【こんなウインナー、絶対に食べちゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「危なっ」「セーフだと思ってた」
- 2025年09月28日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
常備食材として便利なウインナー。いつも冷蔵庫にあるというご家庭は多いのではないでしょうか。
そんなウインナーには、実は食べてはいけない状態があるそうなんです。
今回は、伊藤ハム株式会社の公式サイトから「食べてはいけないウインナーの状態」について紹介します。
こんなウインナーは、食べちゃダメ!
ウインナーやハムなどを販売されている、伊藤ハム株式会社の公式サイト内の「よくあるご質問」の中に「商品がヌルヌルしていますが、食べても大丈夫でしょうか?」という質問がありました。
伊藤ハムさんによると、
商品に「ぬめり」が発生しているのは、商品が傷んでいる状態と思われますので、召し上がらないでください。(伊藤ハム株式会社)
以前、賞味期限を数日過ぎたウインナーを食べようとしたら、表面がヌルヌルしていて、加熱すれば大丈夫なのかな?と迷ったことがありました。
でも、ヌルヌルしている場合は傷んでいる恐れがあるので、食べてはいけないのですね!
そんなウインナーは迷わず処分しましょう。また、買ってきたウインナーはできるだけ、傷んでしまう前に早めに食べきるのが理想ですね。(ヨムーノ編集部)
出典:伊藤ハム株式会社 よくあるご質問「商品がヌルヌルしていますが、食べても大丈夫でしょうか?」
傷んでしまう前に美味しく食べよう!ウインナーレシピ2選
「せっかく買ったウインナーが傷んでしまった……」なんてもったいないことになる前に、美味しく食べきりたいですよね!
いつもと違った食べ方を気軽に楽しめる、おすすめレシピを紹介します。
①脱サラ料理家ふらおさん「ガリバタウインナー丼」
ヨムーノライターの脱サラ料理家ふらおさんが、オリジナルレシピ「ガリバタウインナー丼」を教えてくれました。
材料(1人分)
- ウインナー…4本
- 卵黄…1個分
- 白ごはん…茶碗1杯
- バター…5g
- おろしにんにく、醤油…各小さじ1/2
- レタス、マヨネーズ、黒胡椒…お好みで
※今回使用しない卵白は、味噌汁や炒め物の具材としてご活用いただけます。
※バターは「有塩、無塩」どちらでも美味しく作っていただけます。
作り方①ウインナーを切る
ウインナーを1cm幅に切ります。
作り方②炒める
フライパンを弱〜中火で熱し、バターを溶かしておろしにんにくを加え……
香りが立ってきたら、ウインナーを加えます。
さらに……
醤油を加えて、焼き色がつくまで炒めます。
炒め終わったら……
作り方③白ごはんの上に盛る
白ごはんを盛った上に……
お好みでレタスなどをのせた上に、炒めたウインナーを盛り付け、最後に卵黄をのせれば……
簡単で美味しいクセになる一品「ガリバタウインナー丼」の完成です。
お好みで、マヨネーズや黒胡椒をかけても絶品で……
トロッと流れ出る卵黄が、ウインナーや白ごはんに絡んで、たまらない一品に。
なんとも食欲をそそる一品ですね。お昼にパパッと作れておなかも満足♪(ヨムーノ編集部)
②藤野嘉子さん「小松菜のオイル蒸し」
ヨムーノライターのayanaさんが、料理研究家・藤野嘉子さんのレシピ「小松菜のオイル蒸し」を再現してくれました。
材料(2人分)
・小松菜 (小)…1束(200g)
・ウインナー…6本(120g)
・にんにく…1かけ
・塩…小さじ1/3
・こしょう…少々
・オリーブ油…大さじ1
作り方①小松菜、にんにく、ウインナーの下準備
小松菜は根元を少し切ったら、2cmの切り込みを十文字状に入れ、3~4cm長さでカット。ボウルに水を入れて細かな土汚れなどを洗い流しましょう。
太い根元は切り込みから裂くようにばらけさせます。
ざるにあげてしっかりと水けを切ったら、小松菜の下準備は完了!
にんにくは縦半分に切って、芯を除いたら包丁の腹でつぶします。ウインナーは2~3cm長さにカットしておきましょう。
作り方②にんにく、ウインナー、小松菜の順でフライパンに入れる
作り方③塩、こしょうをふったらオリーブ油をかけてふたをする
塩、こしょうをふったら、オリーブ油をかけてふたをします。
最後にオリーブ油をかけることで、風味が生かされるんだとか!
作り方④ふたをした状態で、中火で蒸していく
強めの中火にかけ、蒸気がたってにんにくの香りがしてきたらふたを外してかき混ぜます。
もう一度ふたをして、中火で2~3分間蒸しましょう。
その後ふたを外し、強めの中火でサッと混ぜたら完成!
ずっと弱火で蒸してしまうと小松菜の食感が悪くなるので、必ず中火で蒸すのがポイントだそうです。
小松菜はおひたしにするばかりだったのですが、ウインナーを合わせる手があったとは!それぞれの食感も楽しめそうです。(ヨムーノ編集部)
ウインナーを食べる前に状態をチェックしよう
今回は「食べてはいけないウインナーの状態」と「おすすめウインナーレシピ」をあわせて紹介しました。
ウインナーを食べる前に状態を見て、ヌルヌルしていた場合は食べてはいけません。
なるべく賞味期限内に美味しくいただくようにし、傷んでしまう前に食べきるように心がけたいですね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【俳優・キムタク】が電撃発表!「自宅でよく作ってる」"バカうま〜〜い食べ方"「恐れ入りました...」家族も大絶賛TOP22025/09/26
-
【サンマ、グリルで焼かなくていいの知ってる?】プロの"驚き技"に「もう普通の焼き方に戻れないよ…」いや〜参りました!目からウロコ2選2025/09/26
-
【笠原将弘さん】豚肉じゃなくて鶏むね肉でコレ作って!大人気料理の新定番「さすがです…」米足りない(泣)2025/09/26
-
SNSで大バズ!【嘘だろ…完全にビッグマックじゃん】衝撃受ける人続出!「もうマック行かなくていいかも!?」「見た目と違う」大逆転!2025/09/25
-
【その発想はなかった...】平野レミさん「もやし」が「あの粉」で激ウマ!「カップラーメン級に簡単旨い食べ方」2025/09/26
-
舌の上で溶けそう(泣)【家事ヤロウ】「スーパーの安い肉」が高級ステーキ級に変身♡意外な裏ワザ2025/09/26
-
【次回は倍量で作ります!!】栗原はるみさん「鶏むね肉のうんま〜い食べ方」家族が"競うように"平らげた2025/09/25
-
【漫画】「私の育て方が間違ってた」ついに母が妹を見放した…!【妹は量産型シングルマザー㉚】2025/09/26
-
昼休みに元カノが爆弾発言。オフィスが凍る中、絶体絶命のクズ男が取った行動に唖然…【釣った魚にエサはやらん㉖】2025/09/26
-
SnowMan大興奮!【目黒蓮さんの作った麺】が震えるほどウマい「2分で完成!?」「なんて上品…」これ優勝2025/09/26
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日