「価値観の一致」が、夫婦円満の秘訣?
- 2021年03月22日更新

人の価値観は、その人が生きてきた過去が大きく反映されます。では、元々は赤の他人だった夫婦にとって、互いの価値観の一致もしくは相違は、2人の仲にどれほどの影響を与えているのでしょうか。
今回、オウチーノ総研(株式会社オウチーノ/本社:東京都港区/代表:井端純一)は、20~69歳の既婚男女863名を対象に、「『夫婦の価値観』に関するアンケート調査」を行いました。はじめに、「あなたとあなたの奥様・旦那様は、価値観が一致していると思いますか?」という質問をしたところ、70.0%が「非常に一致している」もしくは「まぁまぁ一致している」と回答しました。さらにその回答を、夫婦仲が円満の家庭と非円満の家庭に分けて見てみたところ、円満の家庭は、79.9%が「一致している」と回答したのに対し、夫婦非円満の家庭は、81.9%が「一致していない」と回答し、対照的な結果に。次に、「夫婦の『価値観の一致』は、夫婦円満のために最も大切な要素だと思いますか?」という質問をしたところ、「最も大切だと思う」と回答した人は39.2%、「『最も』ではないが、大切だと思う」が51.6%、「大切ではないと思う」が9.2%でした。最後に、「特にどんな事に対して、『価値観の一致』の重要性を感じますか?」という質問をしたところ、最も多くの人が選択したのは「お金」で43.3%、次に「子育て」が27.5%、「食」が22.3%でした。
70.0%は、夫婦の価値観は「一致している」と回答!
はじめに、「あなたとあなたの奥様・旦那様は、価値観が一致していると思いますか?」という質問をしました。結果、「非常に一致している」と回答した人が18.3%、「まぁまぁ一致している」が51.7%、「あまり一致していない」が20.5%、「全く一致していない」が9.5%でした。「非常に一致している」と「まぁまぁ一致している」を合わせると、70.0%の夫婦は、価値観が「一致している」と感じているようです。
夫婦円満な家庭の8割は、価値観が一致。一方、夫婦非円満な家庭の8割は、価値観が不一致。
さらに、「あなたとあなたの奥様・旦那様は、価値観が一致していると思いますか?」の回答を、夫婦仲が円満の家庭と非円満の家庭に分けて見てみました。「あなたの家庭は、夫婦円満ですか?」という質問に対し、「非常に円満」もしくは「まぁまぁ円満」と回答した人(725名)は、21.0%が夫婦の価値観が「非常に一致している」、58.9%が「まぁまぁ一致している」、16.6%が「あまり一致していない」、3.5%が「全く一致していない」と回答しました。一方、「非円満」と回答した人(138名)は、4.3%が「非常に一致している」、13.8%が「まぁまぁ一致している」、41.3%が「あまり一致していない」、40.6%が「全く一致していない」と回答しました。夫婦円満の家庭は、79.9%が夫婦の価値観が一致しているのに対し、夫婦非円満の家庭は、81.9%が夫婦の価値観が一致していないという、非常に対照的な結果となりました。やはり「価値観の一致」が夫婦仲に与える影響は、大きいようです。
39.2%は、「価値観の一致」は夫婦円満のために「最も大切」と回答!
次に、「夫婦の『価値観の一致』は、夫婦円満のために最も大切な要素だと思いますか?」という質問をしました。結果、「最も大切だと思う」と回答した人は39.2%、「『最も』ではないが、大切だと思う」が51.6%、「大切ではないと思う」が9.2%でした。
「最も大切だと思う」と回答した人にその理由を聞いてみると、最も多かったのは「互いを尊重することが大切だから」でした。具体的には、「お互いを尊重するために『価値観を一致させる』ことが大切」(30歳/女性)、「お互いを思いやる心が同じであれば自然と価値観も似てくると思う」(48歳/女性)などが挙がりました。2番目に多かったのは「価値観が合わないとストレスが溜まるから」で、具体的には「価値観が違うと毎日の生活でストレスが溜まる」(28歳/女性)や「違いすぎると疲れる」(36歳/男性)などの意見が挙がりました。3番目に多かったのは「長く一緒に生活するうえで重要だから」でした。
「『最も』ではないが、大切だと思う」と回答した人の理由としては、「価値観の他に大切なものがあるから」が最も多い。具体的には、「価値観も大切な要素だと思うが、許し合えるかが一番だと思う」(44歳/女性)や、「価値観だけでは長年やっていけない。相手を思いやる気持ちが大事」(55歳/男性)などが挙がりました。他には「完全な一致はしないから」という意見も多く挙がり、具体的には「所詮結婚とは他人同士の共同生活。完全に一致するのは不可能。お互いに協力していくのが結婚だと思う」(26歳/女性)や「価値観が完全に同じ人はいないと思うし、お互い認め合えるのが夫婦だと思っている」(27歳/女性)といった声が聞かれました。
「大切ではないと思う」と回答した人の理由は、「価値観は人それぞれだから」だった。
元々は異なる環境で育ってきた2人なので、価値観が一致しないこともあるでしょう。そんな時に、相手の価値観を認め、互いに思いやれることが、夫婦にとっては大切なようです。
最も「価値観の一致」が重要なのは、「お金」!次に「子育て」。
最後に、夫婦の「価値観の一致」は、夫婦円満のために「最も大切だと思う」もしくは「『最も』ではないが、大切だと思う」と回答した人に、「特にどんなことに対して、『価値観の一致』の重要性を感じますか?」という質問をしました。最も多くの人が選択したのは「お金」で43.3%、次に「子育て」が27.5%、「食」が22.3%、「趣味・嗜好」と「コミュニケーション」が16.1%、「家事」が16.0%でした。
それぞれ選択した理由を聞いたところ、「お金」を選択した人で最も多かったのが、「お金は生活するうえで重要だから」でした。具体的には、「生活には欠かせないことなので」(46歳/女性)などが挙がりました。2番目に多かったのが「使い方の一致が重要だから」で、例えば、「使い方について一致していないと円満ではなくなるから」(43歳/男性)や「お金をかけるところと節約するところが一緒でないと大変」(36歳/女性)といった声が聞かれました。3番目に多かったのは「金銭感覚の一致が重要だから」でした。具体的には、「金銭感覚が一致していれば、他のことはお互いが寄り添えそうな気がする」(41歳/女性)、「金銭感覚が同じでないと色々揉める」(39歳/男性)などが挙がりました。
「子育て」を選択した人で最も多かったのは、「子どもに悪影響を与えるから」でした。具体的には、「両親の意見が違うと子どもが戸惑う」(49歳/女性)、「教育方針、しかり方などが違うと子どもに影響が出てしまう」(38歳/男性)などが挙がりました。2番目に多かったのは「教育方針の一致が重要だから」。具体的には、「どのような子どもに育てるのか、価値観の一致が必要」(66歳/男性)、「教育方針や子育てに関する考え方などは一致していたい」(27歳/女性)といった声が聞かれました。3番目に多かったのが「2人で育てていくものだから」で、具体的には「子育てには夫婦の協力が不可欠」(33歳/女性)、「一緒に育てるものだから」(42歳/女性)などが挙がりました。
「食」を選択した人で最も多かったのは、「味の好みの一致が重要だから」。具体的には、「味覚が違いすぎると合わせるのが大変だと思う」(49歳/男性)、「旦那と味の好みが似ている」(43歳/女性)などが挙がりました。2番目に多かったのは「毎日のことだから」という理由で、具体的には「毎日のことなので、食い違うと嫌だと思う」(42歳/女性)や、「毎日の食事で好みが一緒でないと、料理をするのもつらくなる」(26歳/女性)などの声が。3番目に多かったのは「ストレスが溜まるから」でした。具体的には、「食べたいものが合わないのは、料理をするにしても外食をするにしてもつらい」(34歳/女性)、「食事を準備するたびに好みや価値観が違うと、用意する方が嫌な思いをする」(53歳/女性)などが挙がりました。
※調査概要
有効回答 20~69歳の既婚男女863名
調査方法 インターネットによるアンケート調査
調査期間 2015年7月3日(金)~7月6日(月)
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【さば、味噌煮にしないで!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「みんな大好物になるよ」お弁当にも2025/03/31
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡2025/03/30
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
【漫画】「なんで結婚しないの?」100億回聞かれる質問にうんざり…。うっせーわ!反論不能な一言でピシャリ!【各位、私のことはお構いなく⑤】2025/04/03
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/03/31
-
【漫画】不倫男「金ならいくらでも払う!だから離婚とか言わんでくれ」クソッたれ妊婦に青天の霹靂。お腹の赤ちゃんに父親は必要?【I am 妊婦様㉓】2025/04/03
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日