100均グッズ“だけ”で作れるハーバリウム!部屋をオシャレに彩ろう
- 2023年03月31日更新

こんにちは!くふうLive!編集部です!
今人気のハーバリウム。もともとは英語で「植物標本」の意味のハーバリウムですが、インテリアとして注目を集めています。
生花のように水やりの手間がないのも、人気の秘密のようです。
市販でもいろんなデザインのものがあるハーバリウムですが、ダイソーやセリアなどの100均グッズだけで簡単に手作りできるんです!
自分好みに作れるオリジナルのハーバリウムで、お部屋をオシャレに飾ってみてはいかがでしょうか。
100均グッズでハーバリウムが作れる!
SNSで話題のハーバリウム、雑貨屋さんで購入しようと思ったら1,000円以上するものもありますよね。
そんなオシャレで人気のハーバリウムが、ダイソーやセリアなどの100均で手軽に手に入るグッズだけでできるんです!
自分好みのカラーや形のハーバリウムを手作りして、お部屋のオシャレなインテリアに。
とっても簡単にできるので、子どもと一緒に作るのも楽しいですよ!
ハーバリウムを作るのに必要な100均グッズ
①100均のフタ付きの空き瓶
100均には、さまざまなサイズのフタ付きガラス瓶があります。
そのなかでも、今回は電球の形のガラス瓶をチョイス。
大きさや形は、自分のお好みで選んでくださいね。
初心者は、作りやすい小瓶から始めることをおすすめします。
②100均のお花(造花またはドライフラワー)
100均には、季節ごとに変わる色とりどりの造花がたくさん。
瓶の口が小さい場合は、お花も小さめのものを選ぶと入れやすいですよ。
どんなデザインにしたいかによって、色やサイズを決めてくださいね。
グリーンを入れるのもかわいいですね。
③中に入れる保存用の液体(ベビーオイル)
ハーバリウムは本来ドライフラワーを使うので、ハーバリウム専用液が必要になりますが、今回は造花を使うためベビーオイルで代用します。
小さめサイズですが、100均でもベビーオイルは手に入りますよ。
大きな瓶を使いたい場合は、ドラッグストアなどで大容量のベビーオイルを購入することをおすすめします。
基本の材料「フタ付きの空き瓶」「造花」「ベビーオイル」の3つをそろえるだけで、簡単にハーバリウムが作れます。
どれも100均で手に入るグッズなので、集めやすいですね!
もちろん、ドライフラワーでも作れます。
生花を逆さまに吊るしておけばドライフラワーが簡単に作れるので、時間はかかりますが、よりオシャレなハーバリウムになりますよ。
ドライフラワーの場合は、ベビーオイルだと色落ちなどの心配があるので、長くハーバリウムを楽しみたいという人はハーバリウム専用液を使うことをおすすめします。
100均グッズを使ったハーバリウムの作り方
まずは、瓶の消毒をします。
煮沸消毒やアルコール消毒をした後、しっかりと乾かします。このとき、水分が残っているとカビの原因になるので気を付けてくださいね!
あとは、中に好きなお花をバランスよく配置します。
センスが問われる瞬間です。だけど、ちょっとくらい失敗してもご愛嬌♡
自分で手作りすると、愛着がわきますよ♪
お花を瓶に入れるときは、ピンセットで整えながら入れるとバランスがとりやすいのでおすすめです。
最後に液体(ベビーオイル)をゆっくりと流し込んで、しっかりフタを閉めれば完成です!
異なるカラーでハーバリウムを手作り【100均グッズで楽しもう】
ブルーとグリーンの組み合わせで、爽やかな印象のハーバリウムです。
シンプルな組み合わせでナチュラル。どんなお部屋にも合いそうですね。
白のお花がメインの、エレガントなハーバリウムです。
さりげなく入っているパールが、高級感をプラスします。
カラフルなお花を詰め込んだハーバリウムです。オレンジや黄色、白などのポップなお花を、バランスを見ながら詰め込んでいます。
インテリアのアクセントになるハーバリウムは、部屋を明るい印象にしてくれます。
100均グッズで作るハーバリウムは、容器次第でいろんなインテリアに!
縦長の瓶を使うと、さらにオシャレなハーバリウムが作れます。
縦長の瓶の場合、下からバランスよくお花を入れていくのがポイントです。
まずは小さめサイズでハーバリウム作りに慣れてから、縦長の瓶で作ってみてはいかがでしょうか。
100均グッズを使ったハーバリウムには、お花以外を入れてもOK!
ハーバリウムは、お花以外を入れてもOK!
100均で手に入るアクセサリーパーツを組み込むことで、自分だけのオリジナルができますよ。
パールやビーズが使いやすくておすすめです。
100均グッズのオリジナルハーバリウムで、お部屋をオシャレに!
100均アイテムで作るハーバリウムは材料が少なく、気軽に手に入るものばかりでできるので、何個でも作りたくなっちゃいますね。
簡単にできるので、子どもと一緒に工作するのも楽しそう。
小瓶を使えば初心者でも簡単に作れるので、まずは小瓶からトライしてみてはいかがでしょうか。
オリジナルのハーバリウムで、部屋をオシャレに彩りましょう!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
100均
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2024/12/25
-
ダイソー2軒ハシゴした後【キャンドゥ】でやっと発見!「スマホだけじゃない!」同時充電可能で便利すぎた件2024/07/18
-
感無量!!まさかこんな価格で買えるとは…【ダイソー】「もう手放せない」「多機能さらにプラス3機能!?」便利系3選2025/04/17
-
【余ったごはん】そのまま冷凍してるの!?美味しく保存するなら【ダイソー】でコレ買って!"専用"が超優秀4選2025/04/17
-
ピーラーは“縦型”が正解!ダイソーのたて型ピーラーがラクすぎてもう戻れない2025/04/15
-
セリアのおかげで「ドアバタン!」のストレスから開放された!手軽にできる防音対策2023/02/13
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
正直、110円に見えません!【セリア】「あえて見える場所に置きたい」優等生アイテム3選2024/10/04
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日