マッサージ機ランキング!パナソニック「レッグリフレ」が人気No1
- 2023年06月27日更新

日々の生活で、脚の疲れや肩こりに悩まされている方は多いと思います。ただ、しょっちゅうマッサージに通う出費も馬鹿になりませんし、「マッサージチェアは値段が高すぎるし、置く場所もない」というのが一般的な感覚。
▲ビックカメラ有楽町店 桝井めぐみ販売員
手ごろなお値段で、毎日家で使えるマッサージ機があれば……。ビックカメラ有楽町店・ビューティーコーナーの桝井めぐみ販売員に、オススメのマッサージ機についてお話をうかがいました。
マッサージ機ランキングTOP3
- パナソニック レッグリフレEW-RA96
- パナソニック EV2510P
- HRIVE MD-001
――首・肩・脚と色々な製品がありますが、いちばんのオススメは?
パナソニックのフットマッサージャー、レッグリフレEW-RA96がオススメです。
ひざ下に3つ巻いて使ったり、太ももにも巻いて脚全体をほぐすのにも使用できます。温感機能もついているので、血行を促進しながらマッサージしてくれます。ヒール疲れには、ひざ下が効きます。
私も試してみましたが、エアの圧力なんて知れているとなめていたら、パワーがすごく強くてビックリしました。「強」だと「ミシミシ」という感じで、肉が盛り上がってくるくらいです。
弱でも痛いくらいなので、まずは弱から試して もし痛ければ、「巻き」を緩くして調節して使うのがいいですね。男性にもオススメできる力強さがあります。
――付属品も充実していますね
ツボ押しのパーツが選べるようになっています。例えば、丸いものをひざ裏に入れると、神経をしっかり推してくれるので、脚が軽くなって気持ちがいいです。
あと、普段ハイヒールを履いていると、脛の骨の横の筋肉が疲れますが、それにピッタリと合うパーツもあります。
――足裏マッサージ機は、他にもいろいろありますよね
「足裏」だと、中にローラーが入っていて、ローリングしてくれるタイプが一般的ですね。ヒーターで血行を促進して、マッサージ効果を増加させるものが多いです。足先を空気で圧迫するタイプもあります。
ただ、こういうタイプのものは収納に場所をとるという欠点があります。パナソニックのレッグリフレは、脚全体のマッサージができる上に、折りたたんで収納ができるのも、オススメのポイントになっています。
大きく見えますが、100円ショップなんかで売っているカゴにスッポリ収まります。
――首や肩に使えるものだと?
ハンドマッサージャーは、パナソニックのEV2510PとTHRIVEのMD-001がオススメです。
パナソニックEV2510Pはボディが「しなる」タイプで、指でぐっと推す「ツボ押し効果」があり、ピンポイントで奥まで効きます。
ローラーもついていて、前と後ろで挟み込むようなイメージです。
基本的には首や肩がメインですが、大きいので、腕や腰、ふとももにふくらはぎと、どこでも「疲れたからほぐしたい」場所に使えます。お求めやすい価格なので、プレゼントにも人気があります。
――THRIVEは昔ながらの雰囲気ですね
誰でも知っているようなベーシックな形ですが、パワーしっかりしているので、「いちばん簡単なモノ」としてオススメしています。
立ち仕事など、普段脚がいちばん疲れやすいならパナソニックのレッグリフレ、首や肩ならパナソニックのEV2510P。なんだかパナソニックばかりですが、マッサージ関係にも機種を投入している大手はパナソニックだけなので、スケールメリット的なところがあるのでしょうか。
コスパ良く今すぐマッサージしたい時なら、THRIVEがいいようです。
※価格や紹介した商品は取材した2017年12月時点の情報です。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
家電
-
【大後悔】もっと早くやれば良かった!眠らせがちな「ホットサンドメーカー」で「ズボラ飯アレンジ」3選2025/05/02
-
【口コミ高評価】テスコムTD570Aドライヤー|速乾・軽量で大風量!「金賞受賞モデル」試してみたら2025/05/04
-
【エアコンの試運転いつから?】プロが教える夏前のお手入れ&故障予防チェックリスト2025/04/18
-
【エアコンの「その行為」絶対にやらないでーー!】"家電のプロ"が警告「むしろ逆効果だったの!?」知らなかった!2025/05/02
-
10年後の感動が違う!運動会の撮影「圧倒的に動画を推す理由」「失敗しない撮り方」をプロ直伝2023/03/04
-
【お願い!クーラーの風向き、ななめ下はNG】節電するならこっち!"賢い設定"で930円お得に2024/05/17
-
【サーキュライト】が涼しくて最高!「夏の洗面所で汗だく問題」から卒業しました2023/09/28
-
【意外と知らない】「早炊き=節電」はウソ!?炊飯器の電気代を減らす2つのコツ2025/05/19
-
【知らないと大損!】電気使用量「エアコンに次いで多いのは“冷蔵庫”」だった!?プロに聞く「賢い節電」設定温度は?2024/06/30
-
【図解】4Kチューナー内蔵テレビと4K非対応レコーダーの接続方法!テレビ裏の配線もスッキリ2023/03/07
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日