【サンマ、グリルで焼かなくていいの知ってる?】プロの"驚き技"に「もう普通の焼き方に戻れないよ…」いや〜参りました!目からウロコ2選
- 2025年09月27日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
秋を代表する食材といえば「サンマ」!
でも、脂がのったサンマの見分け方や、上手に焼く方法はちょっとわからない……という方も多いはず。
今回は、秋の味覚を楽しむために覚えておきたい「プロによる、サンマの選び方〜焼き方」をまとめて紹介します。
豊洲料理長が教える「絶対に失敗しない!脂がのってるサンマの見極め方」
まずは、美味しいものに目がないヨムーノライターの井野真利子さんが「脂ののったサンマの選び方」を紹介します。
和食料理のプロ直伝!サンマの選び方
今回参考にしたのは、TBSテレビ『Nスタ』で紹介された「絶対失敗しないサンマの選び方」!
これは、TBSテレビ『マツコの知らない世界』にも出演したことがあるという、小野澤雅丈料理長(駒八 豊洲店)直伝のテクニックです。
ひと目見ただけで分かる、美味しいサンマの見分け方を、みなさんにもシェアさせてください!
狙うはクビレサンマ!見分け方を解説
見比べると、頭部~背中にかけてのラインが違うことが分かりますか?
上から3本のサンマが、狙いたい「クビレサンマ」。首の後ろが盛り上がっているように見えます。
ストレートネックに悩む猫背気味の私的に、何となく親近感を感じる見た目です。下の2本は、通常のサンマですね!
【サンマ、グリルで焼かなくていいの知ってる?】プロの"驚き技"
続いては、ヨムーノライターの蘭ハチコさんが、グリルを使わず手軽にトライできる「さんまの焼き方」を紹介します。
グリルはもう使わない!さんまはフライパンで
チャレンジしたのは、料理研究家・藤野嘉子さんがNHK『きょうの料理』で披露した「さんまのフライパン焼き」。
反グリル民大歓喜のフライパンレシピです。
フライパンで魚を焼いたことはありますが、自己流だったため、仕上がりがベチョっとなって大失敗。
今度こそは!と意気込み、このレシピ通りに作ったところ、過去イチ美味しく出来上がりました。
さんまの生臭さを解消する、下ごしらえのコツも学べますよ。
藤野嘉子さん「さんまのフライパン焼き」の作り方
材料(2人分)
- さんま…2尾(約300g)
- 大根 (すりおろす)…カップ1/2
- かぼす (輪切り)…2切れ
- 塩…小さじ1/2
- サラダ油…小さじ2
- しょうゆ…お好みで
【A】
- 酒…大さじ1
- しょうゆ…大さじ1
かぼすの代わりに、すだちやレモンを使っても良いそうです。好みの柑橘類を選んでくださいね。
作り方①下ごしらえをする
水の中でさんまを軽くこすって洗い、ぬめりや残っているウロコなどを除きましょう。
その後、ペーパータオルで水けを拭き、斜め半分に切ります。新鮮なさんまは内臓を取り除かなくてもよいそうです。
作り方②水けを拭く
塩をふって、約5分間おいてください。
水けが出てくるため、ペーパータオルで表面を拭きましょう。この作業が独特のクセが出にくくなるポイント。
作り方③フライパンで焼く
フライパンにサラダ油を中火で熱し、②を盛りつけるときに表になるほうを下にして入れ、弱めの中火で約3分間焼きましょう。
魚は頭を向かって左、腹を手前に盛りつけるのが基本なため、その逆になるように並べました。
作り方④裏返してさらに焼く
焼き色がついたら裏返し、ふたをして、3〜4分間焼いて中まで火を通してください。菜箸でも問題なく返せましたよ。
作り方⑤調味料を入れる
ふたを外すと、さんまから脂が溶け出ていました。これをペーパータオルで拭いたあと【A】を順に回しかけて、火を止めます。
作り方⑥盛り付ける
大根おろしはざるに上げて軽く水けをきりましょう。
器にさんまを盛り、大根おろしとかぼすを添え、お好みで大根にしょうゆをかけたら完成です。
今年の秋はサンマを思う存分味わおう!
今回は、プロによる美味しいサンマの選び方と焼き方を紹介しました。
頭から背中にかけての部分がくびれた「クビレサンマ」をゲットして、ご家庭のフライパンで美味しく調理してみてくださいね♪
※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【次回は倍量で作ります!!】栗原はるみさん「鶏むね肉のうんま〜い食べ方」家族が"競うように"平らげた2025/09/25
-
SNSで大バズ!【嘘だろ…完全にビッグマックじゃん】衝撃受ける人続出!「もうマック行かなくていいかも!?」「見た目と違う」大逆転!2025/09/25
-
【厚揚げはこの食べ方が最高!】大原千鶴さん流「次回は倍量で作ります!」家族の胃袋ガッツリ"旨い食べ方"2025/09/25
-
【もう火も包丁も使わない】山本ゆりさん流「ワンボウルうどん」が究極のズボラ飯。冷凍うどんに全部乗せてチンするだけ2025/09/24
-
実は【コスモス】でしか買えない!「“大盛り600gで328円”ってお得すぎ(泣)」「シャトレーゼも驚愕…!?」神コスパ4選2025/09/25
-
「冷蔵庫に◯◯がある」と金運ダダ下がり!年末年始の金運アップ【キッチン風水23連発】2025/09/25
-
【“ぶどう”はとりあえず洗ってから…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“1ヵ月長持ち”賢い保存法2025/09/19
-
【もやし1袋】いきなり炒めないで!?あぁ~美味しそう…!!「この手があったか」「こんがりシャキシャキ」ボウルいらずで神2025/09/22
-
【"仕掛け"がすごい!】「お弁当にお餅入れるよ」娘の予告に母びっくり→フタを開けて食べたら…「また作って!」2025/09/25
-
【えのき買ったら絶対コレ作って!】「ドボン→4分チン」だけ!悪魔的ウマさに「ビールくれ」2袋瞬殺2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日