可愛いホルダーも!歯ブラシの収納アイデア
- 2023年06月27日更新

こんにちは!ヨムーノライターのメイです。
わんぱく男児二人の子育て真っ最中ですが、「育児はクリエイティブ」をモットーに日々何とか乗り切っています。
洗面所は家の中でも特に衛生面に気を付けたい場所。
しかし機能性を重視してもの選びをしていると、なんとなく無機質になってしまう事はありませんか?
そこで我が家で重宝しているのは、東急ハンズで見つけたハシートップインの歯ブラシホルダー。
浮かせる収納なので機能性はもちろんのこと、デザイン性も兼ね備えたアイデア商品です。
今回は、この歯ブラシホルダーを使ってみた感想やお手入れ方法までまとめてご紹介します。
浮かせる収納とは
雑誌やSNSでも人気「浮かせる収納」。
台所や洗面所、トイレ、お風呂などの水回りで使う道具を、吊るしたり壁付けしたりして「浮かせて」収納するアイデアのことです。
掃除がしやすいなどのメリットが大きいので、浮かせる収納法は今や収納界の新常識になりつつあります。
水切れが良く衛生的
浮かせる収納のメリットは、なんといっても水切れが良いこと。
道具に水分が残ってしまうと、ぬめりやカビの原因になる場合があります。
浮かせて乾燥させることによって、そういった不安を解消することができます。
デッドスペースも有効活用
狭い空間にアレコレものを置いてしまうと、作業スペースがなくなってしまい、使いにくい場所になりますよね。
また、見た目もゴチャゴチャしてしまい生活感丸出しの残念な結果に。
しかし、浮かせる収納に切り替える事で、作業スペースを確保しつつ、無理なく収納することが可能になります。
ハシートップインの歯ブラシホルダーを使った感想
それでは早速ハシートップインの歯ブラシホルダーを使ってみます。
歯ブラシホルダー導入前の様子
我が家は子ども2人の4人家族なので、歯ブラシも4本。
歯ブラシをコップにまとめて収納していたので、そこまで場所を取っていたわけではありませんが、なんとなく邪魔ですよね。
歯ブラシを取るたびに、コップがバランスを崩してしまうので、立て直すのもちょっとしたストレスでした。
また、歯ブラシから滴る水分がコップの外や中にたまってしまい、コップの内部やその周りを頻繁に洗わないといけないのも面倒でした。
ハシートップインの歯ブラシホルダーを導入
洗面所の鏡に、ハシートップインの歯ブラシホルダーを取り付けてみました。吸盤なので、軽く押すだけでしっかりとくっつきます。
歯ブラシホルダーとして使っていたコップがなくなるだけで、洗面所がすっきりとしました。
歯ブラシはブラシ部分を下向きにして収納できるので以前よりも水切れが良くなりました。 歯磨き後、数時間経つとしっかりと乾燥しています。
そしてなんといっても見た目が可愛いのが嬉しいです。 我が家の子どもたちは今2歳と5歳ですが、これまでは「ハミガキするよ~」というと逃げていました。
しかし、この歯ブラシホルダーを導入してからは、喜んで自分から取りに行くようになってくれました。
小鳥さんたちに感謝です。
ハシートップインの歯ブラシホルダーのお手入れ方法
浮かせる収納だからと言って、水回りの掃除が不要になるというわけではありません。 歯ブラシホルダー自体にぬめりやカビが発生する心配はほとんどありませんが、ホコリが溜まったり、多少の水垢がついてしまったりしますので、定期的にお手入れが必要になります。
我が家では、週に一度、以下のようなお手入れをしています。
- 歯ブラシは歯ブラシホルダーからはずし、仮でコップなどに入れておきます。
- 洗面器に水を張り、クエン酸をよく溶かします。
- ハシートップインの歯ブラシホルダーを1時間程度浸しておきます。
- 汚れが気になる部分は掃除用の歯ブラシで軽く磨き、流水ですすぎます。
- よく乾かして、お手入れ完了です。
ちなみに、歯ブラシホルダーをはずしている間に、鏡も拭き掃除してしまうと気持ちが良いですよ。
クエン酸は、水垢を落としたり殺菌したりするのに便利なので、我が家では常備しています。 歯ブラシホルダーと一緒に、洗面所のコップや水筒のパッキンなども漬けてしまう事も。
歯ブラシホルダーを使って清潔で可愛い洗面所を目指そう
ハシートップインの歯ブラシホルダーは、今回ご紹介した小鳥だけでなく、猫やリスなどもあるようです。
東急ハンズで見つからない場合は、オンラインショップを利用すると便利ですよ。
家の中にお気に入りの可愛いアイテムがあると気分が上がりますよね。
洗面所は清潔感も大事ですが、可愛いアイテムを投入して楽しいハミガキタイムを送ってみてはいかがでしょうか。

男児二人を育てるフリーライター。手抜き息抜きしながらも「育児はクリエイティブで楽しくなる」をモットーに、時々ちょっとだけ手をかけてみるライフスタイルを実行中。趣味の食べ歩きが高じて、フードアナリストの資格を取得。おもにトレンドショップのおすすめ商品やアレンジレシピなどについての記事を更新していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
早く知りたかった…(涙)【オトクな速攻“暑さ対策”】節約マニアが伝授!【森永アイスボックス】1日活用術2025/05/17 PR
-
【もう、めんつゆに戻れないかも…】なすは“あの液体”ドボンが大大大正解!ミツカン公式「なすのさっぱり焼きびたし」実食レポ2025/05/21
-
【一生、コレしか作らん!?】鳥羽周作シェフの「本気(ガチ)のしょうが焼き」→「今までの何倍も美味しい…!」実食2025/05/20
-
【漫画】周囲もおかしさに気づき始めて…「話がずいぶん違うじゃない?」絶対事実を認めないクズ男も撃沈!【釣った魚にエサはやらん㉙】2025/05/22
-
【漫画】「さすがにこれはアウトでしょ…」友人の非常識すぎる行動に我慢の限界!もういいや…最終手段でバッサリ!【みんな私に配慮して!㊲】2025/05/22
-
なんだこれ、うっっめぇ〜〜!!【家中の食パンなくなる(泣)】和田明日香さん「クロックマダム風」レシピ!中学生娘「うまっ」2025/05/18
-
【漫画】いよいよ正念場!「嫌なら断ればよかったんじゃないか?」上司が正論でクズ男の退路を断つ!【釣った魚にエサはやらん㉘】2025/05/21
-
【漫画】マタニティハイもたいがいにしろっ(怒)!「うっざぁ…」友人を激怒させた“アウトすぎるメッセージ”とは【みんな私に配慮して!㊱】2025/05/21
-
【きゅうりは"あの液体ドボン"が正解】止まらなくなる食べ方「何本でもいけそう♪」「大量に作りたいわ」2025/05/21
-
これ考えた人、天才!?お弁当に「アルミカップ」もう使わない!「ゴミも洗い物も出ない」「準グランプリも納得」神ワザ2025/05/20
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日