【サッポロ一番、粉末スープに麺入れないで!?】「そう使うとは」"シェフ"の食べ方「魅力倍増〜!」「一石二鳥」
- 2025年08月24日公開

新しいもの好きで、アレンジレシピが大好きなヨムーノライターのかもです!
定番の味はホッとしますが、飽きっぽい私はたまには斬新さが欲しくなります。
ただ、珍しいものを買うと扱いに困るので、家にあるものをちょっと違った雰囲気にできるとベスト。
そんなことを思っていたら、市販のインスタントラーメンをプロの料理人が“名店風”にアレンジするテレビの企画を見かけました。
食材も少なく簡単そうだったので、実際に試してみました!
ネギに油をジュッ!その手があったかと驚くラーメンアレンジ
TBS系列『プロフェッショナルランキング』の「プロ御用達ランキング」で紹介されていた「サッポロ一番塩らーめん」のアレンジを作っていきます。
その名も「名店中華風ネギそば」。アレンジの考案者は東京・自由が丘の中華料理店である『爆香房(ばっかぼう)』オーナーシェフ・服部暁彦さんです。
「サッポロ一番塩らーめん」は、番組で一緒に発表された“一流シェフが選ぶインスタントラーメンランキング”で第1位。
国内だけで1000種類以上あるというインスタントラーメンの中から選ばれた名品中の名品で、シンプルでアレンジがしやすいことが評価されました。
追加で用意する材料はネギ、酢、油だけ。多くの人が一度は食べたことのあるあの味をプロの料理人がどうアレンジしたのか見てみましょう!
服部暁彦さん「名店中華風ネギそば」のレシピ
材料(1人分)
- サッポロ一番塩らーめん…1袋
- 長ネギ(白い部分)…1/2本
- 酢…小さじ1
- サラダ油…大さじ1
- 水…500ml
作り方①長ネギを準備する
長ネギは斜め薄切りにしましょう。
ボウルに入れて、付属の粉末スープと酢を加えて和えます。
作り方②麺を茹でる
鍋で水を沸騰させ、パッケージどおり麺を3分間茹でてください。
お湯ごと丼に移します。
作り方③仕上げる
麺の上に長ネギを盛り付けます。
フライパンでしっかりと熱したサラダ油を長ネギの上に回しかけて「ジュッ」と音がしたら完成!
サッポロ一番の魅力が倍増したメリハリのある味
トッピングが濃い味とはいえ、スープはお湯。しかも長ネギは生のまま……。「本当にこれで大丈夫かしら」と思いましたが、無駄な心配でした!
長ネギを汁に浸しながら食べるとバランスが取れて、意外にもまとまりのある味。
粉末のパンチが強く、食べる場所によって濃淡があってユニークです。
お湯に溶かして飲むより、粉末から直接味を感じることでサッポロ一番のスープの持つ複雑さが際立ちます。
熱々の油をかけたのでネギ特有の辛味はほぼなく、ほどよくシャキシャキ。
少し味が染みた長ネギは漬物っぽくもあり、酸味で引き締まってよい意味でインスタントラーメンっぽさが薄くなります。
具なしで一杯食べきるのは飽きそうだと思っていましたが、このレシピは徐々にサッポロ一番に近づいていく過程も楽しめます。
最後はサッポロ一番のホッとする味も味わえて一石二鳥でした!
ちょい足しトッピングするなら?
付属の切り胡麻を振りかけると、お馴染みのサッポロ一番らしくなります。
より中華風味をプラスしたい方は、胡椒やラー油もおすすめ。長ネギにかけたサラダ油をごま油に変えてみるのもよさそうです。
一手間かけて名店風アレンジで食べてみて
あっと驚くような調理法で、想像以上にガラッと印象の違う一杯になりました。
アレンジをしたことで、シンプルと言われている味がいかに奥深いのかを感じることができます。
長ネギと「サッポロ一番塩らーめん」が揃ったら、このアレンジをぜひ試してみてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
親子丼が"あの液体"で100倍美味しくなる!?【築地の人気店】が教える"神ワザ"!「入れたら全然違う」2025/08/22
-
鶏むね肉は茹でないでー!【和田明日香さん】まさかの技→超しっとり「鶏ももと勘違い」「本当に鶏むね?」タレも最高!!2025/08/22
-
家中のキャベツが即なくなる!【タサン志麻さん】「究極ウマい食べ方」がたまらない!「めっさジューシー♪」2025/08/22
-
ケンタッキー卒業!?【栗原はるみさん」】「鶏肉のうんまい食べ方」"お酒飲みすぎ注意"案件です!2025/08/22
-
【梨はとりあえず常温←絶対やめて!】老舗青果店が教える「1カ月以上も長持ち」"賢い保存法"味が濃くてうまいアレンジも2025/08/22
-
【食べきれなかったスイカ、冷蔵庫はNG!】スーパー青果部「1ヶ月長持ち」大きいサイズで買った時は「こうして」2025/08/22
-
【その冷蔵庫、絶対に買っちゃダメ!?】"家電のプロ"みんなやりがち?「間違った選び方」→『この計算式すごい...』2025/08/22
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」“ドボン”して炊くだけ絶品!2選2025/08/15
-
「もう手がベタベタしない!」スーパー青果部【桃の皮をつるんとむく裏ワザ】75万人感動テク2選2025/08/22
-
"絶対にやってはいけない"麦茶作り【食中毒対策】「ペットボトルも6時間で飲み切って」管理栄養士が喝っ2025/08/22
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日