【舞茸、こう食べればよかったのね!?】もう炊き込みご飯にしない!“あの粉”で猛烈に旨くなる〜!何株でもペロリだよ
- 2025年09月19日公開

こんにちは。スーパーに行くと、ついきのこをカゴに入れてしまう、ヨムーノライターの蘭ハチコです。
お値段も手頃で、お味噌汁や炒め物にちょっと足すだけで風味も食べごたえもアップする、優秀食材ですよね。
ただ、どうしても食卓では名脇役止まりになりがち……。そこで、SNSで見つけたきのこが主役級に輝くレシピに挑戦してみました!
魔の食べ物が完成する!?鶏肉“ジャナイ”唐揚げ
舞茸は唐揚げにすると妙に美味しいですが、このうまだれで味付けするととんでもない美味しさに。
— うま味くん@秒速でごはんを見失うレシピを紹介 (@umamikun_umakyo) October 3, 2024
うま味調味料が舞茸の風味を引き立てます。これは箸止まらなくなる。 pic.twitter.com/rnstZmfHNQ
フォロワー数4万人以上を誇る、うま味調味料協会のXアカウント『うま味くん@秒速でごはんを見失うレシピを紹介(@umamikun_umakyo)』。
サクッと作れてウマい、簡単・時短・一皿で満足のメシうまレシピが数多く投稿されています。
今回は、そのなかから「舞茸のうまだれ唐揚げ」に挑戦することに。
なぜなら「めちゃウマだった」「大量の舞茸が消えた」「魔の食べ物や」など熱烈な感想とともにたくさん引用されていたんです。
肉厚でジューシーな舞茸を使えば、食べごたえは十分。唐揚げだけに、きっとビールとの相性も良いでしょう。想像しただけでお腹が鳴りそうです。
さらにうれしいのが、包丁いらずで作れること。洗い物が少なくて済むのは、忙しい日の救世主ですよね。
ちなみに、うま味が効いているから塩分控えめでも美味しくできあがるそう。
それでは、さっそく作ってみましょう!
うま味調味料協会「舞茸のうまだれ唐揚げ」のレシピ
材料(2人分)
- 舞茸…1パック
- 酒…小さじ1
- 醤油…小さじ1/2
- 砂糖…小さじ1/4
- うま味調味料…2ふり
- 薄力粉…大さじ1
- 片栗粉…大さじ1
- 油…大さじ3
- コショウ…適量
作り方①舞茸を準備する
舞茸は手で4等分に裂きます。今回購入したものは少し厚みがあったので、下ごしらえの段階でさらに小さく裂きました。
作り方②たれを作って和える
バットに酒、醤油、砂糖、うま味調味料を入れて混ぜ、たれを作ります。
そこに舞茸を絡めます。
たれ自体の量が少なく、少し和えづらいですが、バットを傾けながら全体に行きわたるようにするとうまく絡められました。
作り方③粉をまぶす
別のバットに薄力粉と片栗粉を入れて混ぜ、②の舞茸にまぶしましょう。
舞茸の先にも丁寧に粉をつけるとカリカリに仕上がりますよ。
作り方④揚げ焼きする
フライパンに油を入れて中火で熱し、舞茸を入れてカリッと焼きます。目安は片面3分ずつ。
器に盛ってコショウをふったらできあがりです。
【実食】口の中にうま味が飛び込んできた!
揚げたてをひと口食べてびっくり!
衣はサクサクッと軽い食感ですが、中の舞茸は水分をたっぷり含んでいてジューシーなんです。
そして……驚くほどうま味がたっぷり!
塩分としては小さじ1/2の醤油と2ふりのうま味調味料しか使っていませんが、物足りなさは一切ありません。
もぐもぐするほどに舞茸の風味が広がります。揚げ焼きにしているとはいえ、鶏の唐揚げほど重たくないので、いくらでも食べられそうな勢い。
ビールのおつまみにはもちろん、ご飯のおかずとしても主役級の存在感を放ちます。
一緒に食べた夫は「この味付けは何?どうやって作ったの?」と興味津々。2人であっという間に平らげてしまいました。
なんとなく予想はしていたけれど……これ足りません!1人1パックくらいの計算で作ってもいいかも。
【自己流アレンジ】えのき唐揚げもイケる!
あまりの美味しさに、これは他のきのこではどうだろう?と気になって、えのきでも作ってみました。
すると舞茸よりもサクサク感があって、ついつい手が伸びる中毒性アリの仕上がりに。
おやつ代わりにも、おつまみにもぴったりです。ただ舞茸よりもやや淡白なので、カレーパウダーや青のりなどのお好みの風味を足すといいかもしれません。
また、えのきの場合は、1本1本にしっかり粉をまぶすのがポイント。カリカリになりますよ。
唐揚げはきのこで決まり!?
うま味調味料を入れるだけで、全体のうま味が格上げされるような感覚。これまで脇役になりがちだったきのこが、堂々と食卓の真ん中に立つ一品でした。
一度作ればきっとリピートしたくなりますよ。

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
『ジョブチューン』見て驚愕…超人気ラーメン店主の【ぶっ飛んだ“サッポロ一番”の食べ方】「プロの味!」とスタジオ感動2025/09/17
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
【“めかぶ”食べすぎないでーー!?】え、この量でもアウト?教授が教える「食べる量の正解」気になる“ヨウ素”も2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【魚の切り身、いきなり焼いちゃダメーー!】"元水産庁"が教える「“3秒で”超ウマくなる焼き方」早く知りたかった…2025/09/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
「鶏むね肉」こう食べるのが大正解!【女優・北川景子さんの夫DAIGOさんも絶賛!】「小学生息子も一気に完食!」2025/09/17
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日