今注目のリビング学習で学力向上!おすすめのレイアウトはこちら
- 2023年06月27日更新

小学生のいる家庭で人気があるのが「リビング学習」です。ダイニングテーブルを利用したり、リビングにデスクを並べるなど様々な方法で広がっていますが、どんなメリットがあるのでしょうか?おすすめのレイアウトもご紹介します。
「リビング学習」のメリットとは
子供が小学生になっても、また自分の部屋があっても、宿題などの勉強を「リビング」もしくは「ダイニング」で行う家庭が増えています。家族の目がある場所で勉強をさせる……いったいどんなメリットか考えてみました。
親が「子供の様子」を見ながら家事ができる
働くママも増えている昨今、「家事をしながら子供の様子を見られる」というのは大きなポイントです。筆者もキッチンで料理を作りながら、子供の様子を見ては「今日は元気だな」「疲れているんだな」など様子を知ることができます。
親子のコミュニケーションが増える!
「勉強の進み具合」の確認や質問しやすい環境
小学1年生は、宿題の進め方わからないので、つきっきりで見る親も多いものです。学年が上がるにつれて宿題が難しくなりますが、その後も保護者が勉強の進み具合を確認したり、質問しやすい環境をつくっておくと、子供の様子にすぐ気づくことができるので、対策を打ちやすくなります。
おすすめの「リビング学習」レイアウトは?
「リビング学習の利点はわかったけれど、実際は散らかるんじゃない?」
「本当に勉強に集中できるのか」
「ほかの家族の生活と共存は可能なのか」
気になることはいっぱいありますよね。おすすめのリビング学習レイアウトをご紹介します。
ダイニングテーブルをそのまま勉強机に
筆者宅も同じくですが、リビングではなく「ダイニングテーブル」をそのまま「勉強机」として使用する方法です。
勉強し終わった後に、夕飯など「ダイニング」として使用するので、必ず片付けることが必要です。
しかし、それこそが散らからないポイント! 都度片付けるため、子供にも「勉強が終わったら片付ける」という習慣がつき、意外と部屋の中もスッキリが保てます。
この場合、明るさが足りないことが多いので、目のため、またより集中できるよう、子供に合った明るさのライトなどを別に用意するといいかもしれませんね。
勉強机をダイニングorリビングに置く
子供の勉強机はきちんと別に用意。勉強専用デスクが用意されていることで「きちんと勉強への切り替えができる」レイアウトです。
また、家族の夕飯時間がバラバラの家庭でも、ダイニングテーブルを邪魔することがないので、家族構成によってはこちらのほうがより使いやすいことも。
リビング学習は「平日夕方以降の家族の過ごし方」をシミュレーションしてレイアウトするといいかもしれませんね。
「キッチンカウンター」を勉強スペースに
こちらもダイニングに、別途スペースを設ける方法ですが、場所は「キッチンカウンター」。いわゆる、キッチンが別になっている間取りで、キッチンに立っている母親とキッチンカウンターを介して向い合せで行うリビング学習です。
子供の表情がよく見え、「集中しているのか」「理解しているのか」ということもよくわかり、目があえばすぐに声かけができるというメリットも。
使いこなせなくてデッドスペースになっている家庭も多いので、学習するスペースにはぴったりかもしれません。ただ、暗いことも多いので、子供の手元を明るくする必要があるかもしれませんね。
隣のオープンな部屋を子供部屋にする
リビングダイニングが広々としていて、さらに隣に「オープンに広げられる和室もしくは洋室」がある間取りの場合、このスペースを「子供部屋」にする方法があります。
子供部屋として適当な部屋は別にあるけれど、あえて、このオープンに広げられる部屋を「子供部屋」とすることで、子供の行動を把握しやすくなります。
リビング学習は家庭によって“おすすめレイアウト”は変わる
いかがでしたか? 「リビング学習」は、忙しく働く親が子供の様子を見ることができたり、勉強についていけているのか把握できたり、メリットがたくさんあります。
しかしレイアウトや間取りは、その子やその家庭環境によって、向き不向きがあるようです。また、学習効果や集中力も、場所や机の高さ、椅子の形状、明るさなどによって変わることも。家族の行動や環境を把握して、その家庭にとって「ベストなリビング学習」を取り入れてみてください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【もう、塩サバは普通に焼かない!】笠原シェフ「あの液体」に漬けると激ウマ!ワンランクアップの食べ方2025/03/31
-
【さば、味噌煮にしないで!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「みんな大好物になるよ」お弁当にも2025/03/31
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡2025/03/30
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/03/31
-
【漫画】元カノと夫がイチャついているところに、モンスター妊婦がサプライズで帰宅。この修羅場、どうする!?【I am 妊婦様㉒】2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【漫画】「バブル引きずったおばちゃんの何がいけないの?」社内で“変人”扱いされる上司がバッサリ!【各位、私のことはお構いなく④】2025/04/02
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日