やっぱり「つっぱり棒最強説!」キッチン収納の悩みなんでも解消♡無限に片付く活用術
- 2022年02月24日更新

こんにちは。シンプルナチュラルな家を目指す、ヨムーノライターのJUUです。
キッチンのなかでも特に「タッパーの収納」に悩んだことがある方は多いのではないでしょうか。
形や大きさも様々で、フタとセットになっているため収納方法に迷いがち。
タッパーは、使いやすい物が100均でもたくさん売られています。
収納方法が整わず、全て同じ物に買い換えようかと考えたこともありました。
しかし「たかが100円、されど100円」。
自宅にあるものが使えるのに捨てるのはもったいないと、収納方法を徹底的に見直しました。
つっぱり棒で今までの悩みが簡単に解消!!
私が考えた方法は、引き出しにつっぱり棒を1本張る方法。
このつっぱり棒はケースと蓋を仕切るためにつけました。
ケースは四角と丸を大まかに分けて、大きい物から順に積み上げていきます。
蓋も、大きさを大体揃えて並べました。
これだけで何だか整った雰囲気が出ていませんか?!
使う時も、欲しいサイズをサッと取り出すことができるので、ストレスフリーです。
カラーの統一性やシンプルさはありませんが、自宅にあるものを活用し、使いやすい収納にすることができました。
あまり使わない季節物をつっぱり棒を使って簡単収納
もうひとつ、キッチンでつっぱり棒を活用した収納を紹介します。 そこは、キッチンの背面収納棚。
収納したいものはあるけれど、スペースが少ないキッチンで、収納棚が足りないという時。
我が家では、デッドスペースを活用し、つっぱり棒+専用板を使って棚を自作しました。
背を伸ばしても届かない位置なので、季節物で滅多に出番のないすき焼き鍋を置くことに♪
かさばるお鍋の収納ですが、重さにも耐えとても重宝しています!!
まとめ
棚を作ったり仕切りに使ったりと、キッチンで大活躍のつっぱり棒。 収納の可能性が無限に広がります♪
ぜひ参考にしてみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

夫・長女(10歳)・次女(7歳)・三女(2歳)と5人暮らし。家族みんながホッとできる、シンプルナチュラルな家を目指して奮闘中です!100均やニトリ・IKEAなどのグッズを使った収納アイデアを中心にご紹介しています。
Blog:https://juu-omoiyarishuunou.com
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
突っ張り棒 収納
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日