今だけの楽しみ「自家製梅シロップ」簡単レシピを大公開!さっぱり梅ジュースでまったり
- 2023年10月04日更新

こんにちは、フードコーディネーターの大西佳葉です。
1年に1度しか出会えない、6月ならではの楽しみ。
今年も青梅の季節がやってきました。
街には綺麗な青梅や、南高梅、梅を漬けるためのグッズがここぞとばかりに顔を出しています。
毎年必ず漬ける方もいれば、今年こそデビューしてみようかな、と考える方も多いのでは。
でもお酒はちょっと苦手、という方にこそチャレンジしていただきたいのが梅シロップ。
季節の青梅をたっぷり使って、氷砂糖だけでシンプルに作り上げる梅シロップは最高に美味しい自家製ジュースとなります。
作り方も簡単で、栄養たっぷり。子どもにもおすすめのレシピです。
※本ページはプロモーションが含まれています。
基本の梅シロップの作り方
材料(3リットル瓶分)
梅:1kg
氷砂糖:1kg
梅はなるべく傷がなく、綺麗なものを選ぶようにしましょう。
作り方
青梅を丁寧に水洗いします。
青梅はアクを抜くために1時間ほどたっぷりの水につけておきます。
南高梅の場合は皮が薄いので、綺麗に洗うだけでOKです。
保存瓶をアルコール消毒します。
水気はカビの原因にもなるので、しっかり拭き取りましょう。
梅の水気を布巾などで綺麗にふきとり、ヘタを竹串でひとつひとつ丁寧にとっていきます。
このヘタを丁寧にとることが、雑味の少ないおいしい梅酒に仕上がるポイントです。
「おいしくなあれ」と丁寧にとっていきましょう。
保存瓶に梅と氷砂糖を交互に入れていきます。
蓋をしたら冷暗所で保存します。
梅のエキスが上がってくるのに1週間ほどかかります。梅が常に濡れた状態になるように揺すってあげましょう。
2週間〜1ヶ月ほどでおいしく飲めるようになります。
2ヶ月以上保存したい場合は梅を取り除いて、シロップのみ冷蔵庫で保管しましょう。1年間はおいしくいただけます。
まずは梅本来の味を充分に味わって。
青梅もとてもおいしく食べることができます。
ロック、ソーダ割りはもちろん、ヨーグルトやかき氷にかけてもよく合いますよ。
通常1kgの青梅で梅酒を漬けるのには、4リットルの保存瓶を使います。
ただ梅シロップはお酒を入れない分、もう一回り小さなものがベスト。
こちらの3リットルの保存瓶はまさに、梅シロップのための容器。
広口なので扱いやすく、取っ手は移動にも便利。
「こんなにたくさんの梅ジュースが今年もできた!」
と思っても、家族みんなで楽しむとあっという間になくなってしまう不思議。
その季節にしか出会えないからできあがりの喜びもひとしお。
ぜひ、今年は最高の自家製ジュースを手作りしてみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
何これ〜!【“あの粉”で簡単にラムネ作れる】って知ってた!?小学生娘「おぉ〜!」大大大興奮「このまま夏休みの自由研究に…」2025/08/12
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【一生、このハンバーグしか作らん!!】和田明日香さん神…「また作ってみよう」「味が格別♡」家事ヤロウ放送後作る人続出2025/08/10
-
まるでステーキ!【まだなす、煮浸しにしてるの!?】メーカー公式「猛烈に旨い食べ方」無口な夫も大興奮!!カリッジュワ〜2025/08/12
-
【小松菜、お浸しにしないでーーー!】夏はこれに限る!「震えるほどうまい食べ方」お弁当に入れたらサイコー!2025/08/13
-
【卵2個とごはんでコレ作って!!】女優・北川景子の夫DAIGOさんも絶賛「とびっきり美味しい」「こういうのが食べたかった!」2025/08/13
-
【なす=煮浸しだけ、やめます!】タサン志麻さん「フランスで愛されてる風」の食べ方!ワシワシ頬張りたいね2025/08/13
-
"目玉飛び出るほど"豚肉がうまい!【和田明日香さん考案】「中居正広さんも大絶賛!」まさかの発想が正解2024/08/24
-
【こんなレタス、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/08/12
-
【豚肉】買ったらコレ作ってーー!「レンジで5分→その間にタレ作って完成」夏に最高!爆ウマ爆速レシピ3選「早く知りたかった…」2025/08/11
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日