使いたいときパッと取れる!キッチンペーパー収納術【100均からプチDIYまで】
- 2023年06月27日更新
こんにちは、ヨムーノライターのsumire hayamaです。
キッチンに置くものはなにかと増えがちですが、ティッシュボックスやキッチンペーパーは、いまや定番アイテムとして欠かせません。でも、意外と場所を取りやすいので置き場所に迷うアイテムでもあります。
今回は、そんな置き場所に困っている方に、おすすめの収納術を紹介します。置き方ひとつで部屋の雰囲気が変わるかもしれませんよ!
油汚れもひと拭き「さっと使えるティッシュボックス」
油が跳ねた後は汚れが蓄積されやすいので、素早く拭けると理想的ですよね。わざわざペーパーホルダーを置かなくても、ティッシュボックスを立てて置いてもいいですね。汚れやすい場所に合わせ、いつでも手早く拭けるようにティッシュボックスを設置すれば一安心です。ただしコンロの近くに置くのは危ないので十分に距離を離して設置しましょう。
ティッシュに限らず、折りたたみタイプのキッチンペーパーを入れても◎
コンパクトにひとまとめ!「手作りペーパーホルダー」
キッチンで頻繁に使うものは、ひとまとめにして収納すると作業効率が想像以上に高まります。朝食作りに必要なアイテムなども揃えておけば、忙しい朝の時間を工夫できますよ。
DIYに初めて挑戦する方は、作りやすいコンパクトなデザインから挑戦するのがポイントです♪
高さ調整が自在「100均で作れるペーパーホルダー」
手を伸ばせばさっと使えるタイプのペーパーホルダーは、慌ただしく動くキッチン作業で大活躍♪セリアのチェーンをキッチンペーパーの竪穴に通すだけで、誰でも簡単にペーパーホルダーが作れます。
さらにチェーンを長めにつなげれば、自分好みの高さ調整も随時可能です!
ペーパーホルダー付き「スパイスラック」
お料理の幅が広がると共に増えるものといえば、スパイスですよね。そんな増えがちなスパイスとキッチンペーパーを一緒に設置すると、手狭なキッチンもすっきりと片付きます♪
レシピを見ながら調理をする時の為に、視線の高さに合わせたスマホホルダーがあれば、両手が自由に動かせて◎
「キッチンのコーナー」を上手に活用!
キッチンの形に合わせ、コーナーもフル活用すると想像以上にすっきりと片付けられます。
あまり物を置きたくないという方は、3種類のスパイスが置ける程度の小さなスパイスラックを使うと、キッチンペーパーと一緒に設置してもすっきりとした印象に。
おしゃれにティッシュとキッチンペーパーを設置してみましょう!
いかがだったでしょうか。
設置場所がなかなか定まらずに不便な思いをしている方は、ぜひ自分好みの置き方を試してみてくださいね。普段のキッチン作業を繰り返しながら、自分なりに使いやすい場所を探していくと、想像以上に作業が快適になりますよ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
100均
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2025/07/30 -
100均【セリア】が大大大正解!年末年始お出かけシーズンは在庫切れ注意!?進化中のトラベルグッズ3選2025/11/16 -
「入荷しては売り切れ」「コスパ最強ガジェット」と話題!【ダイソー】ヘッドセット"1,100円"で買っても後悔なし2025/11/16 -
ワイドパンツの裾がトイレの床に付く(泣)→【ダイソー】定番グッズの“じゃない使い方”で解決!2025/11/13 -
もっと早く知りたかった...【ダイソー】行ったらコレ買って!便利すぎる天才的収納アイテム3選2025/11/15 -
もうコロコロしない!【ダイソー】「いや〜このアイデアよく思いついたね!」プチストレス解消5選2025/11/12 -
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04 -
ダイソーじゃなくて【セリア】が正解!調味料入れ3選「コンパクトで便利」「スッキリ収納」使い勝手が進化している件♡2023/03/06 -
セリアのおかげで「ドアバタン!」のストレスから開放された!手軽にできる防音対策2023/02/13 -
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2025/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





