【やっすい鶏むね肉】→“あの液体”にドボ〜ンで極上!料理上手の裏ワザ「いつもと全然違う!」「また作る」めっっちゃ旨い食べ方

  • 2025年10月27日公開

【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン→10分で完成!考えた人天才(泣)「照りっ照り」「今後はこれ一択」ビビるほど旨い食べ方

こんにちは、鶏むね肉を常に冷凍庫にストックしているヨムーノライター、あらきたです。

いつでもどこでも手に入りやすく、家計の味方といえば鶏むね肉。

ついカゴに入れてしまうけれど、気づけばいつも同じ味つけになっていませんか?そんなときに、簡単で家族ウケもよさそうなレシピがあるんです!

つけて焼くだけで絶品ピカタ

今回作ってみるのは、NHK『きょうの料理』で、料理研究家・藤野嘉子さんが紹介していた「鶏むね肉のピカタ」です。

藤野さんは、家庭でも作りやすいレシピで人気の料理研究家。シンプルな材料で、食卓がちょっと豊かになるレシピに定評があります。

今回の鶏むね肉のピカタのポイントは、たっぷりまとわせた卵とチーズの衣。濃厚な衣が肉のうまみを閉じ込め、まるで蒸し焼きのようにやわらかく焼き上がるんだそうです。

それではさっそく、調理していきましょう!

藤野嘉子さん「鶏むね肉のピカタ」のレシピ

材料(2人分)

  • 鶏むね肉…1枚(約250g)
  • 卵…2個
  • ピザ用チーズ…40g
  • パセリ(みじん切り)…大さじ1
  • クレソン…適量
  • 塩…少々
  • こしょう…少々
  • 小麦粉…適量
  • オリーブ油…大さじ2

作り方①鶏むね肉に下味と小麦粉をつける

鶏むね肉は皮を取り除き、厚みを半分に切ります。半分にすると短時間で火が通るので、パサつきにくくなりますよ。

切った鶏むね肉に塩とこしょうをふり、小麦粉を薄くまぶしましょう。

作り方②卵液を作る

ボウルに卵を割り入れてよく溶き、ピザ用チーズとパセリを加えて混ぜ合わせます。

作り方③卵液を絡めて焼く

①の鶏むね肉に②の卵液をしっかり絡めます。箸やフォークを使いながら、全体にチーズもしっかりつけましょう。

次にフライパンにオリーブ油を中火で熱し、鶏むね肉を並べ入れます。

残った衣はもったいないので、上からとろりとかけてOK。

作り方④焼いて仕上げる

片面にこんがり焼き色がついたら裏返し、反対側も同じように焼きます。

焦げやすいので、途中からは弱火にしてじっくり火を通しました。両面が焼けたらこれで完成です。

器に盛りつけ、クレソンを添えると見た目もぐっと華やかになりますよ。

【実食】濃厚なチーズの味がたまらない!

きつね色の焼き目がついて、見た目からもう食欲をそそりますね。衣にちりばめられたパセリの緑も映えて、なんだか料理上手になった気分です。

口に入れた瞬間「本当にあの液につけて焼いただけ?」と思うほど、むね肉はふっくらしっとり。たっぷりからめた卵液のおかげで、内側までやわらかくジューシーに仕上がっています。

衣の香ばしさのあとに、チーズのコクと卵のまろやかさが重なり、濃厚なのにくどくない味わい。パセリの爽やかな香りがふわっと抜けて、ちょうどいいアクセントになっています。

夕食に出してみたところ、夫と子どもたちはペロリと完食。いつもの鶏むね肉があっという間にごちそうになっていました。

安いお肉がごちそうに

リーズナブルな鶏むね肉のレパートリーがまたひとつ増えてうれしいかぎり。家族にも大好評で、「またこれ作って!」の声が飛び交いました。

手軽に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。

この記事を書いた人
スイーツマニアな元コンビニ店員ライター
あらきた

元コンビニ店員でスイーツをこよなく愛するwebライターです。新作スイーツを探しにコンビニ各店を毎週パトロール♪2児の母で趣味はグルメとカメラ、週末はフォトグラファーとしても活動中。抹茶スイーツとアイスクリームが特に好きです。スイーツマニアな私がコンビニの最新スイーツを正直にレポします!

コンビニ

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ