今だけの楽しみ「自家製梅シロップ」簡単レシピを大公開!さっぱり梅ジュースでまったり
- 2023年10月04日更新
こんにちは、フードコーディネーターの大西佳葉です。
1年に1度しか出会えない、6月ならではの楽しみ。
今年も青梅の季節がやってきました。
街には綺麗な青梅や、南高梅、梅を漬けるためのグッズがここぞとばかりに顔を出しています。
毎年必ず漬ける方もいれば、今年こそデビューしてみようかな、と考える方も多いのでは。
でもお酒はちょっと苦手、という方にこそチャレンジしていただきたいのが梅シロップ。
季節の青梅をたっぷり使って、氷砂糖だけでシンプルに作り上げる梅シロップは最高に美味しい自家製ジュースとなります。
作り方も簡単で、栄養たっぷり。子どもにもおすすめのレシピです。
※本ページはプロモーションが含まれています。
基本の梅シロップの作り方
材料(3リットル瓶分)
梅:1kg
氷砂糖:1kg

梅はなるべく傷がなく、綺麗なものを選ぶようにしましょう。
作り方
青梅を丁寧に水洗いします。

青梅はアクを抜くために1時間ほどたっぷりの水につけておきます。
南高梅の場合は皮が薄いので、綺麗に洗うだけでOKです。

保存瓶をアルコール消毒します。
水気はカビの原因にもなるので、しっかり拭き取りましょう。

梅の水気を布巾などで綺麗にふきとり、ヘタを竹串でひとつひとつ丁寧にとっていきます。
このヘタを丁寧にとることが、雑味の少ないおいしい梅酒に仕上がるポイントです。
「おいしくなあれ」と丁寧にとっていきましょう。

保存瓶に梅と氷砂糖を交互に入れていきます。
蓋をしたら冷暗所で保存します。
梅のエキスが上がってくるのに1週間ほどかかります。梅が常に濡れた状態になるように揺すってあげましょう。
2週間〜1ヶ月ほどでおいしく飲めるようになります。
2ヶ月以上保存したい場合は梅を取り除いて、シロップのみ冷蔵庫で保管しましょう。1年間はおいしくいただけます。

まずは梅本来の味を充分に味わって。
青梅もとてもおいしく食べることができます。
ロック、ソーダ割りはもちろん、ヨーグルトやかき氷にかけてもよく合いますよ。

通常1kgの青梅で梅酒を漬けるのには、4リットルの保存瓶を使います。
ただ梅シロップはお酒を入れない分、もう一回り小さなものがベスト。
こちらの3リットルの保存瓶はまさに、梅シロップのための容器。
広口なので扱いやすく、取っ手は移動にも便利。
「こんなにたくさんの梅ジュースが今年もできた!」
と思っても、家族みんなで楽しむとあっという間になくなってしまう不思議。
その季節にしか出会えないからできあがりの喜びもひとしお。
ぜひ、今年は最高の自家製ジュースを手作りしてみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
YouTube大バズ!【嘘だろ…完全にケンタッキーじゃん】衝撃受ける人続出!「もうケンタ行かなくていいかも!?」再現レシピ2025/11/10 -
【春雨はもうお湯で戻さない…!?】「うわぁ!美味しそうだね~」「また作る」“がっつりメイン”が天才的だった!家族大喜び2025/11/12 -
【お願い!じゃがいも余ってたら絶対コレ作ってー!】北海道農家の嫁が教える「旦那が大絶賛!」「私にもストライク」レシピ「甘辛味たまらんよ…」2025/11/12 -
【小松菜】まだ"お浸し"にしてるの?農家の奥さんが教えてくれた「1袋まるごと瞬殺」の食べ方「うっま!」家族大絶賛で「次は倍量作る…」2025/11/09 -
【豆腐】まだ冷奴にしてるの?学生時代に出会った【衝撃の居酒屋メニュー】「ハフハフ食べたい」「20年以上変わらない美味さ」2025/11/12 -
【お願い!パスタはパッケージ記載の時間茹でないで!】飲食店もヤってる"ズルい裏技"「は?1分!?」「しかもウマくなるとかチート」2025/11/11 -
【生姜焼きはもう一生これ〜!!】料理上手がこっそり教える「前に戻れない(泣)」「超やわらかい」“ドボ〜ン”→レンジで一発完成2025/11/08 -
これのために"きのこ"たっぷり買ってきて!【和田明日香さん】「7分でできた」「毎日作れるほど手軽」最強レシピ2025/11/04 -
羊羹みたいな食感に!山本ゆりさんおすすめ『レンジだけでかぼちゃケーキ』【美味しいかぼちゃレシピ】2025/11/03 -
【松茸の味お吸いもの→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!「こんな簡単でいいの?笑」「おこげも劇ウマ…」今年の秋冬ずっとリピする2025/11/06
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





