あなたの知らない「無印良品ゴミ箱」の世界「フタ別売り」は常識!?みんなのお気に入り5選
- 2022年10月27日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
一度買うと、なかなか取り替えることのないゴミ箱。だからこそ、失敗なくお気に入りを探したいですよね。
今回は、シンプルで機能的な“無印良品のゴミ箱”を紹介します!おすすめの使い方なども紹介しておりますので、ぜひ参考にしてくださいね。
スライド式のフタ&キャスターでゴミ捨てを楽に!「フタが選べるダストボックス」
こちらは、無印良品の「ポリプロピレンフタが選べるダストボックス・小」。
ポリプロピレンフタが選べるダストボックスは、その名の通り別売りのフタを使い方に合わせて組み合わせることができます。
@meguko_no_seikatukaizenさんは、こちらにゴミを捨てる時、ほとんどフタについているスライド窓から捨てているそうです。これが思ったよりも便利なんだとか。
こちらのゴミ箱は2種類のゴミ袋をセットすることができるので、スライド側とスライドがない側で区分けすることもできそうですね!
ポリプロピレンフタが選べるダストボックスはフタなしで使用すれば、ちょっとした物入れとしても利用することができるそうですよ。
- ポリプロピレンフタが選べるダストボックス・小(20L袋用) 袋止付・約幅19×奥行41×高さ37cm
価格:990円(税込)
ポリプロピレンフタが選べるダストボックス用フタ スライド窓付き横開きタイプ
価格:650円(税込)ポリプロピレン収納ケース用キャスター (V)4個セット
価格:390円(税込)
使い勝手◎!分別に大活躍な無印のゴミ箱
「分別に使えるゴミ箱を探している」という方にもおすすめなのが、無印良品「ポリプロピレンフタが選べるダストボックス」。
こちらのゴミ箱はシンプルなデザインというだけでなく形もスマートなので、並べて設置しても圧迫感なく使用することができます。@miz5chさんのようにラベリングしておけば、誰でもスムーズに捨てられるゴミ箱に仕上がりますよ!
- ポリプロピレンフタが選べるダストボックス・小(20L袋用) 袋止付・約幅19×奥行41×高さ37cm
価格:990円(税込)
※こちらもフタは別売りです。
この”小ささ”が使いやすい!ミニサイズゴミ箱
こちらは、無印良品のコンパクトなポリプロピレンごみ箱。
ポリプロピレンごみ箱のフタは270度開く構造になっているため、開けた状態でも邪魔になることはありません。
@chiroomsさんは洗濯機に張り付けられるように、ラップケース用のマグネットを取り付けているそうです。インスタでは、こちらのゴミ箱をトイレで使用している方も多くいらっしゃいました。
- ポリプロピレンごみ箱・角型・袋止め付/小(約3L) 約幅10×奥行19.5×高20cm
価格:690円(税込)
ペットボトルにちょうどいい!「スライド式フタ&30L袋用ダストボックス」
こちらも、無印良品の「ポリプロピレンフタが選べるダストボックス」。
@chan_take_sunさんによると、スライド窓付きのフタはペットボトル用にぴったりとのこと。キャスターも付いているので、好きな場所に簡単に移動させることができるのは、うれしいですね!
- ポリプロピレンフタが選べるダストボックス・大(30L袋用) 袋止付・約幅19×奥行41×高さ54cm
価格:1,290円(税込)
- ポリプロピレンフタが選べるダストボックス用フタ スライド窓付き横開きタイプ
価格:650円(税込)
「ゴミ袋が見えない」設計で来客時も安心!無印の「木製ごみ箱」
@haru_muji.books さんは、生活感の出やすいゴミ箱だからこそ、無印良品で販売されている「木製ごみ箱」を使用しているそうです。
フタは丸く穴が開いているため、フタをしたままでもゴミを捨てることができます。穴は小さめに設計されており、ゴミ袋や中身のゴミが見えないように隠すことが可能。
ウッド調でナチュラルな雰囲気のゴミ箱だからこそ、おうちのインテリアを邪魔することなく設置できますよ。
木製ごみ箱・袋止めワイヤー付 オーク材突板・丸型
価格:2,990円木製ごみ箱用フタ オーク材突板・丸型
価格:890円
【詳しくはこちら】
フタが自立するのでどちらにも開けられる「木製ごみ箱・角型」
木製ごみ箱・袋止めワイヤー付 オーク材突板・角型 価格:2,990円(税込)
木製ごみ箱用フタ オーク材突板・角型 価格:890円(税込)
曲線がきれいな木製のごみ箱。
@wano_t_
lifeさんはごみ箱の内側に付いている「袋止めワイヤー」のおかげで袋が底に落ちないから便利とのことです。確かにゴミを入れるときに袋のズレを気にせず使えるのはとっても魅力的ですよね!
蓋と別売りになっているので蓋が必要ない部屋は本体のみで使うこともできますよ♪無駄がないのもうれしいポイントです。
インテリアを見直すときは小物含めたトータルバランスを考えることで、上級者のおしゃれルームに近づくのではないでしょうか。
【詳しくはこちら】
生活感を隠せる「トイレポット」
トイレポットのサイズは、約幅10×奥行10×高さ20cm。 トイレブラシと同じ大きさをしているので、一緒に使うとそれだけで統一感が出ます。
こちらはカバーが付いており、セットすると外側からはビニール袋が見えない仕様です。
カバーをかぶせるとすっきり見えます。 こちらも省スペースで置ける四角いフォルムが特徴的です。
無印良品のトイレポットは、カバーが外れないようロックできるようになっています。
- 無印良品「トイレポット」490円(税込)
【トイレポットの正直レポはコチラ】
三角コーナーはもういらない!?使い捨て「紙製 水切り袋」
料理で出た野菜の切れはしや食事の残りはどこに捨てていましたか?
3角コーナーだとコーナーの下にゴミが溜まりやすく、匂いも気になります。掃除もこまめにする必要がありますよね。
3角コーナーをやめてポリ袋ホルダーやスタンドにすれば便利で見た目もいいですが、使わない時でも場所をとるし、掃除しなきゃいけないのがやはり手間に。
そんな時におすすめなのが、無印良品の「紙製 水切り袋」!
299円(税込)で20枚入り、1袋約15円です。
紙パッケージの中には、紙袋が取り出しやすいようにたたまれて入っていて、上から1枚ずつ取れるようになっています。
紙は厚みがある丈夫なクラフト紙。
耐水紙使用だから、水に濡れても破れにくいです。
水切り袋は他のショップでもありますが、絵柄が入っているものもありイラストや模様が気になる方には無印良品の水切り袋がピッタリです。
袋のサイズは、高さ約200×幅130×マチ90mmです。
袋全ての面には水切り用の穴が空いていました。ここから排水することができます。
底にも穴が。
試しに袋に大量に水を流しこんでみました。いきなり破れたりはすることはなく、排水もきちんとできました。
水分を多く含んだものを捨てても、袋に空いた穴からしっかり水切りすることができます。
【詳しくはこちら】
今、ゴミ箱を買うなら”無印良品”へ!
無印良品のゴミ箱は、シンプルでおしゃれなデザインというだけでなく、機能性も優れたアイテムです。
ぜひ、今回の記事を参考に、ライフスタイルに合ったゴミ箱をゲットしてみてくださいね!
【無印のコレだけは絶対買っておきたい厳選アイテム!】
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
※投稿者の許諾を得て掲載しています。

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
「マジ最高すぎ!」感激する人を見て【無印良品】に走った!「ザルいりません」「40枚入り99円」買わなきゃ!2025/05/19
-
2025年5月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/30
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
待ってたーーー!!【無印良品】なら“絶対買い”じゃん!待望“レトルトじゃない”「スパイスの香りひきたつカレールー」実食レポ2025/05/19
-
再販で話題沸騰!のびのびターバンタオルを使ってみた|お風呂上がりやサウナに大活躍の神アイテム2025/05/17
-
さすが【無印良品】人気シリーズに新作登場で買いに走った!!「正直物足りなさもあるけど…」「コスパ最高!」2025/05/19
-
この組み合わせが神フィット!【無印良品週間】でこれ買います!快適さ・収納力爆上がり3選2024/10/30
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
無印良品の新定番!『生乳仕立てのホワイトソースグラタン』は売上5倍の実力!【実食レポ】2025/04/28
-
無印良品と100均で作る「防災リュック」の中身リストと詰め方の工夫2023/07/06
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日