そこは100均・ニトリの出番なし!無印良品で統一すると全てがシンデレラフィットする快感
- 2023年06月23日更新

こんにちは。いかに“素早く楽に手抜きなく”日々の家事ができるかを考えるヨムーノライターの藤野ことです。
みなさんはお掃除用の洗剤は、そのまま使っていますか?
それともスプレーボトルに詰め替えていますか?
私の場合は、市販の商品をそのまま使うと、見た目がイマイチで気分が上がらない(気分は大事!)ので、無印良品のスプレーボトルを使っています。
100円ショップにもおしゃれで種類豊富なスプレーボトルがあるのになぜ?と思われた方もいるかもしれませんね。
ここでは、無印良品のスプレーボトルの紹介と私が使い続ける理由を説明します。
無印良品 ポリボトル・スプレー付き・小 300ml(税込390円)
本来はガーデニング用のスプレーボトルですが、私はナチュラルクリーニング用に使っています。
私が使用しているのは2本。それぞれ、炭酸水、酢水を入れています。
※無印良品の公式サイトには下記の禁止事項が記載されています。
・薬品や重曹、クエン酸、石油系のものを入れないでください。
サイズは直径6.5×高さ19.2cmで、300ml入ります。
どれも洗面所やお風呂場で使うので、洗面所の引き出しにひとまとめにして収納。
無印良品のファイルボックス・ワイドの上に、お掃除セットを入れたポリプロピレン収納キャリーボックスを重ねて置いています。
無印良品のポリボトル・スプレー付きを選んだ2つの理由
シンプルでおしゃれなスプレーボトルは、100円ショップでも購入できますよね。
なのに、私があえて無印良品のポリボトル・スプレー付きを選んだのには理由が2つあります。
目盛りがあるので希釈しやすい
無印良品のポリボトル・スプレー付きは、色がクリアなので中身が見えます。
そして50mlごとに目盛りがついていて、酢水を希釈するときに、いちいち計測しなくてもそのまま薄めて使えるのがポイント!
さらに、中身の減り具合がわかるのも便利です。
無印のポリボトルはポリプロピレン収納キャリーボックス・ワイドに神フィット!
もう1つの理由は、無印良品の収納キャリーボックス・ワイド(税込990円)にシンデレラフィットするからです。
無印良品のポリプロピレン収納キャリーボックスは、散らかりやすい文具や工具を整理でき、持ち運びにも便利な商品です。
我が家では、リビングで薬箱と文具入れとして、キッチンで調味料やふりかけなどの小物入れとして、洗面所では掃除道具入れとして使用しています。
洗面所で収納キャリーボックスを使用する際、もちろん100円ショップのスプレーボトルも検討しました。けれども、無印の収納キャリーボックスにピッタリと収まる商品を見つけられませんでした。
やはり無印良品の商品は、ピッタリと収まる無印良品の商品に限ります。
スペースを無駄にすることなく、ポリボトル・スプレー付きが2本入りました。
色も同じクリアなので、統一感があります。
1本は市販の商品をそのまま入れているので、隙間があるのがお分かりいただけるでしょうか?
大きさは合っていませんが、専用ボトルなのでやむを得ず……。
ただし無印良品のポリボトル・スプレー付きには少し不満も
私は、無印良品のポリボトル・スプレー付きを2本持っています。
けれども、そのうちの1本は1年も使っていないのに、スプレーが噴射されなくなってしまいました。
スプレーのトリガーを何度引いても出てこなくなり、結局、買い直すハメに。
無印良品では、スプレー部分のみパーツ(税込189円)として販売されています。とはいえ、もう1本は問題なく使えているのに、1本だけダメになったのはちょっと不満。
スプレーに当たりハズレがあるのが残念ポイントです。
お掃除グッズはまとめて収納が便利!
お掃除グッズは、キッチンはキッチン、リビングはリビング、洗面所は洗面所にそれぞれひとまとめにして収納しています。
ちょっとした埃や汚れが気になって、サッと拭き取りたいときってありますよね。
すぐ近くにお掃除グッズがないと、私の場合、面倒くさくて後回しにしてしまうんです。
でも、目の前にお掃除グッズがあれば、「ながら掃除」ができるので、時間も無駄になりません。
それぞれの箇所に、それぞれに適した洗剤やグッズを入れておけば、出し入れの手間も最小限に省けます。
無印良品の商品を使って、賢くお掃除しよう!
無印良品には、シンプルで使いやすいお掃除グッズがたくさん売っています。
だからといって、すべてを無印良品で揃えているわけではありません。
使う場所によって、無印、ニトリ、100円ショップとお掃除グッズを使い分けたり、組み合わせたりしています。
ただ洗面所のお掃除グッズは、ほとんどが無印良品。 というのも、無印良品のモノで揃えると、サイズがぴったりで収納しやすいからです。
カラフルな洗剤が多くて、ごちゃごちゃして見える洗面所の収納も、無印良品で揃えることでだいぶ統一感が出てきました。
みなさんも無印良品の商品で、楽しくお掃除してみませんか?億劫だと思っていたお掃除が楽しくなるかもしれませんよ。

つねに楽家事を意識して生活する主婦ライター。整理収納アドバイザー1級および住宅収納スペシャリスト、クリンネスト2級所持。長年の主婦の経験を生かして、暮らしに役立つ情報を発信していきたいと思います。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
床に置きっぱなし、すごいイヤっ!【無印良品】でコレ買って!"数年の迷い解消!"「これで紙袋捨てられる」買って大大大正解!2025/10/03
-
「マジ最高すぎ!」感激する人を見て【無印良品】に走った!「ザルいりません」「40枚入り99円」買わなきゃ!2025/05/19
-
【騙されたと思って、無印良品に走って!】絶賛"バカ売れ"「家中のポーチやめる」まさかの使い方も!バズり名品2025/09/26
-
【ヒルナンデス】で大反響!無印良品マニアの熱弁で⇒「すごくいい」「コレ欲しい!」おすすめ3選2024/06/14
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
無印とニトリが神フィット!5分で衣替えの猛者も!インスタ達人の技あり「#クローゼット収納」5選2023/06/27
-
無印良品を安く買う!「ネットと店舗どっちがお得?問題」をムジラーが比較!2023/06/27
-
床に置きっぱなし、すごいイヤっ!【無印良品】で「家族のバッグ放置」撲滅宣言!わかりやすい収納やってみた2025/08/19
-
おしゃれ鍋敷き大集合【100均・ニトリ・無印】飾ってもサマになる14選2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日