朝の支度中、夫が笑いながらつぶやいた【ねえ、気づいてないの?】"背筋が寒くなる"まさかの理由にゾッとした...
- 2025年10月19日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
今回ご紹介するのは、「もやし炒め」を作ろうとしていたとき、夫の一言に思わず手が止まった、ある主婦のエピソード。 何気ない朝の一瞬が、“背筋が寒くなる”出来事へとつながったそうです。
この記事では、その体験談とあわせて、管理栄養士に聞いた「傷んだもやしの見抜き方」をご紹介します。
「こんなもやし」食べたらやばい!?何気ない朝が凍る
もやしにまつわる、ある家庭のエピソードをご紹介します。
体験者:Aさん(35歳)
朝食の準備をしていたときのことです。
野菜室からもやしを取り出し、「今日はもやし炒め!」と張り切っていたら、夫がもやしの袋をじっと見て一言。
「ねえ、それ気づいてないの?」「危ないんじゃないかな?」
思わず"なんのこと?"と笑い返しましたが、夫の笑みはどこか意味ありげで、不気味な静けさを感じました。
もやしをよく見ると、袋の中に水分がたまっていて、夫いわく「もう腐ってるサイン」なのだとか。
危うくそのまま調理して家族に出すところで、ゾクリとしました。実際、袋の中にもやしの汁が出ていたら、食べちゃダメなんでしょうか?
もやしの袋に汁が出ていたら危ない?管理栄養士さんに聞いてみた!
どのような状態になったら食べてはいけないのか、なかなか自分で判断するのは難しいですよね。
そこで、管理栄養士でヨムーノライターの安達春香さんの見解を聞いてみました!
これはアウト!傷んだもやしの見抜き方
次のようなサインが見られたら、傷んでいる可能性大。もったいないですが、「ちょっと気になるな」と思った時点で迷わず破棄しましょう。
- 袋の中に汁が出ている
- ぬめりがある
- 茶色く変色している
- 酸っぱいニオイがする
- 触ったときにやわらかく、ハリがない
袋の中に汁が出ているもやしは、やっぱり傷んでいる可能性が高いんですね。危うく調理して出すところだった相談主さん、気づけて本当によかった……!(ヨムーノ編集部)
もやしを長持ちさせる裏ワザ、教えます!
もやしは、ほかの野菜よりも低めの温度で保存するのがコツ!
保存に最適なのは0〜5℃くらいなので、冷蔵庫の中でも、温度が低めのチルド室(0〜3℃)や冷蔵室(2〜6℃)に入れるのがおすすめです。
野菜室(3〜8℃)より長持ちしやすくなりますよ。
袋に穴を開けて鮮度をキープ!
たまに、消費期限内なのに酸っぱいニオイがすることってありませんか?実はそれ、袋の中の酸素不足が原因かも。
袋に爪楊枝で数か所穴を開けてあげると、もやしが呼吸しやすくなってニオイの発生を防げるといわれています。
なるべく早く使うのが一番ですが、ちょっとでも長持ちさせたいときは試してみてください。
冷凍保存でもっと長持ち!
買ってすぐに使う予定がないときは冷凍するのもおすすめ。シャキシャキ感は減ってしまいますが、スープや和え物など、クタッとしていても気にならない料理に使えます。
やり方は、買ってきた袋のまま冷凍庫で保存するだけ。開封後はチャック付きの保存袋に入れましょう。
使うときは凍ったまま加熱調理すればOKです。
もやしを使う前に状態をチェックしよう
管理栄養士・安達春香さんによると、袋にもやしの汁が出ていたら破棄したほうがよいとのこと。ほかにも、ぬめりや茶色い変色など、傷んでいるサインが見られたら破棄するようにしましょう。
できるだけもったいないことにならないように、教えてくれた長持ちの裏ワザも取り入れてみてくださいね。
※一部AI生成画像を使用しています。
※本記事は、編集部メンバーや知人が体験した実話です。編集部がヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【ハヤシライスは一生、これでいいや】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”「お店みたい」2025/10/15
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】和田明日香さん「細切りが正解」"とんでもなく旨い食べ方"が最高!みんな好きなやつ2025/10/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/16
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/17
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「この発想なかった!」「コンビニにあったら買う」“め〜っちゃ旨い”食べ方2025/10/16
-
【マツコさんが番組でやってた!】「厚揚げの"震えるほどウマい"食べ方」に衝撃→もう気づけば無限ループよ...2025/10/11
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日