【やってたらすぐやめて!!ポカリスエットのNG飲み方】"飲料メーカー"が警告する理由→「ギクリ」「家族に教える」

  • 2025年08月03日公開

「彼はエリートなの♡子どもはよろしくw」浮気して出て行った元妻から復縁要請!?→娘から“痛烈なひと言”!自業自得

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

運動や入浴後など、さまざまなシーンで飲まれているポカリスエット。

汗をかいたときの水分補給として、日常的になじみのある飲料ですが、実はやってはいけない飲み方があるそうなんです……!

今回は、大塚製薬株式会社のポカリスエット公式サイトから「やってはいけないポカリスエットの飲み方」を紹介します。

やってはいけないポカリスエットの飲み方とは……?

大塚製薬株式会社のポカリスエット公式サイト内の「よくあるQ&A」の中に「ポカリスエットの飲み方」について書いてありました。

ポカリスエットで薬を飲んでもいいですか?

ポカリスエットで医薬品を服用することは避けてください。お薬の種類によっては、薬の効果に影響する場合があります。

医薬品は医師、薬剤師の指示や、説明書にしたがってコップ1杯の“水”または“ぬるま湯”でお飲みください。(大塚製薬)

ポカリスエットは薄めて飲んでも熱中症対策になりますか?

ポカリスエットを薄めてお飲みになることはおすすめしておりません。ポカリスエットは、「水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収」を探求し、現在の内容成分に決定していますので、水で薄めてしまうと「水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収」が損なわれてしまう可能性があります。

厚生労働省の通達文(職場における熱中症の予防について)や文部科学省の依頼(熱中症事故等の防止について)などに、熱中症を予防するための飲料として、「塩分濃度0.1~0.2%」の飲料が望ましいとされています。

また、公益財団法人 日本スポーツ協会の「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」には、1時間に2リットルなどの多量な発汗を伴う運動中には、「0.1~0.2%の食塩と4~8%の糖分」を含んだ飲料をすすめています。

ポカリスエットは、糖分・塩分ともに、この濃度の飲料です。薄めずにご利用ください。(大塚製薬)

ポカリスエットで薬を飲んだり、水で薄めて飲んだりするのはNGだったのですね!

どちらも、風邪をひいたときにやってしまいがちだったかも……。熱中症対策にも、薄めればたくさん飲みやすくなって良いと勘違いしていました。

一生役に立つ知識として、よく覚えておきます!(ヨムーノ編集部)

出典:大塚製薬 ポカリスエット公式サイト「よくあるQ&A」

「飲む」だけじゃなく「食べる」ことも重要!夏バテ対策レシピ

特に、暑さで食欲が落ちがちな時期は、さっぱりと食べやすく、それでいて栄養がある食事を意識したいところ。

3児の母でヨムーノライターの三木ちなさんが、夏バテや熱中症対策にもぴったりな“食べる”レシピを紹介します。

冷ややっこっぽいけど「焼く?」

今回作ってみるのは、日本テレビ『キユーピー3分クッキング』で料理家・今井亮さんが紹介した「薬味焼きやっこ」。

木綿豆腐を焼いて作る、豆腐ステーキのようなおかずです。

薬味をたっぷりとのせて食べる焼きやっこ、夏でもさっぱり爽やかに食べられそう……!レシピを見ていたらお腹がすいてきたので、さっそく作ってみます♪

今井亮さん「薬味焼きやっこ」の作り方

材料(2人分)

・木綿豆腐…大1丁(350g)
・万能ねぎ…1/4わ(25g)
・みょうが…2個(40g)
・油…大さじ1

【しょうがだれ】
・おろししょうが…1かけ分
・しょうゆ…大さじ1+1/2
・ゴマ油…小さじ1

〈下準備〉

豆腐は横半分、厚みを半分にカットしたら、キッチンペーパーで水気を切っておきます。万能ねぎ・みょうがは小口切りにしましょう。

作り方①油をひいて熱したフライパンで、豆腐をこんがり焼く

焼き色がつくまで、両面こんがり焼きましょう。焼き時間は4~5分が目安です。焼き上がったら皿に盛ります。

豆腐を焼いている間に、調味料をあわせてしょうがだれを作っておきましょう。

作り方②万能ねぎ・みょうがをのせて、しょうがだれをかけたら完成!

がっつり!なのにさっぱり♪

見た目は豆腐ステーキのようなボリューム! 豆腐好きの長女は、においにつられて「おいしそう~!!」「早く食べたい!」と食いついてきました(笑)。

ゴマ油って、ほんといい仕事しますよね~。

木綿豆腐ならではの食べごたえと、万能ねぎ・しょうが・みょうがのさっぱりしょうがだれの組み合わせがばっちり♡

しっかり食べられるけど、薬味のおかげで全然重たくないんです。この日は35度超えの猛暑日で夏バテ気味でしたが、あっという間にたいらげてしまいました。

おいしく正しく飲んで熱中症対策!

やってはいけないポカリスエットの飲み方と夏バテ対策レシピを紹介しました。 ポカリスエットで薬を飲むのはNG、そして水で薄めて飲むのはNGということがわかりました。

知った今日から、一生覚えておきたい知識です!ぜひご家族にも共有してみてくださいね。

※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ