「蒼井優さんの夫・山里亮太さん」も感動【ちくわの食べ方】「もうおでんに入れない」「毎週買う」リピレシピ
- 2025年08月24日公開

こんにちは。食費も節約しながらも"料理の品数はなるべく減らしたくない"がモットーのヨムーノライターayanaです!
野菜もお肉も値上がりしており、これまで通りの食事をしていても食費がかかってしまっているという方も多いのでは?節約していても、家族のためにしっかりお腹がいっぱいになる料理を作りたい……!
そこで今回は「ちくわの豚巻き照り焼き」というレシピが、ボリューミー&コスパが最強で感激したのでご紹介します。
ご飯が進むだけでなく食感も楽しめちゃう、家族人気がバツグンに高い"隠れ"節約レシピです。
節約に見えない「ちくわの豚巻き照り焼き」
今回ご紹介するレシピは、関西テレビ『土曜はナニする!?』で、節約料理研究家のあみんさんが作った「ちくわの豚巻き照り焼き」です。
あみんさんは、「節約に見えないコスパ最強レシピ」を数多く生み出している料理研究家さんです。これまで何度もあみんさんのレシピを作ったことがあるのですが、どれも美味しすぎて何度もリピしています。
そんなあみんさんの「ちくわの豚巻き照り焼き」も、例に漏れず最高に美味しいんです♪
さっそく作ってみましょう!
節約アイデア料理研究家・あみんさん「ちくわの豚巻き照り焼き」の作り方
材料(2人分)
・ちくわ…6本
・アスパラガス…3本
・豚こま切れ肉…250g
・薄力粉…適量
・サラダ油 …適量
・キャベツ…1/6個
<タレ>
・酒…大さじ2
・砂糖…大さじ2
・みりん…大さじ2
・しょう油…大さじ2
作り方①ちくわにアスパラガスを差し込む
ちくわの穴にアスパラガスを差し込みます。 アスパラは先端部分の方が細くなっているので、頭から順番に押し込んでいくと、スムーズに入っていきますよ♪
作り方②豚肉を巻き付けて薄力粉をまぶす
続いて、ちくわに豚肉を巻きつけたら……。
薄力粉を軽くまぶします。
作り方③火に通して<タレ>を入れる
油をしいたフライパンで火を通したら、あらかじめ混ぜておいた<タレ>の材料を入れて加熱します。
照りがでてきたら出来上がり!
千切りしたキャベツを添えると、見栄えも良くなりますよ。
食感も味もサイコウ!
アスパラガスに豚肉を巻いた時よりも、ボリュームがある豚巻きができあがりました!
甘辛いタレがよく絡んでいて、一口でご飯が一気に進む味わいに感動♪
アスパラのシャキッとした食感やちくわのもっちりした食感もしっかり残っていて、さまざまな食感を一度に楽しめるところもイイ。
お魚由来のちくわが入っているため、豚肉の油っこさも軽減されかなり食べやすくなっているところもうれしいポイントです。1本食べるだけでかなりお腹にたまるので、6本あれば家族を満足させられるはず。
ちくわと豚肉の間に大葉や細かく刻んだ梅干しなどを入れるアレンジもおすすめ。アスパラの代わりにチーズを入れても美味しいですよ♪
これまでおでんや煮物などの料理でしかちくわの出番はなかったのですが、「ちくわの豚巻き照り焼き」に出会ってからというもの、毎週末の買い物でちくわを購入するようになりました♪ほとんど「ちくわの豚巻き照り焼き」を作っているのですが…(笑)。
とても簡単に作れるので、今晩のおかずに作ってみてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
親子丼が"あの液体"で100倍美味しくなる!?【築地の人気店】が教える"神ワザ"!「入れたら全然違う」2025/08/22
-
鶏むね肉は茹でないでー!【和田明日香さん】まさかの技→超しっとり「鶏ももと勘違い」「本当に鶏むね?」タレも最高!!2025/08/22
-
家中のキャベツが即なくなる!【タサン志麻さん】「究極ウマい食べ方」がたまらない!「めっさジューシー♪」2025/08/22
-
ケンタッキー卒業!?【栗原はるみさん」】「鶏肉のうんまい食べ方」"お酒飲みすぎ注意"案件です!2025/08/22
-
【梨はとりあえず常温←絶対やめて!】老舗青果店が教える「1カ月以上も長持ち」"賢い保存法"味が濃くてうまいアレンジも2025/08/22
-
【食べきれなかったスイカ、冷蔵庫はNG!】スーパー青果部「1ヶ月長持ち」大きいサイズで買った時は「こうして」2025/08/22
-
【その冷蔵庫、絶対に買っちゃダメ!?】"家電のプロ"みんなやりがち?「間違った選び方」→『この計算式すごい...』2025/08/22
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」“ドボン”して炊くだけ絶品!2選2025/08/15
-
「もう手がベタベタしない!」スーパー青果部【桃の皮をつるんとむく裏ワザ】75万人感動テク2選2025/08/22
-
"絶対にやってはいけない"麦茶作り【食中毒対策】「ペットボトルも6時間で飲み切って」管理栄養士が喝っ2025/08/22
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日