【鶏もも買ったら、いきなり焼かないでー!】生のままドボ〜ン!家族「これうますぎ!」「こうすれば良かったのね」“1,920いいね”照り照り爆うまレシピ

  • 2025年09月19日公開

こんにちは。買い物に行くと鶏もも肉を必ず購入する、ヨムーノライターのayanaです!

鶏もも肉は比較的手頃な価格で買えるので、我が家でも大活躍中!家族も大好きなのですが……加熱しすぎてかたくなってしまうのが、密かな悩みでした。

そんな時に出会ったのが、料理研究家・ちはるさんがInstagramで紹介してくれた「絶品!鶏チャーシュー風」!

ほったらかすだけで簡単に作れちゃうのですが……これがしっとりしていて驚くほど美味しかったんです♪

ほったらかすだけ!

今回ご紹介するレシピは、2025年9月現在Instagramフォロワー26.2万人、「〇〇だけ」で作れる「だけメシ」が人気の料理研究家・ちはるさんが紹介してくれた「絶品!鶏チャーシュー風」です。

執筆時点で脅威の“1,920いいね”の大大大人気レシピです。

家族が鶏もも肉好きなので買い物に行く度に購入しているのですが……最近唐揚げばかり作っていました。

以前は鶏チャーシューも作っていたものの、火を入れすぎてかたくなってしまったり、味付けがうまくいかなかったりしたことから、遠ざかっていたんです。

ちはるさんのレシピは、"ほったらかしで作れちゃう"お手軽レシピ。先日作ってみたのですが……簡単なだけでなく味も絶品だったんです。

さっそく作っていきましょう!

ちはるさん「絶品!鶏チャーシュー風」のレシピ

材料(2人分)

  • 鶏もも肉…300g(〜400g)
  • 酒…大さじ2
  • みりん、しょうゆ…各大さじ1と1/2
  • 砂糖…大さじ1/2
  • にんにくチューブ…2cm
  • しょうがチューブ…5cm

※使用するフライパンは、20cm推奨。フタはピッチリ閉まるものを用意しましょう。

作り方①鶏もも肉をフライパンに入れる

フライパンに鶏もも肉を皮を下にして入れ、余分な脂肪や軟骨などはキッチンばさみで取り除きましょう。

すべての調味料を加えます。

作り方②弱火で12分加熱する

フタをして弱火で12分加熱します。

作り方③タレをなじませて粗熱を取る

裏返したらタレをなじませます。

フタをして火を切ったら、粗熱が取れるまで置いておきましょう。粗熱が取れるまで放置することで、包丁で切る際に肉汁が溢れ出にくくなり、皮も剥がれにくくなるんだとか!

粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付けて完成です。

ひと口食べた瞬間、リピ確定!

できあがった「絶品!鶏チャーシュー風」がコチラ!

ほとんど手間をかけずに作れちゃいましたが……はたしてどんな味がするのでしょうか。

さっそくひと口いただいてみたところ、あまりの美味しさに思わず「フッ」と笑みがこぼれました。

鶏チャーシューは驚くほどしっとり!パサつきは一切ありません。

甘辛いタレ(めちゃうま)が絡んでいて、驚くほどご飯が進んでいきます。一緒に食べていた家族も「これうますぎ!」と大絶賛。

にんにくやしょうがの風味に加えて、鶏もも肉の旨みもしっかり感じられます。一度食べ始めると箸が止まりません♪

2人分という記載がありましたが、こんなに美味しい鶏チャーシューがこの量で足りるわけないでしょう!!

あっという間に完食してしまったので、半分食べた段階でもう1回作り始めていました(笑)。

本当にほったらかすだけでできちゃうので、ちょっと1品足りない時にもおすすめのレシピです。ぜひ、作ってみてくださいね♪

この記事を書いた人
ayana

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。

スタバ 料理 ユニクロ 100均

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ