【納豆のフタ】捨てるの、ちょっと待った!!「急なインターフォン」でもう慌てない!活用裏ワザ
- 2025年06月30日更新
こんにちは。おうち料理愛好家、ヨムーノライターのmamayumiです。
片手で気軽に食べることのできる棒アイス。食べている時に困ってしまったことはありませんか?
例えば、インターフォンが鳴ったり、子どもに呼ばれて何かしらの対応をしなければいけなかったり。
もう、棒アイスをどこかへ置いてベチョベチョにさせたり、口にくわえたまま対応、なんてしなくて大丈夫です(笑)。
食べかけの棒アイスは〇〇に刺して〜!!

ただいま、棒アイスで束の間の癒しタイム中です。
ん〜。やっぱり暑い日には冷たいアイスがサイコ〜♡
「ピンポーーーーン(インターフォンの音)」
……。

マジか。こんな時に宅配です。
さて、この私の右手で握られている食べかけの棒アイスは、いったいどうすればよいのか。
ここで登場するのが……。

じゃーーーん。なんと、これを使うのでございます。
「ん、これは?」(みなさんの声を代弁)
えーっと、これはまさかの……?

『納豆のフタ』でございました〜(笑)。
これに棒アイスを刺しちゃうんです。
実際にやってみよう!
では、どのように刺すのか伝授いたしたいと思います。

納豆のフタを左手に、食べかけの棒アイスを右手に。
納豆のフタの中央をめがけて、棒の部分をぐさり。

こんな感じです。案外、簡単に刺さります。

納豆のフタをアイスの部分まで上げます。

このようになりますよ。

と、ここで納豆のフタより直径の短いコップを用意します。

納豆のフタを待って、のせると……。

はい、お見事!
アイスがイイ感じに立っています(笑)。
これで両手が空き、めでたく自由の身になったので、急いで玄関へ向かいましょう♪
数分程度であれば、室温でも溶けずにこのまま放置して大丈夫です。
他にもいろいろ嬉しいポイントが!

室温が暑すぎたり、対応に時間がかかりそうな場合はこのまま冷蔵庫に入れておくことも。
私の経験上、これでずいぶん溶けるスピードは変わりました。ちなみに、冷凍庫はなかなか入れにくいので、やってみたことはありません。

もちろん、ちょっと溶けちゃうこともあります。

ですが納豆のフタがキャッチしてくれるので、持ち手部分には垂れてこない!

このまま食べちゃうと、意外と食べやすい。

きれいに美味しく食べられました〜。ごちそうさまです。
注意点
納豆のフタやアイスの種類によっては、うまく刺さらなかったり立たなかったりすることもあるかと思います。
ご自身の判断でトライしてみてくださいね。

私は雑に刺しすぎて納豆のフタがバキッと割れてしまい、そのままコップに置いたらアイスが倒れてしまったことがあります(笑)。くれぐれも、丁寧に刺してみてください!
過去にも納豆のフタの活用法をご紹介しましたが、地味に活躍してくれるので捨てずに取っておくのがオススメです。
福岡在住/夫と小5息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03 -
【やってたらすぐやめてーー!】カメムシがつきやすい!洗濯物のNG干し方→「ずっとやってた…」「時間帯、気をつける」2025/11/07 -
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26 -
「陰キャはおばさん担当なw」会食で50代女性を押し付けられて困惑…→後日、まさかの事実が判明で大逆転!2025/10/20 -
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/10/02 -
「貧乏で子どもが可哀想w」金持ちマウントの弟夫婦→「パパ達、あの人を知らないの?」甥の一言でスカッと形勢逆転!2025/10/19 -
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/10/02 -
「社食のおばさんは底辺!逆らったらクビw」と見下すエリート新人に天罰!明かされた“彼女の正体”に顔面蒼白!2025/10/16 -
「出来損ないのあんたは一生ニート」兄を溺愛する母親に家を追い出され絶縁!→8年後、突然現れ家族ヅラ…要求を一蹴した結果2025/10/07 -
裏ワザ【ズボンの紐】いちいち"ほどく"の面倒…「トイレでも激ラク」簡単に調節できる結び方2025/10/20
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





