和室はインテリアで変えられる。和モダンに変身させるコツ&実例集
- 2023年06月27日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
今回は、和室をおしゃれに使いたい方必見!和室を『和モダン』に変身させるコツや、和室インテリアの実例をご紹介します。和室インテリアの参考にしてくださいね。
和室を憧れの和モダンな部屋に変身させよう
『和モダン』という言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。しかし「和モダンってどんなデザイン?」と聞かれたときに、パッと思い浮かばない方も多いのではないでしょうか。
そこでまずは、和モダンとはどのようなものなのかをご紹介します。
和モダンはどんなテイスト?
和モダンとは、『和風』と『現代風(または欧風・洋風など)』をミックスしたテイストです。日本の昔ながらの伝統を活かしつつ、現代風のデザインを取り入れた和モダンは、世代を問わないデザインとして人気があります。
「ちょっと和風の部屋に飽きてきた……」と感じる方や、「和室をもっとおしゃれに使いたい!」という方にピッタリのテイストです。
和室を活かしつつ現代要素を取り入れるのがポイント
畳のある和室でテーブルを使ったり、ソファを使ったりすることも和モダンインテリアのひとつです。 大きい改装をする必要がないので、和室を活かしつつ、小物やインテリアを使ったり、DIYをしたりして、簡単に和モダンな部屋を作ることができます。
目指せ和モダン【簡単DIYでインテリアをアレンジ】
和モダンな部屋は、簡単なDIYで作れます。DIYに必要なものはホームセンターや通販、100均で手に入るので、お金もあまりかからず経済的です。ただし、賃貸で和モダンなインテリアや内装にしたい場合は『傷をつけない』ことに注意しましょう。
そこで、『1人でもできる簡単和モダンDIYの方法』と『賃貸でDIYを行う場合の注意点』をご紹介します。
和モダンDIY①リメイクシートを襖に貼る
簡単にDIYするなら『リメイクシート』を使いましょう。リメイクシートとは、裏面に接着剤が付いた部屋のリメイク用シートです。色々な柄があり、壁や扉などに貼るだけで部屋の雰囲気が変えられると、人気のDIY素材です。
リメイクシートを使うなら、襖に貼り付けるのがおすすめです。襖は、大きくて目に入りやすい場所にあります。そのため、リメイクシートで覆い隠すだけで、部屋の雰囲気を一気に和モダンへ変えることができます。
作業も貼り付けるだけと簡単ですし、材料も100均でも手に入れられるため、お財布にもやさしいDIYです。
▼様々なリメイクシートを探したい人はこちら
販売ページを見る(楽天)
賃貸の場合は下地をつけよう
一般的に賃貸では、退去する際に原状回復が求められます。リメイクシートを襖に直接貼り付けると、はがすときに襖がはがれて傷をつけてしまうため、貼る前にクッションフロアなどの下地を貼って保護しましょう。
賃貸で部屋に傷をつけてしまうと、修理代がかかります。下手に傷をつけると、かなりの請求額になる場合もあるため、賃貸でDIYをする際は、特に気を付けてください。
持ち家の場合も、はがす予定がある方は下地を付けるとよいでしょう。
和モダンDIY② 柱をシックな色に塗る
和室の柱の色を変えるだけでも部屋の雰囲気を変えることができます。木材用の着色剤『ステイン』や『蜜ロウワックス』などを使用して、簡単に柱の色をリメイクすることも可能です。
材料費3,000円程度で、乾燥も含めて1日ほどで完成させることができるので、思い切って自分でペイントしてみるのもおすすめです。 シックな色に塗り上げれば、高級感のある和室を完成させることができます。
▼ステイン
販売ページを見る(楽天)
▼蜜ロウワックス
販売ページを見る(楽天)
和モダンDIY③押し入れを机や棚として利用する
押し入れは、ただの物置になってしまうことが多い場所です。押し入れを活用できていない場合は、思い切って机や棚にDIYするのがおすすめです。
押し入れの扉を外せば、押し入れを机や棚として利用できます。押し入れの中は、リメイクシートや飾りをつけて、自分好みにアレンジしてください。
目指せ和モダンインテリア【和室をリビングとして使っている場合】
和室をリビングとして使っている場合は、インテリアなどの小物を変えるか、窓など大きな部分を変えて和モダンにするなど、2つのパターンがあります。
和モダンインテリア術:ウッドブラインドを取り付ける
和室リビングを和モダンにしたいなら『ウッドブラインド』を取り付けるのはいかがでしょうか。ウッドブラインドとは、天然の木(または樹脂で真似たもの)でできたブラインドです。
ウッドブラインドのなかには、遠くから見ると、まるでおしゃれな簾のように見えるものもあり、和室に置いてもインテリアとして違和感はありません。
ウッドブラインドはシンプルで、木の温かみが感じられ、どんなインテリアにも馴染みます。さらに、落ち着いた木のデザインは、空間やインテリアの雰囲気を上質なものにしてくれる効果もあります。
「和モダンにしたいけど、チープな雰囲気にはしたくない」という方におすすめのインテリアです。
▼ウッドブラインド
販売ページを見る(楽天)
和モダンインテリア術:低い布製のソファやクッションを置く
和室にソファを置くなら、和と調和しやすいナチュラルな『布製のソファ』がおすすめです。色は主張しすぎないアースカラーだと、空間によくなじんでくれます。
また、こたつを使用している場合は、ローソファを合わせてみましょう。モダンなローソファを取り入れるだけで、和の定番であるこたつを和モダンな雰囲気に変えることができます。
出典:楽天
また、ラウンド型のクッションや厚みのある座布団も和室インテリアとマッチします。おしゃれなデザインを選べば、洗練された雰囲気になりますよ。
目指せ和モダンインテリア【和室を寝室として使っている場合】
和室を寝室として使っている場合は、ベッドや小物を取り入れて和モダンを演出しましょう。寝室のおすすめ和モダンアレンジを紹介します。
和モダンインテリア術:低めの木製のベッドを置く
和室にベッドを置く場合、いかにも洋風なものや革張りのものだと、違和感が出る場合があります。和室にベッドを置く場合は『木製』がおすすめです。特に低めのベッドだとなじみが良く、インテリアとしても映えます。
色は畳や和室に合わせて、緑や木の色などの自然色がおすすめです。
畳のへこみ対策を忘れずに
いくら気を付けていても、畳の上にベッドを置くと、へこみや傷をつけてしまいます。和室にベッドを置く際はへこみ対策を忘れずに行いましょう。
へこみ対策には、ホームセンターで売っているゴムマットを家具の下に敷くのがおすすめです。インテリアとして見栄えが気になる場合は、マットを切り取って重さのかかる場所にだけ置くことで、目立たずに使うこともできます。
それでも畳がへこんでしまった場合は、へこみがひどくならないよう、家具を移動させましょう。へこみは時間をかけて徐々に元に戻ります。
また、ベッドのような大きな家具は、動かすと擦れて傷を作ってしまう場合がありますから、頻繁に動かすことは避けたほうが望ましいでしょう。
さてここからは、ヨムーノメイト(ヨムーノ公式インスタグラマー)から投稿してもらった、おしゃれな和室インテリア実例をご紹介します。
和室インテリア実例【ディスプレイが映える和モダン空間】
これぞ和モダン!照明や花瓶が映える和室インテリア
こちらは4.5畳の和室。リビングからつながる場所にあり、地窓には横枠だけの障子がついています。
和室奥にはディスプレイスペース。
イサム・ノグチの照明に、北欧テキスタイルの額、お母様の陶芸作品が品良くディスプレイされています。
背面のブルーにディスプレイが映えていますね。
和室を照らす照明も、イサム・ノグチのものだそう。あえて部屋の中心からずらしてライトを吊り下げているところに並並ならぬセンスを感じます。
おしゃれな和室インテリアを目指すなら、m__koti.2
さん宅のコーディネートはとても参考になるのではないでしょうか?
和室インテリア実例【子ども部屋】
淡いトーンがかわいい和室インテリア
和室の優しい雰囲気に合うのは、こんな淡いカラーの家具。白とブルーを基調としたおもちゃ収納が和室インテリアになじんでいて、とても素敵ですね。
和室にジョイントマットを敷きつめて
走っても転んでも心配なし!ジョイントマットも色を選べば、こんなに可愛いインテリアになるんですね。
こちらはリビング横にある和室で、現在はおもちゃ部屋になっているそう。カラーボックスにダイソーのケースを入れて、おもちゃを収納しているとのこと。
和室インテリア実例【おもちゃは押入れにスッキリ収納】
押入れの扉デザインがかわいい!和室インテリア
パッと目に飛び込むのが、ナチュラルでかわいい押入れの扉。手前上に見えるランプシェードも、和室インテリアにマッチしていますね。
スワイプしてもらうとわかるように、こちらはリビングから続く和室だそう。リビング側からは、1枚目の写真のように床の間と押入れが見えてスッキリした印象です。
子どもが自由に遊びやすい和室インテリア
和の美しさを感じる、シンプルな和室インテリア。
おもちゃは奥にある押入れに、すぐに手にしてほしい本は、和室にある無印良品のスタッキングシェルフに収納しているそうですよ。見せる収納と隠す収納の使い分けアイデア、参考になりますね。
和室インテリアはくつろぎ空間
スッキリと整頓された和室インテリア。地窓から光が入って温かな雰囲気ですね。思わずゴロンとしたくなってしまいそうです。
リビングから続く場所に和室があれば、家事をしながら子どもの様子を確認するのにも、家事の合間にちょっと横になって休憩するのにもいいですよね。
和室に見えないように、インテリアをリメイク
壁だけ見ると和室だとわかりません……!実はこの壁、壁紙ではなく3cm幅のマステでストライプ柄の壁を作ったそう!
おしゃれな和室インテリアになるDIYアイデア、真似したいですね。
機能性が良く、シンプルモダンな家具が多いと人気のイケアは、和モダンに最適なインテリアが豊富に揃います。イケアの家具を使った、和室インテリアのコーディネート例を紹介します。
イケアで和室インテリアをコーディネート
柔らかく照らす照明 レゴリート
出典:楽天
『REGOLIT(レゴリート)』は和紙でできた和モダンなランプシェードです。普通の照明と違う、ふんわりと優しい光はリラックス効果もあり、和室の寝室にピッタリです。
北欧テイストが和室インテリアになじむテーブル
出典:楽天
和室は、ナチュラルな北欧テイストと相性のよい組み合わせです。イケアでは『手編みの籐』が特徴のテーブルがあります。
籐は『ラタン』ともいう、ヤシ科の植物です。インドネシアやフィリピンなどの東南アジアが主な資源国で、北欧テイストの家具としても使われています。天然素材の籐は、軽くしなやかな特徴があり、天然ならではの味わいが楽しめます。
そんな籐が使用されたテーブルは、自然素材が多く使われている和室によくなじみます。特に、畳の緑を基調にした部屋だと、籐のやさしい色合いが映えます。
和モダンなテーブルを探している際はぜひ、北欧テイストを取り入れてみましょう。
ブラックブラウンの家具で和室インテリアに高級感をプラス
出典:楽天
ちょっと大人テイストの和室インテリアを作りたいときは、重厚なブラックブラウンの収納家具を使ってみましょう。ブラックブラウンは存在感がある色のため、ひとつ置くだけで部屋の印象をガラリと変えられます。
イケアでは『MALM(マルム)』というブラックブラウンの家具が販売されています。高級感のあるブラックブラウンの収納家具は、天然木が使用されており、年月での変化も楽しめます。すっきりとしたデザインなので、どこにおいても邪魔になりません。
出典:楽天
また写真のような、ダークグレーの家具も和室インテリアによく映えます。こちらは『LERBERG(レールベリ)』というシリーズのシェルフです。
ブラック系の家具は、暗めの色を取り入れたスタイリッシュな和室インテリアを作りたいときにおすすめです。
花瓶などの小物で和室インテリアの雰囲気をチェンジ
出典:楽天
モダンテイストの花瓶や小物を和室に取り入れれば、和モダンな雰囲気に変えることができます。
例えば、イケアには個性的な形の花瓶『リーヴスロング』があります。デコボコとへこんだ個性的な見た目で、花を生けるだけでなく、インテリアとしても使える花瓶です。
ちょっと個性的なモダンデザインの小物を取り入れて、和室を和モダンな空間に変えましょう。
おしゃれな和室インテリアを目指してみよう
今回は、和室を和モダンに変身させるコツや、和室インテリアの実例を紹介しました。
和室は、小物を工夫したり、DIYをしたりとちょっとした工夫で、現代的な和モダンな空間に変えられます。「和室のインテリアにこだわって、もっとおしゃれにしたい!」という方はぜひ、今回紹介した方法を試してみてください。
合わせて読みたい
ニトリでそろえる
⇒今ニトリで買うなら絶対コレ!マニアも感動♡2019年おすすめ人気52選
⇒ニトリの最新記事一覧
場所別
⇒【おしゃれなリビング】ソファにテーブルに!家具の上手な選び方テクニック
⇒【玄関インテリア】実例28選
⇒【トイレインテリア】おしゃれ実例38選
⇒【子供部屋インテリア】センス溢れる実例BEST10
⇒【寝室インテリア】おしゃれと癒しをかなえる実例10選
⇒【洗面所インテリア】収納達人の実例15選
⇒【出窓インテリア】アイデアBEST16
⇒【壁インテリア】インスタ話題のインテリア実例BEST9
テイスト別
⇒【北欧インテリアの人気ブログ】参考になる人気ブログ10選
⇒【北欧インテリア】5つのコツと22の実例
⇒【男前インテリア】おしゃれさんの実例&アイテムもご紹介
⇒【モノトーンインテリア】100均で!簡単アイデア17選
⇒【シンプルモダンインテリア】圧倒的おしゃれ!達人コーデ15実例
⇒【カフェインテリア】インスタ達人の実例集&グッズまとめ
⇒【インダストリアルインテリア】達人おしゃれ実例BEST15
⇒【ハワイアンインテリア】憧れ実例BEST15
⇒【ブルックリンインテリア】100均でも簡単!最強映え10選
⇒【アジアンインテリア】疲れが吹き飛ぶ即マネしたい実例10選
⇒【アンティーク インテリア】“飾り方1つ”でいいねと絶対に褒められる実例集
⇒【モロッコインテリア】センス最強!おしゃれ実例11選♡

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【もう、塩サバは普通に焼かない!】笠原シェフ「あの液体」に漬けると激ウマ!ワンランクアップの食べ方2025/03/31
-
【さば、味噌煮にしないで!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「みんな大好物になるよ」お弁当にも2025/03/31
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡2025/03/30
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/03/31
-
【漫画】元カノと夫がイチャついているところに、モンスター妊婦がサプライズで帰宅。この修羅場、どうする!?【I am 妊婦様㉒】2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【漫画】「バブル引きずったおばちゃんの何がいけないの?」社内で“変人”扱いされる上司がバッサリ!【各位、私のことはお構いなく④】2025/04/02
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日