【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「旨みにノックアウト!」最高の食べ方

  • 2025年11月20日公開

【もうセブンいらないかも!】『ブリトー』再現で大成功!1分で作れて「まさにそっくり」「こっちの方が勝ってるかも」何度も食べたい

こんにちは、電子レンジを使うレシピが大好きなヨムーノライター、あらきたです。

スーパーで安売りされているお肉をまとめ買いして冷凍保存しておく、そんな方も多いのではないでしょうか。

でも、いざ使おうと思うと解凍が面倒だなと感じることもありますよね。

電子レンジで急いで解凍すると、火が通りすぎたり、逆に中がまだ凍っていたりとムラが出てしまうことも……。

そんなときに出会ったのが、お肉を冷凍のまま調理できるレシピ。これならすぐ作れる!と思い、さっそく試してみました。

冷凍庫から即レンジで簡単おかず

それが、朝日放送テレビ系列『DAIGOも台所〜きょうの献立 何にする?~』で紹介された「解凍不要!レンジで鶏チャーシュー」です。考案したのは、電子レンジレシピでおなじみの料理コラムニスト・山本ゆりさん。

特に鶏肉を使ったレシピは凍ったままでOKという手軽さが人気で、私もこれまで何度もお世話になっています。

今回のレシピは、濃厚なタレとしっとりほろほろな鶏チャーシューが絶品!それでは、作っていきましょう。

DAIGOも台所「解凍不要!レンジで鶏チャーシュー」のレシピ

材料(2人分)

  • 鶏肉(もも)…1枚(300g)
  • 卵…1個
  • 万能ねぎ(小口切り)…適量

【A】

  • 醤油…大さじ1と1/2
  • 砂糖…大さじ1
  • ごま油…小さじ1
  • おろしにんにく…小さじ1/4(チューブなら2cm)
  • おろししょうが…小さじ1/4(チューブなら2cm)

作り方①卵をゆでる

まず冷蔵庫から出した卵の片側に穴をあけます。こうすることでつるりと剥きやすくなりますよ。

次に鍋に湯を沸かし、おたまで卵をそっと入れ、中火で7分ゆでましょう。

※今回うっかり、お湯を沸かす前に撮影してしまいました。

作り方②鶏肉を調味料に漬けて加熱する

耐熱ボウルに【A】を混ぜ合わせます。凍った鶏肉は、一度水にくぐらせてからボウルへ。

水に濡らすことでムラなく解凍できるんだそうです。この技は他の冷凍肉を使うときにも役立ちそうですね。

鶏肉をボウルに入れたら、両端を少し開けてラップをかけ、電子レンジ(600W)で7分加熱しましょう。

※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。

作り方③ゆで卵を仕上げる

卵がゆで上がったら氷水につけて冷まし、粗熱が取れたら殻を剥きます。剥いたら半分に切りましょう。

作り方④鶏肉を仕上げる

②の鶏肉を裏返し、ラップを外して電子レンジ(600W)でさらに4分加熱します。

作り方⑤盛り付けをする

鶏肉を食べやすい大きさに切って器に盛りつけ、タレをかけましょう。仕上げに万能ねぎを散らし、ゆで卵を添えたら完成です。

【実食】香ばしい香りと旨みにノックアウト!

水を入れずに調味液だけで加熱したので、最初は本当に大丈夫かな?と少し不安でした。

でもラップを外した瞬間、立派な鶏チャーシューと香ばしい香りが部屋中に広がり思わずちょっと感動。

さっきまでガチガチに凍っていた鶏肉が、まさかここまでちゃんとチャーシュー状態になるなんて……!

箸を入れると、ほろっとくずれるやわらかさです。

調味液には鶏の旨みと脂がしっかり溶け込み、とろみのある濃厚なタレに。

鶏皮はぷるんぷるん、噛むとジュワッと脂と旨みがあふれ出し、にんにくの香りがふわっと重なってたまりません。

ごはんにのせてパクリ。今度は絶対にチャーシュー丼を作ろうと決意しました。

ゆで卵の火の通り具合も絶妙で、黄身の半熟加減がタレとよく絡みます。

出来立てもいいですが、一晩おくと、さらに味がしっかりなじんで◎。お弁当のおかずに入れても喜ばれること間違いなしです。

冷凍庫には鶏もも肉は常にストック!

鶏もも肉を冷凍庫に入れておけば、いざというときの救世主おかず。鍋いらずでこの満足感はちょっと反則級です。

気になった方は、ぜひ試してみてくださいね。

この記事を書いた人
スイーツマニアな元コンビニ店員ライター
あらきた

元コンビニ店員でスイーツをこよなく愛するwebライターです。新作スイーツを探しにコンビニ各店を毎週パトロール♪2児の母で趣味はグルメとカメラ、週末はフォトグラファーとしても活動中。抹茶スイーツとアイスクリームが特に好きです。スイーツマニアな私がコンビニの最新スイーツを正直にレポします!

コンビニ

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ