サンマルクカフェで持ち帰り「ダマンドチョコクロ」は絶対リピ決定!
- 2022年02月17日更新

こんにちは!家族そろって飲食チェーン店の持ち帰り品を食べるのが趣味になりつつあるヨムーノライターの相場一花です。
毎日の食事作りに疲れたら飲食チェーン店の持ち帰りを楽しみ、家族との楽しいひとときを過ごしています。
今回は、サンマルクカフェの「チョコクロ」「じゃがバターデニッシュ」「ダマンドチョコクロ」「目玉焼きオーロラソースバーガー」をお持ち帰りしてみましたので紹介いたします。
サンマルクカフェの商品をお持ち帰りする流れ
サンマルクカフェはコーヒーがメインメニューな気がしますが、焼きたてパンも魅力的。イートインしかできなそうなイメージですが、実際には一部のデザートを除いてお持ち帰りできますよ(※1)。サンマルクカフェで有名な「チョコクロ」も持ち帰りOKです!
サンマルクカフェの商品をお持ち帰りする流れは以下の通り。
- 店内のショーケースから持ち帰りしたい商品をトングで取る
- レジまでたどり着いたら、持ち帰りしたいがショーケースに置いていない商品があれば追加で注文をする
- 「店内で食べますか」「お持ち帰りしますか」と聞かれるので「持ち帰りします」と告げる
- 持ち帰り品の料金支払い
ショーケース内に置いている商品はごく一部。ショーケース内に置いていなくても、店内でストックしている可能性がありますので、念のため店員さんに聞いてみるといいですね。なお、モーニングセットやバリューランチセットもお持ち帰りできます。
店舗によっては対応していない場合もありますので、近くの店舗でお問い合わせください。
サンマルクカフェの看板メニュー「チョコクロ」の正直レビュー
▲サンマルクカフェ「チョコクロ」170円(税抜)
サンマルクカフェの看板メニュー「チョコクロ」170円(税抜)。だいぶ昔にはなりますが、一時期各メディアでかなり見かけましたよね。
「サンマルクカフェのメニューはよく知らないけれど、チョコクロだけは知っている」という人もいらっしゃるのではないでしょうか。
サイズが小さい……
一般的なクロワッサンと比較すると、チョコクロのサイズは一回り小さい……。どちらかというと、時折パン屋で見かける「ミニクロワッサン」に近いサイズ感です。
サイズを考えると値段設定が高い気がしますが、たっぷり入っているチョコレートへの付加価値が価格に反映されているのでしょうか……。
ビターチョコレートが美味しい
チョコクロの醍醐味と言えるのが、サクサクのクロワッサン生地に包まれている「チョコレート」。チョコレートの味はややビターでクロワッサン生地との相性もいいですね。
おやつにはおすすめです。チョコクロが登場した当時は珍しかったのかもしれませんが、今ではチョコレートが包まれているクロワッサンってパン屋さんでも見かけますよね。「パン屋さんで見かけるチョコレートが包まれているタイプのクロワッサンと比べて、チョコクロは飛びぬけて美味しいか」と問われると微妙なところ。
とは言うものの、チョコクロは美味しくいただけます。サイズが小さいのが残念な点かなと思っていますので、個人的にはノーマルサイズのチョコクロの登場を待ちたいところです。
朝食やランチにおすすめ「じゃがバターデニッシュ」の正直レビュー
▲サンマルクカフェ「じゃがバターデニッシュ」160円(税抜)
朝食やランチにの1品にぴったりなサンマルクカフェ「じゃがバターデニッシュ」160円(税抜)。サンマルクカフェの焼きたてパンの中では、比較的お値段が安いのが嬉しいポイントです。
軽めのデニッシュ生地
表面はデニッシュ生地ですが、口あたりは軽め。少々噛むとデニッシュ生地が口の中から消えていきました。
「じゃがバターデニッシュは、物足りない系のパンかな……」とがっかりしましたが、じゃがいもがたくさん入っていたのは嬉しいですね。
デニッシュ生地がボロボロと落ちにくい印象でしたので「ながら食べ」にも向いているかもしれません。デニッシュ生地をもう少しパリパリにしたい方は、オーブントースターや魚焼きグリルなどで少しだけ焼いてから食べてみても◎。
味はあっさりめ
味はわりとあっさり。バターがきついと感じることなく完食できました。コーヒーや紅茶との相性が良さそうなパンに仕上がっていましたよ。
サンマルクカフェのコーヒーをはじめとしたドリンクメニューと組み合わせて食べるのを前提に、パンの味を調整しているのかもしれませんね。
チョコクロの進化系パン?「ダマンドチョコクロ」の正直レビュー
▲サンマルクカフェ「ダマンドチョコクロ」200円(税抜)
変な形のパンがあって気になったので、つい購入したサンマルクカフェ「ダマンドチョコクロ」200円(税抜)。 チョコクロにアーモンドをのせて、焼き上げたパン。チョコクロの進化系パンでしょうか。
カリカリのパン生地
クロワッサン生地からはみ出している生地はカリッカリで甘め。甘食に近い味わいで、食べれば食べるほどクセになりそうです。クロワッサン生地に到達する前から美味しさがあふれ出しています……!
甘めの生地とビターチョコレートのコラボは最高です。いつかまたサンマルクカフェへ来店することがあれば、絶対にリピします!
ダマンドチョコクロは隠れた名品
いびつな形をしていてビジュアルはイマイチですが、サンマルクカフェの焼き立てパンの中ではトップクラスに美味しいのではないかと思います。
200円(税抜)という価格を見て避けてきた人も、是非とも1度は食べていただきたい名品です。おやつにおすすめですよ。
ランチにおすすめ「コロッケチーズバーガー」の正直レビュー
▲サンマルクカフェ「コロッケチーズバーガー」370円(税抜)
大きな目玉焼きが目立つサンマルクカフェ「コロッケチーズバーガー」370円(税抜)。私が行った店舗ではショーケースに並んでいませんでしたが、店員さんに尋ねると奥から出していただけましたよ。
サイズは大きくも小さくもなく……といったところですが、厚みがあるため食べにくそうです。
しっかりとした目玉焼き
写真ではわかりにくいかもしれませんが、目玉焼きは丸みを帯びていて黄味の部分は少々ぐちゅっとしています。固まりきっていない黄味ですが、食べても黄味が流れ出すこともない絶妙な目玉焼きでしたよ。ソースやコロッケとの相性も◎。
思ったよりも重厚感がある
バーガー単品で370円(税抜)って高い……と感じる人もいらっしゃると思います。私もそのうちの1人です。しかし、あふれんばかりの具材を見ると「妥当なお値段……むしろお得!?」と考えが変わりました。
ランチの1品にちょうどいい感じ。ただし、食べている途中で中身が飛び出す可能性もあるため、「ながら食べ」には注意。
パンが食べたくなったらサンマルクカフェ焼きたてパンのお持ち帰りはいかが?
「今日のランチはパンにしよう」という時に選択肢の1つに入れて頂きたいサンマルクカフェのお持ち帰り。がっつり系のパンはありませんが、軽めのランチを考えている人にはぴったりの焼きたてパンが並んでいますよ。
また、ランチ向きではありませんが、食後のデザートとして「ダマンドチョコクロ」は、是非とも持ち帰りして試していただきたい逸品です。
はじめてサンマルクカフェへ行く人は少々戸惑うこともあると思いますが、店内に入ったら落ち着いてトングとトレーを持って気になるお持ち帰り品を見つけてみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おすすめテイクアウトメニューから新メニュー
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
【2025年4月版】マクドナルドおすすめ新メニューはどれが美味しい?期間限定からお得なキャンペーンまで2025/04/03
-
すき家「牛丼のサイズ全6種」を比較!一番コスパがいいのは?2024/12/25
-
【2024年最新】松屋メニュー「牛めし(牛丼)」のサイズ全5種を比較!一番コスパがいい頼み方は?2024/06/29
-
1箱買いしてもコンプ無理の85種!【ヘッドだらけのビックリマン】!当時は子供だったけど…今なら箱買いできる大人に2025/04/01
-
吉野家「牛丼のサイズ全6種類」を比較!一番コスパがいいのは?2024/10/19
-
珈琲注文すると“お味噌汁”がついてくる!?『おかげ庵』おすすめモーニングメニュー2025/04/01
-
【2025年4月版】コメダ珈琲おすすめ人気メニュー!新商品もテイクアウトも大充実2025/04/01
-
ゴリエちゃんも指名買い!【全国でも大ヒット】沖縄生まれのソウルフード「うどんなの?米なの?」「友人を連れていきます!」2025/04/01
-
【松屋】シークレットランク「ブラック会員」とは?ポイント付与20%のメリットとデメリット2024/04/05
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日