“かけうどん”なら絶対ココ!地元民が何度も通う【香川の超人気うどん店】「透き通る出汁が圧倒的な美味しさ…」行列してでも食べたい!
- 2025年10月19日公開

こんにちは!香川県のヨムーノ公認ご当地アンバサダーのおおにしりおです。
ヨムーノ公認ご当地アンバサダーが、各地域自慢の『ご当地麺』をリレー形式でお届けします。
香川県のご当地麺と言ったら、やっぱり「うどん」!県内にたくさんあるうどんん店の中でも、何度も何度も足を運んでしまう人気店「讃岐うどん上原屋本店」をご紹介します。
地元民が通い詰める人気店「讃岐うどん上原屋本店」(香川県高松市)
香川県高松市栗林町にある「讃岐うどん 上原屋本店」。道路を挟んだ向かいには栗林公園があり、観光の前後に立ち寄りやすい好立地です。琴平線・栗林公園駅から徒歩で行けるアクセスの良さに加え、店舗入口横には駐輪場、さらに18台分の駐車場も備えているため、自転車や車での来店も可能です。
ただアクセスが良いだけではなく、何度もリピートしてしまうのには、それ以上の理由があります。今回はその魅力をたっぷりお伝えしますね。
この日は11時頃に家族と来店しました。店内には地元の方から観光客まで、様々な方が訪れていました。お一人でふらっと入店される方もいて、地元民に昔から今もずっと愛されている「うどん屋」だな、と感じました。
注文方法
上原屋本店はセルフ式のうどん店です。店内で飲食する流れはとっても簡単。
まずは座席の確保をせず、手洗い消毒をして列に並びます。それから、トレーやお皿を取って先に天ぷらや揚げ物を選びます。
種類が豊富で、たまねぎやたこ、えび天、なす、高野豆腐などの天ぷらから、アジフライまでずらっと並んでいました。どれも美味しそうで、悩ましい!
お次はメインの麺選び。頭上にあるメニュー「かけうどん」「釜あげうどん」「ざるうどん」「冷やしうどん」「ぶっかけうどん」「冷かけうどん」の6種類から選び、店員さんに注文します。
私のおすすめは、「かけうどん」!こちらのメニューには書かれていませんが、実はそばも頼むことができますよ~。
かけうどんを注文すると、お支払い後に各自でうどんを温めます。セルフならではの楽しい工程です! 金網のテボにうどんを入れて、数秒お好みでお湯にくぐらせましょう。
湯がぼこぼこ動き、湯気がほわわわ。頃合いを見てサッサッと湯切りします。
茹で上がったうどんにかけ出汁を注ぎます。透き通るキレイなイリコ出汁!
最後にお好みでねぎや天かす、生姜、七味をトッピングして完成です。この一連の工程が毎回楽しいんですよね!
おすすめメニューは「かけうどん」
今回、シンプルにねぎと天かすを乗せてみました。美味しそうでしょう?
うどんは、コシがあって喉越しも良く、箸が進む進む……なんて美味しいんでしょう!
店舗のHPを見てみると、うどんは「かけで一番美味しくなるように茹でている」と、掲載されていました。なるほど、どうりで!かけうどんにぴったりの麺です。
続いて、かけ出汁をレンゲですくってみると、透き通った淡い黄金色。見るからに美味しそうですよね。一口飲んでみると、イリコの香りとやさしい出汁の旨味がたまりません!
あまりの美味しさに、毎回かけ出汁まで全部飲んでしまいます……!
天ぷらも美味しい
今回は、かぼちゃとちくわの天ぷらを選んでみました。かぼちゃは2㎝ほどの厚みがあり、ほっくほくで甘く、ちくわはかぶりつくとカリっと美味しい音が聞こえてきます。
実際にちくわを持ち上げてみると分かるのですが、ずっしりと大きいです!どの種類の天ぷらも食べ応え満点なので、ぜひうどんと一緒に食べてみてください。
美味しいかけうどんが食べたくなったら「讃岐うどん上原屋本店」へ
お持ち帰り用のうどんや贈答用のうどんも販売していますよ!
ぜひ香川県にお越しの際は、旅の思い出に訪れてみてくださいね。ただし、日曜日は定休日なのでご注意を(その他、お休み情報はHPのおしらせから確認することができます)!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
◆讃岐うどん上原屋本店
〒760-0073 香川県高松市栗林町1丁目18-8
定休日:日曜日
「讃岐うどん上原屋本店」公式サイト
※紹介した店舗の情報は記事公開当時のもので、変更となる場合もございます。訪問時は事前にご確認ください

夫の転勤で香川県へやってきて10年目。
食べ物や自然、アート作品など素敵なところが盛りだくさん!
うどんだけじゃない香川県の魅力を広くお届けします。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
香川
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日