【お願い!その干し方、やってたら絶対やめて!】傘メーカー"中の人"が警告→『ずっと間違ってた』『どうりで寿命が...』
- 2025年05月25日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
突然の雨や強い日差しから守ってくれる「傘」。でも、玄関に立てっぱなしにしたり、日光のもとで長時間干していませんか?
実はその使い方、傘を傷める原因になることも……!
今回は、人気傘ブランド「Wpc.」の広報・中村さんに、お気に入りの傘を長く大切に使うための正しいお手入れと保管の方法を教えていただきました。
撥水力をキープする簡単なケアや、やってはいけないNG保管法まで、知っておくと安心な情報が盛りだくさんです!
教えてくれたのは…傘ブランド「Wpc.」"中の人"
今回お話を伺ったのは、株式会社ワールドパーティー Wpc.事業本部のセールスプロモーション部で広報を担当されている中村さんです。
株式会社ワールドパーティーは、大阪に本社を構える傘とレイングッズの専門メーカー。
オリジナルブランド「Wpc.(ダブリュピーシー)」をはじめ、雨の日も晴れの日もファッションを楽しめるようなデザイン性の高い傘やレイングッズを多数展開しています。
SDGsの観点からも「長く大切に使える傘づくり」に力を入れており、機能性とデザイン性を両立した商品開発を行っています。
Wpc.中の人が教える!「傘のNGお手入れ方法」
やってはいけないNG保管法①そのまま傘立てに入れる
雨や湿気、紫外線、それに空気中の汚れなど……実は傘にとってはどれも大敵。放っておくと、劣化や変色、撥水力の低下につながってしまいます。
やってはいけないNG保管法②直射日光に置きっぱなし
直射日光や高温多湿の場所に置きっぱなしにすると、生地が傷んだり、骨が弱くなったりする可能性があるので、保管場所には注意が必要です。
ちょっとした心がけで、傘の持ちがぐんと変わります。
Wpc.中の人が教える!「傘の正しいお手入れ方法」
傘を長く使い続けるためには、月に1回ほどの定期的なお手入れを取り入れるのがおすすめです。撥水力をキープするための基本の流れはこちら。
※ビニール傘や日傘も、同じようにケアしてOKです。
①傘を広げて、シャワーなどで軽く汚れを洗い流す
雨の日の汚れやほこりをさっと落とします。
②風通しのいい場所でしっかり陰干し
使ったあとは、傘を広げて直射日光の当たらない、風通しの良い場所で陰干しするのが基本です。
しっかり乾かすことで、生地の劣化を防げます。
③完全に乾いたら、ドライヤーの温風を傘全体にあてる
傘から10cm以上離し、同じ場所に当て続けないように注意しましょう。温風をあてることで、撥水力がよみがえりやすくなります。
※ポリエチレンやポリウレタン素材を含むビニール傘には、ドライヤーの使用は避けてください。熱で穴が空くおそれがあります。
汚れが気になるときはやさしくケア
空気中のほこりや手の脂分、ハンドクリームや日焼け止めなどが傘に付着すると、撥水力の低下や生地の色落ちの原因になってしまいます。
そんなときは、月1回のお手入れにプラスして、こんなケアを取り入れてみてください。
①ぬるま湯に中性洗剤を薄めて、スポンジでやさしく拭く
ゴシゴシこすらず、なでるように汚れを落とすのがポイントです。強くこすると生地を傷める場合があるため、やさしく丁寧に行ってください。
②その後は、いつものお手入れを行う
拭いた後は、いつものお手入れ(洗い流す→陰干し→温風ケア)を行いましょう。
お手入れ方法の動画もチェックできます♪
撥水力が落ちたかも......と思ったら
撥水力が保てているかどうかは、水の乗り方を見ると簡単にチェックできます。
◎ 撥水力がある状態:水が「点」でポツポツと生地に乗る
× 撥水力が落ちてきた状態:水が「面」でベタッと広がる
お手入れをしても撥水力が戻らない場合は、買い替えを検討するタイミングかもしれません。
ちょっとしたケアが、傘を長持ちさせるカギに
傘はお手入れの積み重ねで、使い心地も寿命も大きく変わってきます。
お気に入りの傘を長く大切に使うためにも、「乾かす」「保管場所に気をつける」「月に1回のケアをする」といったひと手間を習慣にしてみてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
生活雑貨
-
すでに一部カラー完売!楽天では1位継続中!【家族で使える日傘】「急な雨でも安心」「通学にもピッタリ」2025/07/08
-
2万歩歩いてもつらくない!?→すぐに追加購入【2,200円でも買ってよかった〜】元店員の友人「知る人ぞ知る“名品”だよ」飛ぶように売れてる〜2025/05/16
-
【1日中クーラーつけてる人】に朗報!「電気代も節約」しながら超快適!!売れすぎて公式も謝罪!?2025/07/09
-
【防災士おすすめ】賃貸でも安心!おうちと家電を守る転倒防止グッズ3選2025/07/01
-
車外用サンシェードのおすすめ度は?使って感じたメリット・デメリット2025/07/06
-
【試してみた】100均で「マイストロー」デビュー!正直レポ&おすすめ8選2023/06/23
-
【お願い!水筒に「この飲み物」絶対入れないで!】"魔法瓶メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/05/19
-
おしゃれ雑貨天国「オーサムストア」で絶対欲しい15選!マニアが大人買い2023/06/27
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】1,320円でいいの!?大雨も「水が玉に」「レインモンスター ワンショット」撥水カー用品レポ2025/06/25
-
暑い、寝苦しいならイオン「冷感敷きパッド」2年使って実感"冷たさの回復力すごい"必需品3選2022/05/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日