【ライスペーパー】そのまま食べないでー!?「“アレ”するだけ」→家族が秒で完食「全然足りない」「パリッともっちり」次は倍量で作る(泣)

  • 2025年09月02日公開

こんにちは!海鮮大好き、ヨムーノライターのmomoです♪

ぷりっぷりの食感と濃厚な甘みが特徴のエビは、毎日でも食べたいくらいの美味しさ!

エビマヨやエビチリなどレパートリーもたくさんあるエビですが、殻をむく作業や背わたの下処理があり、「今晩はエビにしよう!」と気軽には言えないことも(笑)。

そんなときにおすすめしたいのが、生春巻きの皮(ライスペーパー)とむきエビを使って作る「ひと口エビまんじゅう」。

まさかの、「ライスペーパーをそのまま食べない」ところに注目です!材料も少なく面倒な下処理もいらず、あっという間に完成するので、毎日の食卓にちょい足しするのにも便利ですよ〜♡

エビ好きさん必見!「焼く」だけでライスペーパーが新食感に♡

【ひと口エビまんじゅう】ライスペーパーで、もっちりやみつき!
プリプリのエビをたっぷり使った、簡単&手軽に作れる、ひと口エビまんじゅう♡ ライスペーパーを使うことで、もっちり弾力のある新食感に! 外はこんがり香ばしく、噛めばもっちり♪これがハマること間違いなし! まるで焼いたお餅のような食感なのに、軽い食べ心地で絶妙♪ 大葉の爽やかな香り&ポン酢のさっぱり感で、お箸が止まらない♪

今回作るのは、レシピサイトNadiaで料理インスタグラマー・レシピブロガーのゆうきさんが紹介している「ひと口エビまんじゅう」です。

エビを使ったレシピといえばエビチリやエビマヨがポピュラーですが、ゆうきさんのレシピはまるで中華料理店で出てくるようなエビまんじゅう♪

エビまんじゅうと聞くとレシピが複雑そうなイメージがありますが、皮はあのライスペーパーを使うので想像よりも簡単に作れちゃうんです。

ぷりぷりのエビとライスペーパーのもっちりとした食感が合わさった絶品レシピは、エビ好きさんにはたまらない一品。

大葉やぽん酢を使ったさっぱりとした味付けなので、いくらでも食べられるエビレシピです!

ゆうきさん「ひと口エビまんじゅう」のレシピ

材料(2人分)

  • ライスペーパー・・・3枚
  • むきエビ・・・120g
  • 大葉・・・4枚
  • 青ネギ(小口切り)・・・1本分
  • 鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1と1/2
  • ぽん酢・・・小さじ2
  • 白ごま・・・適量

作り方①むきエビと大葉を切り、タネを作る

むきエビは粗めのみじん切りにしてボウルに入れます。

細かく切ってしまうとエビの食感が少なくなってしまうので、粗みじん切りがおすすめ!

大葉も同じくみじん切りにし、鶏がらスープの素とともにエビと同じボウルに入れて混ぜ合わせ、タネを作ります。

鶏がらスープの素と大葉のいい香りがしていて、タネだけの状態でも味見したいくらいです(笑)。

作り方②ライスペーパーを半分に切り、タネを包む

ライスペーパーはキッチンバサミで半分に切って、6枚にしておきましょう!

このとき重ねて切ってしまうとボロボロになってしまうので、ここは時短は狙わずに1枚ずつ切るのがよさそうです。

水にサッとくぐらせてまな板に置いたら、タネの1/6の量(約スプーン1杯)を真ん中より少し下にのせます。

手前→左右→奥の順に折りたたんで包み、最後まで巻きましょう。

ライスペーパーが少しやわらかくなってきたタイミングで包み始めると楽チン♪

破れやすいので、優しく扱うのがポイントですよ。

同じものを合計6つ作ります。

まな板にライスペーパーを2枚置いて同時進行で作業すると、スムーズに作ることができました!

作り方③フライパンでカリッと焼く

中弱火にあたためたフライパンでごま油を熱し、包んだエビまんじゅうを間隔を空けて並べます。

2分ほどこんがり焼き色がつくまでじっくり焼き、反対側も同じようにカリッと焼きましょう♡

ライスペーパーなのでわりとすぐに焼き目がついてくれて、6つ全てあっという間に焼き上がりました。

作り方④お皿に盛り付けたら完成!

焼き上がったらお皿に盛り付け、青ネギとぽん酢を回しかけ、仕上げに白ごまをパラリとふったら完成!

タレはぽん酢の1種類だけでOKなので、ちゃちゃっと作りたい日にはありがたいですよね。

エビのぷりぷり感がたまらない〜!いろんな食感が味わえます♪

完成した「ひと口エビまんじゅう」がこちら。

見た目はほぼ正方形でコロンと可愛らしい印象ですが、ライスペーパーの皮から透けて見えるエビの存在感がものすごい……!

食べてみると、見た目のコンパクトさとは真逆でかじった瞬間に「エビ!!」と言いたくなるほどのぷりっぷり感がじゅわ〜っと口の中に広がります。

むきエビを粗みじん切りしていることで、エビの弾力ある食感がいくつもいくつも感じられるようで、幸せを感じるレベルです♡

外はライスペーパーのこんがりパリッとした食感、中は水分を含んでもっちりのダブルの食感。

そこにエビの甘味や大葉のさわやかさと、ぽん酢の酸味が加わることで、食べごたえがあるのに軽くてぺろりと食べられちゃうんです!

夕飯の後に軽い気持ちで家族に食べてもらったのですが、6個では足りなかったようでおかわりリクエストがしばらく止まりませんでした(笑)。

エビ料理は下処理や殻をむく作業などで手間があるイメージでしたが、このレシピならいつでも気軽に作れるのでエビ欲が満たせそう。

家族全員エビが大好きな我が家は、もちろんリピ決定のレシピでした!

簡単でやみつき♡ライスペーパーでお手軽に!

今回作った「ひと口エビまんじゅう」は、ささっと作れるのに食卓が一気に華やぐ新感覚エビレシピ♡

ライスペーパーで包んで焼けば、簡単なだけでなくもっちりとした食感まで楽しめるとは驚きでした。

きっと一度作れば「また食べたい♡」とリクエストが来るはず。

ぜひ週末のちょい飲みや、忙しい日の"あと一品"に作ってみてくださいね♪

この記事を書いた人
プチプラで可愛く♡がモットーのWEBライター
momo

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!

3COINS 調理師 料理 無印良品 100均

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ