんな梨は、買ってはダメ!?】スーパー青果部が教える「甘さの見極め方」→そこを見ればいいのか!一生忘れない2025/08/29
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日