やっぱり気になる?「子育てと騒音」実態調査 73%のママが悩んでいた!
- 2021年03月22日更新

あなたは日々の生活のなかで、騒音に煩わしさを感じることはあるでしょうか。大人だけなら見過ごせるような騒音も、子どもがいるとなるとそうもいきません。子育てママたちは、どれくらい騒音と闘っているのでしょうか。
今回、オウチーノ総研(株式会社オウチーノ/本社:東京都港区/代表:井端純一)は、子どもがいる20~39歳の既婚女性820名を対象に、「『騒音』に関する実態調査」を行いました。はじめに、「子育て中、家の中にいて、周囲の騒音が気になったことはありますか?」という質問と、「子育て中、家の中にいて、自分たちの発する騒音が、周りに迷惑をかけていないか気になったことはありますか?」という質問をしました。結果、「周囲の騒音」が気になったことが「ある」と回答した人は58.8%、「自分たちの発する騒音」が気になったことが「ある」と回答した人は65.4%で、子育てママの73.0%は、家の中にいる時に騒音を気にしていることが分かりました。また、住まいの形態別にこの結果を見てみると、最も騒音に悩んでいるのは賃貸マンション・アパートに暮らす子育てママで、77.4%が気になったことが「ある」と回答しました。
子育てママの73.0%は、騒音が気になっている!
はじめに、「子育て中、家の中にいて、周囲の騒音が気になったことはありますか?」という質問と、「子育て中、家の中にいて、自分たちの発する騒音が、周りに迷惑をかけていないか気になったことはありますか?」という質問をしました。結果、「周囲の騒音」が気になったことが「ある」と回答した人は58.8%、「ない」が36.6%でした。「自分たちの発する騒音」が気になったことが「ある」と回答した人は65.4%、「ない」と回答した人は29.8%でした。「周囲の騒音」より「自分たちの発する騒音」を気にする人が多いようです。どちらも「ない」と回答したのは27.0%であり、子育てママの73.0%は、家の中にいる時に騒音を気にしていることが分かりました。
「周囲の騒音」で気にしている人が多かったのは、「車・バイクの音」が35.1%、次が「工事の音」で19.0%、そして「子どもの声」が14.6%でした。「夜、近くの駐車場の車が大きな音楽をならして帰ってくるので、子どもが起きないかヒヤヒヤする」(23歳/賃貸アパート)、「寝かせる時、家の近くをバイクが大きな音をたてて通ると起きてしまう」(29歳/持ち家一戸建て)などが挙がりました。また、「寝かしつけようとしているのに、昼は選挙カー、夜は暴走族の轟音に悩まされた」(39歳/持ち家マンション)など、選挙カーや、パトカー・救急車のサイレン、暴走族に悩まされている人もいました。幼い子どもがいると、「騒がしい」と思うだけでは済まないようです。
一方、「自分たちの発する騒音」のなかで最も多いのが「子どもの声」で、54.3%の人が周りに迷惑をかけていないか気になったことが「ある」と回答しました。次に多かったのが「大人の声」で18.7%、その次が「足音」で18.0%でした。「子どもの声」についてより具体的に聞いたところ、特に「泣き声・夜泣き」が気になると言う人が突出して多く、具体的には、「夜泣きが酷いと、静かな時間だけに近隣への騒音になっていないか不安になる」(28歳/賃貸マンション)や「子供がまだ3ヶ月なので、うるさく泣いた時に周りに迷惑なのではないか気になる」(26歳/賃貸マンション)などの声が挙がりました。その他には、「大声・騒ぎ声」や「喧嘩をする声」を気にする声も多く、「大人の声」に関しては特に「叱る声」、「足音」は特に「子どもの足音」を気にしている人が多くいました。「足音」では、「18時から19時に、お風呂上りの子どもが走る音がうるさいと言われ、マットを敷いた」(36歳/賃貸アパート)、「下の階から苦情をもらったことがある」(36歳/賃貸アパート)など、「苦情が来た」という人もいました。
賃貸マンション・アパートは、最も騒音に要注意!
次に、住まいの形態別の結果を見てみます。まず「周囲の騒音」が気になったことのある人の割合は、借家が61.0%で持ち家が56.8%、集合住宅が61.6%で一戸建てが54.1%でした。さらに細分化すると、賃貸マンション・アパートが63.3%、賃貸一戸建てが37.5%、持ち家マンションが58.2%、持ち家一戸建てが55.9%でした。
「自分たちの発する騒音」が気になったことのある人の割合は、借家が68.8%で持ち家が62.9%、集合住宅が68.9%で一戸建てが60.4%でした。さらに、賃貸マンション・アパートは70.9%、賃貸一戸建ては46.8%、持ち家マンションは64.7%、持ち家一戸建ては61.9%でした。賃貸マンション・アパートに暮らす子育てママは、77.4%が騒音を気にしている、という結果になりました。賃貸物件はどうしても、壁が薄く、防音性が低いものが多い。また集合住宅は一戸建てと比べて隣人との距離が近いため、生活音が漏れやすく、さらに上下階への住人へは足音などの振動も伝わりやすい。賃貸マンション・アパートでの子育ては、子どもの数や成長に合わせて住み替えがしやすいなどのメリットがありますが、騒音という観点で言うと、子育てには向いていないようです。
賃貸マンション・アパート暮らしの子育てママは、4人に1人が、騒音が原因で引越しを考えたことがある!
最後に、「子育て中、騒音が気になって引越したことはありますか?」という質問をしました。結果、「引越したことがある」が6.8%、「引越さなかったが、引越しを検討した」が13.8%でした。また賃貸マンション・アパートの場合、「引越したことがある」が7.6%、「引越さなかったが、引越しを検討した」が19.0%でした。賃貸マンション・アパートに暮らす子育てママの4人に1人が、騒音が原因で引越しを考えたことがあるようです。
※調査概要
有効回答 子どもがいる20~39歳の既婚女性820名
調査方法 インターネットによるアンケート調査
調査期間 2015年6月3日(水)~6月10日(水)
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【さば、味噌煮にしないで!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「みんな大好物になるよ」お弁当にも2025/03/31
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡2025/03/30
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
【漫画】「なんで結婚しないの?」100億回聞かれる質問にうんざり…。うっせーわ!反論不能な一言でピシャリ!【各位、私のことはお構いなく⑤】2025/04/03
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/03/31
-
【漫画】不倫男「金ならいくらでも払う!だから離婚とか言わんでくれ」クソッたれ妊婦に青天の霹靂。お腹の赤ちゃんに父親は必要?【I am 妊婦様㉓】2025/04/03
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日