2014年、人気の高かった駅・沿線ランキング[賃貸編]
- 2021年03月22日更新

この度、オウチーノ総研(株式会社オウチーノ/本社:東京都港区/代表:井端純一)は、住宅・不動産サイト「O-uccino」賃貸サイトの、2014年1月1日から2014年12月31日のアクセス数をもとに、「2014年、人気の高かった駅・沿線ランキング[賃貸編]」を作成しました。
結果、首都圏の人気駅第1位は駅前の開発が進む「目黒駅」、人気沿線第1位は交通利便性抜群の「JR山手線」、近畿圏の人気駅第1位は人気エリア・北摂の「江坂駅」、人気沿線第1位は近畿圏の人気住宅街を通る「JR東海道本線」でした。
首都圏は、駅前の開発が進む「目黒駅」が第1位!
首都圏の駅ランキングで第1位に輝いたのは、「目黒駅」。元々駅前に大きな商業施設が少なく、上品な住宅街のイメージが強い街ですが、現在、住居・商業施設・オフィスが入った複合施設の開発が進められています。交通に関しては、JR山手線、東急目黒線、都営三田線、東京メトロ南北線の4路線が通り、渋谷、恵比寿、六本木が近いだけでなく、永田町、大手町、新橋などのオフィス街へも簡単に出られます。都心に勤める社会人にとっては非常に利便性の高い街です。また、近くには国立科学博物館附属自然教育園という自然豊かな公園や、花見スポットで有名な目黒川などがあり、子育てにも適した環境です。
第2位は人気駅ランキング常連の「吉祥寺駅」。駅前には大きな商店街や複数の商業施設があり、さらに新宿と渋谷へ20分以内で出られるなど、利便性抜群。加えて、駅近くに井の頭恩賜公園があり、緑も豊かです。都心に通勤する社会人にとっても、沿線の大学に通う大学生にとっても暮らしやすい街です。
第3位は、ここ7~8年の間に数多くのタワーマンションや商業施設がオープンし、再開発が進んだ「武蔵小杉駅」。東急東横線・目黒線、JR湘南新宿ライン・横須賀線・南武線が通り、渋谷、横浜、川崎へは20分以内で出られるなど、アクセスも良好です。
第5位「国立駅」や第8位「たまプラーザ駅」は、新宿や渋谷まで20~30分程の閑静な住宅街。国立駅は落ち着いた緑豊かな文京地区、たまプラーザ駅は商業施設が充実した高級住宅街です。第9位「津田沼駅」は大規模開発が進められており、ここ数年で商業施設やマンションが新しくオープンしています。
首都圏の沿線は、新宿・渋谷から郊外へ延びる沿線が人気。
首都圏の沿線ランキングで第1位を獲得したのは、「JR山手線」。沿線には、慶應義塾大学、早稲田大学、立命館大学などが点在します。交通利便性が抜群なのは言うまでもなく、その分家賃相場も高い。しかし家賃差も大きいため、駅によってはリーズナブルに賃貸物件を借りることもできます。
第2位「JR中央線」、第3位「小田急線」、第4位「東急東横線」、第5位「東急田園都市線」、第7位「京王線」はどれも新宿か渋谷から東京都下や神奈川県の住宅地へ延びる路線。これらの沿線には大学が多く、「JR中央線」沿線には一ツ橋大学、上智大学、東京理科大学、「小田急線」沿線には明治大学、中央大学、専修大学、「東急東横線」には慶應義塾大学、横浜国立大学、「東急田園都市線」には駒澤大学、日本体育大学、「京王線」には明治大学、法政大学などが点在します。そのため、沿線の賃貸物件は学生の需要も多いです。
近畿圏の駅ランキング第1位は、大阪の人気エリア・北摂の「江坂駅」。
近畿圏の駅ランキング第1位に輝いたのは、「江坂駅」。大阪の人気エリア・北摂の中心地です。地下鉄御堂筋線で梅田まで10分程度、新大阪までは5分程度と交通利便性は抜群。駅周辺には商業施設とオフィスと住宅が共存し、公園もあります。通勤・通学するにも、休日を過ごすのにも便利で、一人暮らしにとってもファミリーにとっても暮らしやすい街です。ちなみに、第7位「千里中央駅」も同じく北摂エリアの人気駅であり、「江坂駅」と同じ北大阪急行の沿線です。
第2位は大阪「キタ」の中心、「梅田駅」。交通利便性が抜群に良く、乗り換えが可能な大阪駅、北新地駅、東梅田駅、西梅田駅を含めると、JRが4路線、阪急が3路線、大阪市営地下鉄が3路線、さらに阪神1路線と、複数の路線が利用できます。また駅前には商業施設や飲食店が多数集まります。
第3位は日本有数の観光地・京都の玄関口、「京都駅」。JR、京都市営地下鉄など電車の路線数が豊富なのに加え、バス移動が便利な京都において、そのバスの発着も多く、交通利便性が高い。駅近には駅ビルをはじめとした商業施設が充実していますが、家賃相場は東京や大阪の中心地と比べると安いのも魅力的です。
第6位「西宮北口駅」は兵庫県の人気駅。阪急神戸線・今津線が通り、梅田にも、神戸市の中心繁華街である神戸三宮にも20分以内で出られ、さらに駅前には商業施設も充実しているなど、利便性の高い街です。
近畿圏の沿線は、京都、大阪、三ノ宮を結ぶ「JR東海道本線」が第1位。
近畿圏の沿線ランキングで第1位を獲得したのは「JR東海道本線」。京都~大阪間はJR京都線、大阪~神戸間はJR神戸線と呼ばれる。JR京都線は大阪の人気エリア・北摂を通り、JR神戸線は芦屋、甲子園口などの高級住宅地や、神戸の中心地・三ノ宮などを通るなど、どちらも人気の高い路線です。
第2位「大阪市営地下鉄御堂筋線」は大阪初の地下鉄で、日本でも屈指の乗降客数を誇る、大阪の主要路線。梅田、心斎橋、なんば、天王寺といった都心部すべてを通る一方で、沿線の両端は新興住宅街となっており、住宅街と都心を結ぶ、利便性の高い路線です。
第3位は「阪急神戸線」。阪急は第5位、第10位にも「阪急京都線」、「阪急宝塚線」がランクインしていますが、その中でも人気が高いのが「阪急神戸線」。大阪と神戸の中心地である梅田と神戸三宮を30分程で結ぶ路線で、芦屋川、夙川を中心とした高級住宅地を通ります。一方で、「阪急神戸線」に限らず阪急沿線は全体的に大学が多く、賃貸物件のニーズも高い。「阪急神戸線」沿線には神戸大学、「阪急京都線」は立命館大学、「阪急宝塚線」は大阪大学など有名大学も点在してます。
※調査概要
調査方法 「O-uccino」賃貸サイトの、各駅・沿線ページのアクセス数が多い順にランク付けした。
調査期間 2014年1月1日~2014年12月31日
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
早く知りたかった…(涙)【オトクな速攻“暑さ対策”】節約マニアが伝授!【森永アイスボックス】1日活用術2025/05/17 PR
-
【もう、めんつゆに戻れないかも…】なすは“あの液体”ドボンが大大大正解!ミツカン公式「なすのさっぱり焼きびたし」実食レポ2025/05/21
-
【一生、コレしか作らん!?】鳥羽周作シェフの「本気(ガチ)のしょうが焼き」→「今までの何倍も美味しい…!」実食2025/05/20
-
【漫画】周囲もおかしさに気づき始めて…「話がずいぶん違うじゃない?」絶対事実を認めないクズ男も撃沈!【釣った魚にエサはやらん㉙】2025/05/22
-
【漫画】「さすがにこれはアウトでしょ…」友人の非常識すぎる行動に我慢の限界!もういいや…最終手段でバッサリ!【みんな私に配慮して!㊲】2025/05/22
-
なんだこれ、うっっめぇ〜〜!!【家中の食パンなくなる(泣)】和田明日香さん「クロックマダム風」レシピ!中学生娘「うまっ」2025/05/18
-
【漫画】いよいよ正念場!「嫌なら断ればよかったんじゃないか?」上司が正論でクズ男の退路を断つ!【釣った魚にエサはやらん㉘】2025/05/21
-
【漫画】マタニティハイもたいがいにしろっ(怒)!「うっざぁ…」友人を激怒させた“アウトすぎるメッセージ”とは【みんな私に配慮して!㊱】2025/05/21
-
【きゅうりは"あの液体ドボン"が正解】止まらなくなる食べ方「何本でもいけそう♪」「大量に作りたいわ」2025/05/21
-
これ考えた人、天才!?お弁当に「アルミカップ」もう使わない!「ゴミも洗い物も出ない」「準グランプリも納得」神ワザ2025/05/20
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日