絶対欲しい「北欧の器と豆皿」大集合!人気ブランド&お手頃価格で"憧れテーブルコーデ"2選
- 2023年06月27日更新

食欲の秋、おうちごはんをお気に入りのうつわで楽しみませんか。
和食使いがスタンダートな豆皿ですが、北欧のうつわとも相性抜群。
コーヒーやお菓子を楽しむひと時や、トーストの朝ごはんにも。
洋食器と豆皿を組み合わせて盛り付ければ、いつもと違ったテーブルコーディネートを楽しめます。
今回は、うつわ使いが上手なインスタグラマー@cao_lifeさんに、豆皿と北欧食器のコーディネート術を教えてもらいました。
北欧食器と豆皿の、異文化交流コーデ
心躍るワンプレートごはんや、目にもおいしそうなごはん、見ているだけでワクワクする@cao_lifeさんの食卓。
特に、様々なテイストのうつわを組み合わせながらも、統一感のあるうつわ使いは、ぜひともマネしたくなります。
そこで@cao_lifeさんに、北欧のうつわと豆皿を使って、テーブルコーディネートをしてもらいました。
シーン1:のんびり起きた日のセルフサンドのコーデ
@cao_lifeさん「のんびり起きた朝は、好きなものを自分で好きなだけ挟んで食べるサンドイッチに。
パンはトーストしたものとしていないもの、両方用意!
kata kataのお皿に野菜や卵などを盛ってたくさん並べると、テーブルの上がまるで動物たちのパーティーのよう。
動物たちの顔を隠さないように食材を置くのがポイントですね。
ブラックパラティッシや、イエローやグリーンのお皿を合わせて、カラフルで元気の出る食卓にしてみました。」
コーディネートで登場したうつわ
・大皿⇒ARABIA(アラビア) Paratiisi Black プレート 21cm
・豆皿⇒kata kata 印判手豆皿
kata kataの豆皿は、クマに、ネコにトリ……、ゆるりとした動物モチーフが大集合。
お腹にちょこんと乗せて、ちょっとずつ異なる表情もみえて、何だかほっこりする食卓に。
どこかとぼけた表情で、使う人の笑顔を誘う動物たち。
岡山の老舗メーカー「倉敷意匠」と、型染めユニット「kata kata」のコラボによって生まれました。
cao_lifeさんが一目惚れした、アンティークな豆皿にのせて
シーン2:アンティークのうつわと豆皿で楽しむパンケーキのコーデ
「友人のハワイ土産の、チョコとマカダミアナッツのパンケーキMIXで甘い朝ごはん。
senの小皿に色とりどりのフルーツをのせて、好きなものを自分でパンケーキに添えます。
西洋絵画の額縁のような雰囲気のお皿なので、縁にかからないように盛りつけて並べると、テーブルの上が華やぎます。
グリーンのアンティークのお皿とブラックパラティッシとsen flame。どれも柄や形が可愛いお皿ですが、食材の色を抑えたので少しシックな雰囲気になりました。」
グリーンのアンティークのうつわと、sen frameのゴールドの縁取りがシックな雰囲気に。
コーディネートで登場したうつわ
・プレート⇒グリーンのアンティークのプレート(cao_
lifeさんが昔ご購入されたもの)
・プレート⇒ARABIA(アラビア) Paratiisi Black プレート 16.5cm
・豆皿⇒sen frame 豆皿
「Instagramで見て、なんて可愛いんだ!と一目惚れした」と お話されていたのがこのsen frame 豆皿。
「あたたかみのある白にゴールドの縁取りやラインがなんとも可愛い。
形も変わっていて、額縁のよう。波佐見の町でひとつひとつ手作りされているのに、お値段もお手頃……。
うーん、たまりません♡ アンティークのグリーンのお皿やブラパラのお皿と合わせてみました。」
sen(セン)は、長崎県波佐見町にある「やきもの工房・京千」の新たなプロダクトラインとして2010年にスタート。
「日常に寄り添うように彩る」をテーマにデザインから、成形、焼成まで一貫して行われています。
少しグレーがかった温かな白いベールとゴールドのふちどりは、盛り付けたものを額縁として際立たせてくれるようなデザイン。
日々の食卓に使ってほしいと、使い手への思いやりも込められています。
目が細かい土から作られたうつわは、強度が高く汚れが付きにくいのも特徴。
縁どりの金彩は電子レンジにも対応しているのも嬉しいポイントです!
食欲の秋の食卓に、新しいうつわの楽しみ方を見つけてみませんか?
⇒『北欧食器と楽しむ Mamezara 豆皿Market』はこちら。
- 情報提供:アンジェ web shop
-
アンジェ web shop
インテリア雑貨やデザイン家電から、キッチン、ベビー・キッズまで約6,000点を取り揃えるライフスタイルショップです。
日々のコラム (written byアンジェ web shop)
暮らしのヒントや話題のレシピを毎日お届け。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日