【ビールカクテルレシピ5選】至福の時間を楽しむ!ハーフアンドハーフやモヒート風ビールを作ってみた
- 2023年06月27日更新

夏と言えばビールが美味しい季節!
ビールがあるから毎日頑張れる、ヨムーノライターのメイです。
さて、冷え冷えのビールはそのまま飲んでも美味しいですが、実はカクテルベースとしてもよく使われているのはご存知でしょうか?
ビール特有のキリリとした喉ごしは、実は風味豊かな様々なドリンクとの相性が抜群なのです。
作り方はとても簡単。
初心者でもあっという間にお洒落なバー気分を味わう事ができる、おすすめのビールカクテルの作り方を5選ご紹介します。
(1)シャンディガフ
ビールカクテルの定番と言えば、こちら。
ビールとジンジャーエールを1:1の割合で混ぜ合わせたカクテルです。ビール独特の苦みがジンジャーエールの甘みによってまろやかになり、ビールが苦手な方にも飲みやすいカクテル。
生姜のピリリとした辛さもちょうど良いアクセントに。
イギリス発祥のカクテルで、イギリスのパブでは今も昔も最も人気のあるドリンクの一つなのだとか。
材料
・ビール…グラスに半分
・ジンジャーエール…グラスに半分
作り方
グラスにビールを半分まで注ぎ、泡が落ち着くまで一息置きます
(1)にジンジャーエールをゆっくり注ぎます
マドラーで軽くひと混ぜし、完成です
(2)レッドアイ
こちらもビールカクテルの定番の一つ。
ビールとトマトジュースを1:1の割合で混ぜ合わせたカクテルです。
ビールの苦みがトマトジュースの酸味によってまろやかになるだけでなく、ビール独特のフルーティーな香りが、トマトのフレッシュな香りと合わさって、より際立つのも特徴です。
トマトジュースのカクテルの定番であるブラッディ・メアリーのように、ライムジュースやスパイスを加えても美味しいでしょう。今回はミニトマトとミントを添えてみました。
材料
・ビール…グラスに半分
・トマトジュース…グラスに半分
・ミニトマト…1個(お好みで)
・ミントの葉…少々(お好みで)
作り方
グラスにトマトジュースを半分まで注ぎます
(1)にビールをゆっくり注ぎます
マドラーで軽くひと混ぜします
お好みで、切り込みを入れたミニトマトをグラスに飾り、ミントの葉を乗せます
(3)ハーフ&ハーフ
淡色のビールと黒ビールをその名の通り1:1で注いだビール同士のカクテルです。
本場ではブラックアンドタンという呼び名で、淡色と黒色のそれぞれの色の違いを楽しむ見た目も美しいカクテルです。
黒ビール独特の香ばしさや苦みがまろやかになり、黒ビールが苦手な方でも飲みやすいと評判の味。スプーンを伝わせてそっと注ぐことによって、綺麗なグラデーションを出せるらしいという情報を元に、何度もチャレンジしてみました。
結果、ギネスビールとエビスビールの組み合わせで成功!我ながらインスタ映え間違いなしの一枚を撮影することができました。腕前に自信のある方はぜひチャレンジしてみてください。
材料
・(淡色の)ビール…グラスに半分
・黒ビール…グラスに半分
作り方
グラスに淡色のビールを注ぎ、泡が落ち着くのを待ちます
(1)のグラスの内側に、スプーンの裏側を手前にして当てます。スプーン伝いに、黒ビールをそっと静かに注ぎます
上手くいけば、淡色と黒色の二色のグラデーションが現れます。うまくいかなくても、味は一緒!まろやかになった黒ビール風味のビールの味は格別です
(4)モヒート風ビール
モヒートとは、キューバ発のカクテルで、ラムにミントとライムで風味付けをしたものです。
そんなカクテルをビールで再現してみました。
ビールにライムを絞る飲み方は、メキシコのコロナビールではおなじみの飲み方です。ミントを加える事によって、さらに爽やかで夏らしいカクテルになりますよ。
材料
・ビール…グラス1杯分
・ライム(またはレモン)…1/8カット
・ミントの葉…好きなだけ
作り方
グラスにミントの葉を好きなだけ入れます
(1)にビールを注ぎます
カットしたライムをグラスの淵に飾ります
飲む直前に(3)のライムを絞り、軽く混ぜて飲みます
(5)梅酒のビール割り
まさかのお酒をお酒で割るというレシピですが、これが意外とハマります。味は梅酒ソーダ、香りは梅酒、後味はビールという不思議なカクテル。梅酒のソーダ割りに比べ、香りに奥行きが出て深い味わいに。
材料
・ビール…グラス2/3程度
・梅酒…グラス1/3程度
・梅酒の梅…1個(あれば、お好みで)
作り方
グラスに梅酒を注ぎ、あれば梅酒の梅の実も入れます
(1)にビールを注ぎます。梅酒とビールの分量は、1:2くらいが飲みやすいですが、お好みで調整してください
マドラーで軽くひと混ぜしたら完成です
まとめ
ビールカクテルの良いところは、作り方が簡単だという事。
また特別な材料ではなく、冷蔵庫に常備しているような材料で作る事ができるのも魅力の一つでしょう。
普段のビールにちょっとしたひと手間加えるだけで、ビールの味わいも広がり、見た目も楽しい1杯が完成します。来客時やちょっと時間がある時などに、ぜひ自宅でバー気分を味わってみてはいかがでしょうか?
- ライター:メイ
- 男児二人を育てるフリーライター。手抜き息抜きしながらも「育児はクリエイティブで楽しくなる」をモットーに、時々ちょっとだけ手をかけてみるライフスタイルを実行中。主に育児やシーズナルな話題についての記事を更新していきます。
ブログ:ママライターのすすめ

男児二人を育てるフリーライター。手抜き息抜きしながらも「育児はクリエイティブで楽しくなる」をモットーに、時々ちょっとだけ手をかけてみるライフスタイルを実行中。趣味の食べ歩きが高じて、フードアナリストの資格を取得。おもにトレンドショップのおすすめ商品やアレンジレシピなどについての記事を更新していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おすすめテイクアウトメニューから新メニュー
-
【2025年4月版】マクドナルドおすすめ新メニューはどれが美味しい?期間限定からお得なキャンペーンまで2025/03/28
-
【2025年4月新作情報も】ミスタードーナツおすすめメニューから噂の詰め放題まで2025/03/24
-
950円で30個詰めた!【ミスド】公式にはのってない「幻の詰め放題」!店舗限定・ドーナツ愛に溢れるルールも…2024/09/05
-
【松屋】シークレットランク「ブラック会員」とは?ポイント付与20%のメリットとデメリット2024/04/05
-
すき家「牛丼のサイズ全6種」を比較!一番コスパがいいのは?2024/12/25
-
【2024年最新】松屋メニュー「牛めし(牛丼)」のサイズ全5種を比較!一番コスパがいい頼み方は?2024/06/29
-
吉野家「牛丼のサイズ全6種類」を比較!一番コスパがいいのは?2024/10/19
-
1箱買いしてもコンプ無理の85種!【ヘッドだらけのビックリマン】!当時は子供だったけど…今なら箱買いできる大人に2025/04/01
-
丸源ラーメンはどれがおいしい?4月のおすすめ新メニュー「霧島黒豚使用 和風肉つけ麺」2025/03/31
-
【2025年4月版】コメダ珈琲おすすめ人気メニュー!新商品もテイクアウトも大充実2025/04/01
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日