ニトリ激似のキッチン雑貨!ダイソーは安さだけじゃなかった!満足度なら「絵柄」が決め手かも
- 2022年03月11日更新

こんにちは、100均パトロールが大好きなヨム―ノライターのきなこです。
我が家には成長期の子どもが2人いますが、野菜が苦手であまり食べてくれません。なるべく好き嫌いせずにいろんな食事を食べてほしい!このような思いで毎日ご飯を作っているけれど、大皿盛りだと特に嫌いなものには手をつけずに終わります。
「どんなにバランスよく作っても、それを食べてくれなければ意味がない。」
そんな悩みを解決したくて考えた結果「ワンプレート皿」に変えてみることにしました。
ここでは、大皿からニトリとダイソーのワンプレート皿に変えたメリット・デメリットを詳しくご紹介します。
大皿からワンプレート皿へ
なんとか好き嫌いせずに食べてほしくて考え思いついたのが、一人分ずつ盛りつけられるワンプレート皿で食事を出すこと。
我が家ではほとんどの料理を大皿に盛りつけて出していました。
その方が料理を作っている私がラクだったからです。
でも……。
子どもが大皿からとるときにこぼしてしまうこと
嫌いなものには手をつけない
大皿と他に取り皿も必要で洗い物が多い
これらがネックにもなっていたので、思いきって一人分ずつ盛れる、手ごろなワンプレート皿に変えたら大正解でした。
ニトリのワンプレート皿 454円(税別)
お、値段以上ニトリ!ということで、近所のニトリで探したところ良さげなワンプレート皿を見つけました。
気に入ったポイント
3つ仕切りがあり深めで汁気があるおかずでも混ざらない
プラスチックやメラミン素材ではなく安っぽく感じない
というところ。
白のシンプルなデザインでどんな料理にも合う感じが気に入り、大人用に購入しました。
子ども用にはあえて違うデザインのものにし、自分用のお皿で残さず食べる責任感が生まれることを期待してダイソーでも探してみることにしました。
ダイソーのワンプレート皿 300円(税別)
すると、ニトリと激似のかわいいワンプレート皿が売っているではありませんか!
ダイソーのワンプレート皿にはかわいい絵柄がついています。
ダイソーでは、300円商品や500円商品のものがありますがこのワンプレート皿は300円!
ニトリよりも154円も安い!
素材はもちろん、メラミンやプラスチックではなく陶器のワンプレート皿です。
持ってみると重さや陶器の感じがニトリとほぼ変わりなく、絵柄が書いてあるかないかの違いだけに感じます。
むしろ子ども用にはかわいい絵柄がついている方が喜ぶかも!
早速ワンプレート皿に盛りつけ
早速、ワンプレート皿に盛りつけてみました。 写真はダイソーのワンプレート皿盛りつけたものです。
この日のメニューは……。
・大根と厚揚げの煮物
・ピーマンの塩昆布和え
・トマト
・揚げ餃子
煮物でも汁が他のおかずに移ることなく、たくさん盛ることができました。何より自分の分がきちんと分けられているので、残さず食べるという気になるようです。
ワンプレート皿にするメリット
我が家では、食事スタイルを大皿からワンプレート皿に変えて大正解でした。大皿からワンプレート皿にしてよかったことは4つ。
大皿から料理を取り分けるとき、汁気がポタポタこぼれてしまう心配がない
はじめから自分の分として料理を出されているため、子どもが嫌いな料理も食べる努力をする
仕切りがついていることで作る料理の種類が増える
ワンプレート皿にした最大のメリットは、3か所の仕切りがあるため、1つずつのスペースを埋めようとする心理が働いて作る料理の種類が増えたことです。
私はめんどくさがりなので、大皿で料理を出していた時は「2品だけ」なんて日も正直ありました。
でも、ワンプレート皿にしたことで、最低でも3品はのせるようにしたため私自身の手抜きしている罪悪感もなくなり気が楽に(笑)
ニトリとダイソーのワンプレート皿の我が家のデメリット
私が購入したニトリをダイソーのワンプレート皿の使いにくいところは2つ。
- 地味に重い
店頭で手に取ったとき「重いなぁ」と感じてはいましたが、洗い物をしているとき特に重さを感じます。
しかし重いということは、食事中に子どもが間違ってひっくり返してしまう恐れも少ないということです。
軽い素材のお皿は、割れる心配はないけれど、ちよっとしたことですぐに動いてしまうのが難点ですよね。 このワンプレート皿は陶器で重みがある分、落としてしまったりひっくり返す心配も減ります。
- 食洗機に入れる場合、仕切りの部分に洗い残しができるときがある
もう一つの残念な点は、食洗機に入れる場合です。
食洗機にセットするときに、きちんと間を空けてセットしないとハンバーグなどの油もののときには特にきれいに洗えないことが数回ありました。
結局、手洗いする羽目になることもあったので、食洗機で洗う場合はスペースに余裕をもってセットすることをおすすめします。
料理は大皿からワンプレート皿に変えてプチストレスを解消
私がワンプレート皿にした理由は、家族に栄養バランスよく考えて作った食事を少しでも食べてほしかったからです。
実際、ワンプレート皿に変えたことで嫌いな野菜が盛りつけてあっても一口だけでも食べてくれるようになりました。
ニトリやダイソーでワンプレート皿を見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2024/12/25
-
無印良品じゃなく【ダイソー】で買う!そっくりなのに1,800円以上安い!「あまりにも使えて横転」活用実例4選2025/05/23
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
100均グッズだけでイヤリング!ハンドメイド経験ゼロでもできる作り方2022/10/25
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
-
ダイソー食洗器用小物カゴで「節約・時短」効果大!朝の家事ストレスなし2023/06/27
-
【コインランドリー代】が浮く!?「店舗から消えるの早すぎーー!(泣)」「他店1,000円級→半額」で超使える2025/05/21
-
あぁっ…写真が保存できない!【スマホの容量問題】→ダイソーで解決できるって⁉︎即買い2選2024/05/08
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日