【2025年最新】マクドナルド新メニュー「月見シリーズ」どれが美味しい?全バーガーを実食

  • 2025年09月07日公開

【おいおいマジか!】吉野家が本気すぎてネットが騒然…「あの超名店」がカムバック!「待ってました」心して実食

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。

毎年おなじみのマクドナルド「月見シリーズ」が、2025年は9月3日から期間限定で登場しています。

今回はその「月見シリーズ」から、月見系バーガー4種類を実食レビュー。今年はトマトクリーミーソースがリニューアルされており、味の変化も楽しみです。昨年との比較も交えながら、ご紹介していきます。

マクドナルド「月見バーガー」実食レポ


  • 商品名:月見バーガー
  • 価格:440円(税込)~
  • エネルギー:401kcal

たまご・100%ビーフパティ・ベーコンにリニューアルしたトマトクリーミーソースで味付けしている「月見バーガー」。トマトクリーミーソースは、トマト感・マヨ感をより感じられるようになり、さらにバターの味わいも加わって、よりクリーミーに仕上げたのだとか。

トマトクリーミーソースの量は控えめですね。

SNSでの評判を見ると「ソースは昨年の方が良かった」といった意見も複数ありますが、個人的には大きな差は感じませんでした。

2025年版のトマトクリーミーソースは、やや酸味のあるトマト風味のドレッシングのような薄めの味わいで、ソース自体の存在感はおとなしめ。たまごやビーフパティなどの味の方がしっかり主張していて、ソースの味付けがあまり活かされていない印象です。

昨年の「月見バーガー」のレポはこちら

マクドナルド「チーズ月見」実食レポ


  • 商品名:チーズ月見
  • 価格:470円(税込)~
  • エネルギー:451kcal

「月見バーガー」に、コクのあるチェダーチーズが加わっています。

チェダーチーズは持ち帰りの間にドロドロと溶けてしまいました。見た目はあまりよくありませんが、具材が一体になった感じが出るので、これはこれで私は好きです。

チェダーチーズのまろやかさが加わることで、トマトクリーミーソースの存在感はさらに薄れてしまっています。そもそもトマトクリーミーソースの味わいを確かめる以前に、ソースの味が薄くてよくわかりません……。

マクドナルド「とろ旨すき焼き月見」実食レポ


  • 商品名:とろ旨すき焼き月見
  • 価格:540円(税込)~
  • エネルギー:506kcal

「とろ旨すき焼き月見」は、満月のような黄色いふわとろバンズに、月見バーガーの具材とすき焼きフィリングがサンドされた今年の新作です。2024年の時は「芳醇ふわとろ月見」でこのバンズが使用されていました。

チーズがどろどろに溶けていますね。持ち帰りの宿命……。

バンズはもっちりとしており、個人的には普段のバンズより好みです。すき焼きフィリングは甘辛く濃いめの味付けで、塩気が強いと感じました。

このあたりは好みによって印象が大きく変わると思いますが、少なくとも私と夫の感想としては「塩気が強く、味が濃すぎる」と感じました。

マクドナルド「月見マフィン」実食レポ


  • 商品名:月見マフィン
  • 価格:400円(税込)~
  • エネルギー:500kcal

朝マック限定の「月見マフィン」です。販売時間は、開店から午前10時30分まで。24時間営業店舗では午前5時00分から午前10時30分まで提供されています。

イングリッシュマフィンに、たまご、ソーセージパティ、ベーコン、トマトクリーミーソースがサンドされています。

「月見バーガーとどう違うんだろう?」と思わなくもないですが、弾力のあるイングリッシュマフィンに、塩気強めのソーセージパティが組み合わさっていて、噛み応え抜群。「月見バーガー」よりも全体的にパンチがあります。

さらに価格も「月見バーガー」より安いので、月見マフィンはコストパフォーマンスが高いと思います。個人的には「月見バーガー」よりも「月見マフィン」がおすすめ。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:2025年のマクドナルド「月見バーガー」シリーズは、リニューアルされたトマトクリーミーソースが口に合うかどうかで評価が分かれそうです。個人的にはソースが薄味すぎて物足りなさを感じましたが、昨年のソースとの大きな違いは正直あまりわかりませんでした。気になる方は、ぜひ今年の月見バーガーを試してみてくださいね。


※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
飲食チェーン店お持ち帰り&久世福商店マニア
相場一花

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

グルメ 持ち帰り 久世福商店 ほっともっと ラーメン

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ