【柿】の皮、もう包丁で剥かない!?誰でもスルッと簡単「固くても柔らかくても大丈夫」裏ワザ2選
- 2025年11月08日公開
こんにちは。シャキシャキの柿も、とろとろの柿も大好き!ヨムーノライターのmamayumiです。
ところで、みなさんは柿の皮をどうやって剥いていますか?柿の種類や熟し具合で、剥きにくさを感じたことはきっとあるはずです。
今回は、そんな地味なストレスをなくしてくれる、皮の剥き方をご紹介します!
「かたい柿」「やわらかい柿」どっちも包丁で剥かない!

柿の皮の剥き方は、りんごと同様の方法が王道ではないでしょうか。丸ごとのまま、クルクル回しながら包丁で剥きますよね!
ですが、りんごと比べると柿は難易度がやや高め。かたい柿は分厚く剥けてしまうし、やわらかい柿は潰れてしまいます。
なので、私は包丁を使わない剥き方をオススメします♪
「かたい柿」の剥き方

かたい柿は、潰れはしないものの、ツルツル滑ってついつい分厚く剥いてしまいがち。
そんな時に活躍するのが、包丁ではなく「ピーラー」なんです。
私は、じゃがいもや人参、大根、れんこん、きゅうり……などなど、皮を剥く際は決まってピーラーを使っています。
結婚するまでまともに包丁を握ったことがなかったので、その頃からの名残りです(笑)。
というわけで、さっそくピーラーで剥いていきたいと思います。

さすがにヘタの部分はピーラーでは無理なので、包丁でくり抜きます。

ここは簡単ですよね。

柿をまな板に置き、くるくる回しながら頭の方からピーラーを軽く滑らすように。

びっくりするほどスルスル剥けていきますよ!

中央あたりまできたら、手に持っても剥きやすいです。

お尻あたりに近づいてきたら、再びまな板に置いた方がよさそう。

そうこうしていると、あっという間に剥けちゃいました~♪

見てください!この皮の薄さ。これは、ピーラーだからこそなせる業。
もう、皮を剥きすぎて可食部分が小さくなってしまうことはありません(笑)。

あとは、包丁でお好みのサイズにカットするだけ。
ヘタ周りに皮が少し残っていたら、このタイミングで包丁で取り除いてくださいね。
「やわらかい柿」の剥き方

やわらかい柿は、潰れやすいしヌルヌル。包丁で剥くと、手も柿もぐしょぐしょになりますよね。
そんな時に活躍するのが、包丁ではなく「スプーン」なんです。
私は、キウイやアボカド、とろとろの焼き芋などもスプーンを使って食べます。実がやわらかいものは皮からこそぎ取るのが一番なんです。

まずは包丁でお好みのサイズにカットします。ヘタの部分も切り落としておきましょう。

皮の端の方をつまみます。

つまんだ方から、スプーンを皮と果肉の間に当てて……

反対側に向かって滑らせます。

皮は破れないので、皮から果肉をスルッとこそぎ取ることができますよ。

今回も薄皮だけが残りました♪
柿の果肉をいっさい無駄にせず、手もぐしょぐしょにならなくて一石二鳥。
柿はじゃがいもやキウイだと思えば、皮剥きラクラク♪
柿の皮を剥くのは大人でも難易度が高いですが、ピーラーやスプーンを使えば子どもでも簡単に剥けるように。
小5息子は日頃からお手伝いでじゃがいもの皮をピーラーで剥いたり、キウイをスプーンですくってこそいで食べています。柿もそれとほぼ同じ感覚♪
皮を剥くストレスをなくし、柿をめいっぱい楽しみましょう!
福岡在住/夫と小5息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【豚こま買っても、いきなり炒めないで!?】生のまま“あの液体”ドボ〜ン!「白ごはん止まらん(泣)」「目からウロコ」ぶっ飛ぶほど旨い食べ方2025/11/06 -
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
【松茸の味お吸いもの→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!「こんな簡単でいいの?笑」「おこげも劇ウマ…」今年の秋冬ずっとリピする2025/11/06 -
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11 -
お願い!「大根」が余ってたらコレ作って!【大原千鶴さん】"5分"で味しみっしみ「ビビるほど旨い食べ方」その手があったか〜!この冬鬼リピ2025/11/07 -
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”でヤバ美味い!「歴代No.1」なぜ今までやらなかった?2025/11/05 -
【春雨はお湯で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大大大正解!家族全員「おいしい!」「しみっしみ」レンジ完結“春雨サラダ”レシピ2025/11/04 -
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「ファン歓喜」“ドボン”して炊くだけやん…2025/11/05 -
夫が「チャーハン作ったよ!」と笑った瞬間、私が【食べるのをやめた理由】"背筋が寒くなる"真相にゾッ...2025/10/11 -
【お願い!大根余ってたら絶対コレ作ってー!】北海道の“農家の嫁”が教える「べらぼうに旨い食べ方」→「無限にいける…」あの液体にドボ〜ン!2025/11/04
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





