2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

防災ストック管理にニトリのラック&ボックスが神!「開かずの扉」問題を解決

  • 2023年06月23日更新

こんにちは。『節約×整理収納』アドバイザーで、ヨムーノライターの海老原葉月です!

一時期は、デマの情報から始まった「ペーパー類の品薄状態」が続いていました。家にはまだ在庫があるはずなのに『なくなるかもしれないから』と購入したという方もたくさんいたのではないでしょうか?

今回の一連の騒動を体験し、改めて感じたのが『ストック管理』そして『防災ストック』の重要さでした。この経験が今後に生かせるようにするにはどうしたら良いでしょうか?

今回のコロナ騒動を機に、わが家では少しずつ家を片付けています。というのも、今回のように『マスクがない』『ティッシュがない』となったとき、ふと自宅の在庫が思い出せなかったのです。マスクもティッシュも、日頃から防災ストックとして多めに在庫を抱えていた“はず”だったのですが、実際は…。

思い返せないならば、そして十分でないならば、何も備えていないのと対して変わらないのでは?と思い、重点的に見直したのが「日用品の収納」でした。

「日用品ストック」のビフォー写真を公開

お世辞にもキレイとは言えませんよね…。
これではどこに何があるかわかりません。ダブり買いはなかったものの、今現在の在庫も分かりにくかったため買いそびれが多発していました。

防災用品が邪魔をして、開かずの引き出し状態に。使う頻度の低いものを閉まっていましたが、さすがに不便。さらに、アウトドア用品(テント・折りたたみイス)は全く手が届きませんでした。通気性が悪かったので、収納に使っていたカラーボックスはカビまみれ…!(汗)

「日用品ストック」のアフター写真を公開

カラーボックスからニトリのスチールラックに替えました。カラーボックスと比べ、耐久性に優れているうえ、ほかの収納にも使いやすいのが特徴です。また、組み立ても簡単!15分ほどで完成しました。

ニトリ N インボックスが便利

収納に使ったボックスはニトリのNインボックスシリーズ。今まで使っていたものをそのまま使い回しました。

  • 写真左 レギュラー 幅38.9×奥行26.6×高さ23.6cm 648円(税別)

  • 写真右 たてハーフ 幅19.2×奥行26.6×高さ23.6cm 555円(税別)

カラーボックスにぴったりと収まるサイズ。ボックス同士を重ねることも可能。さらに別売りのフタをつければ、埃除けにもなる便利グッズです。取っ手がついているので、箱ごとと出しやすく、さまざまな収納に使っています。

ストックが一目瞭然!買いそびれ防止にもつながる

上段にはペーパー類のストックを収納しました。通気性も良い上、一目で在庫が分かるようになりました。これなら、買い物に行く前にチェックすれば、どれだけストックがあるかが明確です。買いそびれも防げるようになりました。

ラック上段には防災用食品(常備茶やパックご飯等)をしまいました。目線のすぐ先なので、防災意識も向上にもつながっています。また、期限が切れる前に消費できるようになったので、ムダもカットできました。

ラック中段には、常備薬、電池、サニタリー用品、マスクのストック(今限定。今後はここも防災ストックを収納する予定)、工具、テープ、収納小物をしまいました。出番は少ないものの、ちょこちょこ使うものを意識して集、収納しました。月に1回、日用品のまとめ買い前に在庫チェックをすれば、管理できるようになりました。

ラック下段には防災用品を収納しました。ケースは無印良品『ポリプロピレン頑丈収納ボックス大』を使っています。

必要なときにすぐ取り出せるようになりました。となりには大人用の防災バッグを常備しました(この収納は、リビングから玄関に向かう廊下にあるため、場所的にもぴったりでした)。

まとめ

今回のコロナ騒動を受け、『日用品管理』や『防災』に対する意識が変わった方もたくさんいらっしゃると思います。

ただストックを持つだけではなく、どれくらいのものが必要で、それをどうしたら管理できるのかについても考えることで、より意識が高まるのではないでしょうか?   非常時にこそ冷静に行動できるよう、ぜひ見直してみてください。

100均で買える防災グッズはこちらをチェック

みんなに聞いた「防災リュックの中身」

この記事を書いた人
暮らし整えアドバイザー
海老原葉月

整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をお届けします。夫、小2、年長男子の4人家族。

カインズ 収納 節約 整理収納アドバイザー

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ