オンラインでは“在庫なし”!入手困難すぎる…(泣)【カルディ】人気すぎて購入制限→「あっという間に爆売れ」幻級!3選

  • 2025年09月25日公開

【ショック!終売間近!?】「名前を見て即カゴ入れた!」【カルディ】ほんの少量でもスゴイ「疲れたときにしみる〜」

こんにちは!カルディ歴15年以上のヨムーノライターおおつかはじめです。

今回は、マニアの中でも高評価なアイテム「にんにく辣油シリーズ」を食べ比べてみました。
発売以来ずっと購入制限がかかった状態で、店頭でもなかなかお目にかかれない人気の商品なんです。3種すべて手に入れることができたので、実際に食べて本音でレビューしていきます。

カルディ「にんにく辣油シリーズ」とは

カルディでは、もはや定番といっても過言ではない「にんにく辣油シリーズ」。「青いにんにく辣油」の登場以降、すでに3種類のフレーバーが販売されています。

現在も店頭やオンラインで限定個数販売となっているこのシリーズ。実際にどんな違いがあるのか、どんな味なのかを、マニア歴15年以上の筆者が食べ比べてみました。

青いにんにく辣油


  • 商品名:青いにんにく辣油 青唐辛子
  • 価格:498円(税込)
  • 内容量:120g
  • エネルギー:100gあたり434kcal
  • お一人様2点まで

発売から2年近く経った今も、高い人気を誇る「青いにんにく辣油」。瓶をのぞくと、まるで緑色のにんにくがぎっしり詰まっているように見え、ちょっと異質な雰囲気を放っています。実はこの“青さ”の正体は青唐辛子。にんにくを唐辛子オイルに漬け込んで作られているのです。

「食べるラー油」とは少し異なりますが、そのまま食べても十分おいしい一品です。ほどよい薄さにスライスされたにんにくに、青唐辛子やわさび葉、ごまなどが加わり、鰹だしの旨みが効いた万能調味料。にんにくの風味はしっかりとありつつ、辛さはほどよく抑えられていて、とても食べやすい仕上がりになっています。

青唐辛子というと「赤より辛い」というイメージがありますが、この商品は中辛~辛口程度。思ったよりも食べやすく、辛いものが好きな人には少し物足りなく感じるかも……。

おすすめの使い方

「青いにんにく辣油」はチャーハンとの相性が抜群!シンプルに長ネギ・たまご・ハムと合わせるだけで、絶品チャーハンが完成します。

軽く火を通すことで、にんにくスライスはそのままの食感を保ちながら、辛みがほどよく抑えられて食べやすさが増します。仕上げに少量の塩コショウと粉末の和風だしを加えれば、簡単に味が決まります。

炒め物全般との相性も良く、ごはんものはもちろん、麺類に合わせてもおいしくいただけます。

鮭にんにく辣油


  • 商品名:鮭にんにく辣油
  • 価格:570円(税込)
  • 内容量:120g
  • エネルギー:100gあたり520kcal

「鮭にんにく辣油」は現在オンラインストアでは完売で、店頭で見つけられたらラッキーな一品。

他のにんにく辣油と違って、使われているのは、みじん切りのフライドガーリック。この香ばしさが鮭フレークとの相性が抜群なんです。

原材料を見てみると、それ以外には、粒状大豆たんぱく、しょうゆ、ごま、豆板醤、唐辛子などが入っていました。

塩味はそこそこありますが、ほかの食材と合わせるとやや薄く感じることもあるので、調味料として使うときは塩やだしで味を調整すると◎。

辛さはシリーズの中でも一番強く感じました。また、揚げにんにくを使っている分、にんにくの風味もしっかり際立っています。

おすすめの使い方

「鮭にんにく辣油」は、白いごはんとの相性が最強!

中でもおすすめなのが「鮭にんにく辣油 ✕ 納豆」。市販の納豆に付属のタレと鮭にんにく辣油を加えてよく混ぜ、ごはんにオン!さらに仕上げに鮭にんにく辣油を少しのせれば、見た目も“優勝”なピリ辛鮭納豆ごはんの完成です。

梅にんにく辣油


  • 商品名:梅にんにく辣油
  • 価格:537円(税込)
  • 内容量:120g
  • エネルギー:100gあたり290kcal

シリーズ最新作は、2025年夏に発売された「梅にんにく辣油」!
こちらもオンラインストアでは「在庫なし」、店頭に在庫があればラッキーです。

さっぱりとした味わいが特徴の調味料。こちらは「青いにんにく辣油」と同じく、スライスにんにくタイプになっています。

梅肉をにんにくに合わせ、鰹だしを効かせた一品。唐辛子も入っていますが、辛さはピリ辛程度で、シリーズの中でも最もマイルドな仕上がりだと思います。

おすすめの使い方

おすすめの食べ方は、冷たい料理に合わせること。冷ややっこやそうめん、うどんなどにぴったりです。発売時期がちょうど夏だったこともあり、暑い季節に大活躍しました。

今回は「蒸しだことワカメの梅にんにく辣油和え」を作ってみました。具材を食べやすい大きさにカットし、梅にんにく辣油・しょうゆ・ごま油で和えれば完成。さっぱりしつつ、ピリッとしたアクセントがきいた、お酒のおつまみにもぴったりなおかずです。

大人気「にんにく辣油シリーズ」は見つけたら即確保!

個人的には、最新の「梅にんにく辣油」がお気に入り!さっぱりと楽しめる酸味にすっかりハマりました。食べ比べてみると、それぞれの調味料ごとに「どんな料理に合うか」が異なり、とても面白いですね。
辛味だけでなく味わいにそれぞれの特徴があるので、迷ったときはその違いを目安に選ぶのがおすすめです。

ただし人気商品のため、店頭ではなかなか出会えないこともしばしば……。見つけたら迷わず即購入をおすすめします!


・今回の味評価
★★★★☆
理由:どれもおいしくてハズレなし!それぞれ味の個性があるので、使う料理が変わるのも◎でした。ただ、1個500円以上するので「ちょっと高いかな〜」という点でマイナス1。


※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
アウトドア好きWEBライター
おおつかはじめ

▷アウトドア好きなワーママライター ▷道の駅好き ▷ワークマン好き ▷元シェフ(調理師免許取得)だけど時短で作れるごはんやレシピを推したい

ワークマン 調理師

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ