ケンミンショーでも話題!地元民も行列する【香川県の超人気肉グルメ】「ガブッと豪快にかぶりつけ!」「ひとりで2本頼む人も」超絶品

  • 2025年11月16日公開

“かけうどん”なら絶対ココ!地元民が何度も通う【香川の超人気うどん店】「透き通る出汁が圧倒的な美味しさ…」行列してでも食べたい!

こんにちは!香川県のヨムーノ公認ご当地アンバサダーのおおにしりおです。

ヨムーノ公認ご当地アンバサダーが、各地域自慢の『ご当地肉グルメ』をリレー形式でお届けします。

香川県のお肉と言えば、スパイシーな「骨付鳥」が有名です!今回は地元民が愛する骨付鳥を扱っている「一鶴」をご紹介します。

骨付鳥(ほねつきどり)ってどんな食べ物?

香川県丸亀市発祥のご当地グルメ。
鶏の骨付きもも肉をまるごと一本、ニンニクの効いたスパイスで味付けし、オーブン釜などでふっくら香ばしく焼き上げたものです。
これ、一度食べるとやみつきになってしまうグルメなんです!

骨付鳥と言ったらココ!名店「骨付鳥 一鶴 -IKKAKU-」

今回は県内外に複数店舗を持つ、大人気店「一鶴」の骨付鳥をご紹介します。
1952年香川県丸亀市で創業し、今では横浜や大阪、博多でも本場の骨付鳥を味わうことができます。『秘密のケンミンショー』でも取り上げられた、骨付鳥の名店です。

今回私が訪れたのは、高松市にある太田店。土曜日の開店15分前にお店に到着すると、すでに4組が並んでいました。11時の開店時間には15mほどの列ができるほど。地元民や観光客に愛されているのが伝わります。

骨付鳥のメニューはこちら。おやどりとひなどりの2種類があります。
一鶴では、300度以上の特注の釜で短時間でふっくら焼き上げるそうです。

気になる食べ方ですが、骨付鳥の食べ方が記載されているので初めて来た人も安心!紙ナプキンで骨の部分を包み込むように巻き、豪快にガブリと頬ばってください。

これはお酒が進みそうな予感!店内にはソフトドリンクから日本酒、カクテル、焼酎、ビールなどのアルコール飲料も豊富でした。今回はノンアルコールビールを選択。

看板メニュー

おやどり

まずはおやどりから。 “おや”は産卵を経験した成鶏のことで、しっかりとした歯ごたえが特徴です。

持ってみるとずっしりと重みがあります。一口ガブリとかぶりつくと、噛めば噛むほどに鶏肉本来の深い味わいが広がり、クセになる逸品です。噛み応えと、スパイシーな辛さがたまりません。

ひなどり

続いてひなどり。 “ひな”は若鶏のことで、ふっくらと柔らかい肉質と食べやすさが特徴です。

皮はパリッと香ばしく、かぶりつくと柔らかなお肉がたまりません!肉汁があふれ出る……!女性やお子さんにもおすすめです。

キャベツ

骨付鳥を頼むと付いてくるのがキャベツ。箸休めに骨付鳥のタレをつけて楽しむことができます。

むすび

サイドメニューのむすびも頼んでみました。3個入りの小ぶりのおむすびにお新香が添えられています。

むすびを頼むと、なんとセットでスープも付くんです!スープには鳥の皮が入っており、旨味がしっかり感じられました。美味しい!

さぁ、むすびもキャベツと同様に骨付鳥のタレが残るお皿にドボーン!

タレをむすび全面に付けて、いざ一口。
骨付鳥の脂と少し残った肉の部分が合わさって旨い!これは箸が進む、進む。

今回はむすびを選びましたが、とりの旨味が凝縮された醤油味の炊き込みごはん「とりめし」もおすすめです。

香川県にきたら骨付鳥は食べて!

いかがでしたでしょうか。家族で一つずつ楽しみましたが、中には一人でおやひな両方食べる方や、お持ち帰り用の骨付鳥を買い、おうちでゆっくり楽しむ方もいるようです。

また、ひなどりには「とりめし」を、おやどりにはビールを合わせる通な食べ方をされる方も!
皆さんはどう楽しみますか?ぜひ、香川県へ遊びに来たら一度骨付鳥を味わってみてください。


◆骨付鳥 一鶴 -IKKAKU-
骨付鳥 一鶴公式サイト


※紹介した店舗・施設の情報は記事公開当時のもので、変更となる場合もございます。訪問時は事前にご確認ください

この記事を書いた人
香川県ご当地アンバサダー / 防災士
おおにしりお

夫の転勤で香川県へやってきて10年目。
食べ物や自然、アート作品など素敵なところが盛りだくさん!
うどんだけじゃない香川県の魅力を広くお届けします。

グルメ

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ