次に【ラ・ムー】行ったらコレ買って!「我が家の食卓の超常連!」「鬼リピ確定」主婦ドハマり"やみつきの一滴"3選!

  • 2025年08月24日公開

「1個82円」の味じゃないわ!【イオン】系でしか変えない!「出してそのまま激ウマ!」「アレンジで高級感激増し」

こんにちは!食物検定1級保持、調味料にこだわりあり、ご当地ものや変わり種を集めるのが趣味の調味料マニアのヨムーノライターのさくらです。

今旅行のお土産といえば地酒より調味料、雑貨屋よりご当地のだしや味噌。
そんな私が最近ハマっているのが、激安スーパー「ラムー」のプライベートブランド調味料です。

ラムーといえば、お弁当や総菜のコスパが話題になりがちですが、実は調味料売り場も隠れた宝庫。
しかも値段が手頃なだけでなく、思わず「この組み合わせはアリ!」と感心してしまうような商品が多いのです。

今回はその中から、特に私の食卓で出番が多い「やみつき調味料」を3種類ご紹介します。
実際に日常の料理で試した感想を、リアルなレビューとしてお届けします。

ラムーのPB(プライベートブランド)調味料がすごい!3選!

今回ご紹介する「やみつき調味料」はこちら!

  • ピリ辛マヨ
  • にんにくポン酢
  • さしみ醤油

どれも我が家ではヘビロテ&リピ買いの名品ばかりです!

ピリ辛マヨ ―激辛そうで全然辛くないギャップにハマる


  • 商品名:ピリカラマヨ
  • 価格(税込):213円
  • 重量(内容量):190g
  • エネルギー:89Kcal(15gあたり)

最初に紹介したいのが「ピリ辛マヨ」。

真っ赤なパッケージに唐辛子が描かれていて、最初は「これは辛党向けかな…?」とやや警戒しつつ購入しました。

実は、私は辛いものが得意ではないので「無理かも」と思っていたのですが、実際に食べてみると全然違いました!

一口目で感じたのは、唐辛子のガツンとした辛さではなく、マヨネーズのまろやかさにほんのり辛味がプラスされた『旨コク』の味わい。

そう、これは「辛い調味料」ではなく「コクを深めるピリ辛ソース」だったのです。

おすすめアレンジ:焼きそばにドバッとかける

写真にもあるように、私が一番気に入っているのは焼きそばとの組み合わせ。

ソース焼きそばの上に細口ノズルでジグザグとかけると、それだけで屋台の味に早変わり。

ソースの甘辛さとピリ辛マヨのコクが合わさり、食欲が一気に倍増します。

唐揚げにもベストマッチ

唐揚げにちょっとつけて食べると、居酒屋メニュー風に。
これがまたビールにも合うんです。

そしてごはんに豪快に唐揚げをのせてピリカラマヨをたっぷり、最後に鰹節をトッピングしたらギルティー丼の完成。
ご飯が無限に食べられます…。

サイズ感もコンパクトで冷蔵庫の隙間にスッと入るので、いつも常備しています。

「激辛そうでそうじゃない」この意外性が、ピリ辛マヨの最大の魅力。
辛いものが苦手な人でも安心して楽しめますよ。

にんにくポン酢―万能だれの決定版


  • 商品名:にんにくポン酢
  • 価格(税込):193円
  • 重量(内容量):350ml
  • エネルギー:77Kcal(100mlあたり)

次にご紹介するのは「にんにくポン酢」。

正直に言うと、私は最初「ポン酢ににんにく?クセが強そう…」と思っていました。
ところがこれが、想像以上に使いやすく、もう手放せない存在になっています。

振って使うのがポイント

ボトルの底ににんにくが沈んでいるので、よく振ってから注ぐのがコツ。

これを忘れると最初は酸っぱさだけが立ってしまうのですが、よく混ぜると酸味がやわらぎ、にんにくの旨みが広がります。

肉料理の相棒

唐揚げにつけると、ただの定番おかずが一気に専門店の味に。
脂っこさをスッと消してくれて、最後まで飽きずに食べられます。

焼肉やステーキ、餃子にも合う万能ぶりなので一本もってると料理のバリエーションが広がります。

野菜が止まらない!

さらに驚いたのが野菜との相性。

キャベツの千切りや豆腐にちょっとかけるだけで、もう箸が止まりません。
ドレッシング代わりにもなるので、野菜嫌いなお子さんにもおすすめです。

ポン酢というとさっぱり専用のイメージがありますが、にんにくが加わることでコクが出て、料理の主役級調味料になれるのが面白いところです。

さしみ醤油―王道の安心感はやっぱり強い


  • 商品名:さしみ醤油
  • 価格(税込):139円
  • 重量(内容量):300ml
  • エネルギー:19.7Kcal(100mlあたり)

最後は「さしみ醤油」。

一見シンプルですが、実はこれが一番使い勝手が広いのでは?と感じています。

そのままで十分においしい

濃厚でとろりとした口当たりは、お刺身にしっかり絡み、素材の甘みを引き立てます。

スーパーのパック刺身も、この醤油を使うだけでちょっと高級感が出るから不思議です。
個人的に甘い鹿児島の醤油が好きなのですが、この価格でこのクオリティーなら全然ありだと思いました!

甘い醤油をちょっと試してみたいという人にもおすすめです。
そのままでおいしいので卵かけご飯にもぴったり!

濃い口の醤油だから、ほんの少し垂らすだけで味が決まります。
まるで料亭のような奥深さが出て、朝からちょっと贅沢な気分になれますよ。

煮物や炒め物にも

さらに隠し味として料理に使うのもアリ。
写真ではスペアリブの味付けに使いました。

煮物に入れると味が引き締まり、炒め物に使えばコクがアップ。
日常の料理に「あと一味欲しい」というときに重宝します。

王道だからこそ、冷蔵庫に一本あると安心感が違いますね。

【ラムー】PB(プライベートブランド)調味料ぜひお試しを!

  • ピリ辛マヨ → コクをプラスする魔法のソース
  • にんにくポン酢 → 肉も野菜も万能な“味変の救世主”
  • さしみ醤油 → 王道の濃厚さで料理を格上げ

共通しているのは「安いのに味がしっかりしている」こと。
ラムーの調味料はコスパ抜群なので、気軽に試せるのが嬉しいポイントです。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:
ラムーに行くとつい惣菜やスイーツに目が行きがちですが、実は調味料売り場もかなり充実しています。
しかも値段は手頃で、普段の料理をワンランクアップさせてくれるものばかり。
今回の3種類は、私の冷蔵庫でリピート確定。
見つけたらぜひ手に取ってみてください。あなたの食卓にも、きっと「やみつきの一滴」が加わるはずです。


この記事を書いた人
お得大好きママライター
さくら🍒

「楽しみながら子育てをする」をモットーに毎日娘達と奮闘中!お得マニアなので皆さんにお得な情報をお届け。食べること、DIY&手芸、旅行にカメラと多趣味で好奇心のままに生きています♪

コスモス ラ・ムー シャトレーゼ 100均 美容師

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
スーパーマーケット

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ