家中のリュックやめてこっち!【外国人観光客も御用達】「"おにぎり1個分"の軽さ」旅先で活躍しまくり!

  • 2025年08月19日公開

【マツコさん絶賛】「-10.5℃の温度差」なのに“板チョコ約1枚分”の軽さ!?家中の日傘やめたくなる最強アイテム登場!

こんにちは。世界60カ国以上を旅した、ヨムーノライターの蘭ハチコです。国内外問わず、年1回はどこかに飛び出さないとソワソワしてしまうほど大の旅行好き。

私の旅はラグジュアリーなリゾートよりも、歩いてなんぼ派です。街をひたすら歩き回り、時には海や山でアクティビティを楽しむのが定番スタイル。

そんな旅好きの私が数年ずっと愛用し続けている、とっておきの相棒をご紹介します!

軽い・折りたためる・そこそこ入る!三拍子そろったサブバッグ


  • 商品名:[4Monster] アウトドアバックパック
  • 価格:3,090円(税込)
  • サイズ(24L):47×30×18cm
  • 収納時サイズ(24L):14✕8✕5cm
  • 重量(本体): 125g
  • カラーバリエーション:ブラック、ブルー、グレー、オレンジ、ダークグリーン、アップルグリーン

旅先では、貴重品用とは別にちょっと荷物が増えたとき用の中型リュックがあると安心。この4Monsterのバックパックは、まさにちょうどいい存在なんです。

メイン収納に加えて、外側にはジッパー付きポケット、両サイドにはペットボトルなどを入れられるメッシュポケット付き。

サイズは3種類で16Lが2,690円(税込)、32Lが3,490円(税込)とお手頃価格でカラー展開も豊富です。

▲空港のベンチにて

私は24Lサイズのオレンジを購入。やや黄色寄りの明るいカラーは、すぐに自分のバッグだとわかりやすいので気に入っています。

ちなみに最近、新宿を歩いていたとき、まったく同じバックパックを背負った外国人観光客とすれ違ってびっくり!

もしかして海外でも人気なのかもしれません(笑)。

片手に収まる!おにぎり1個分の超軽量バックパック

購入の決め手は、とにかく軽くて手のひらサイズに収納できること。

楽天市場の商品説明には、24Lサイズの重量は125gと表記されていましたが、実際に測ってみるとなんと113gでした!

コンビニのおにぎり1個分くらいの重さで、カバンに入れても邪魔になりません。

しかも、収納袋が本体の内側に固定されているので、うっかりなくす心配もなし。

UNIQLOのウルトラライトダウンの収納袋を頻繁に失くす私には、うれしいポイントです(笑)。

軽いのに頼れる収納力!旅先で活躍しまくり

▲タイ・バンコクの鉄道駅にて

旅行先では身軽に動きたいもの。

あまり荷物は持ち歩きたくありませんが、ペットボトル飲料は欠かせないし、お土産を買って荷物が増えることもありますよね。

そんなときに、このバックパックがあれば両手が空いて快適。エコバッグのように片手がふさがる心配もありません。

海外の大きなペットボトルが入るのも好ポイント。

筆者は海外では盗難防止のため、からだの前に貴重品の入った斜め掛けのバッグ、後ろにこのバックパックを背負っています。

▲タイの夜行列車にて

また、飛行機や鉄道で移動するときに、上着やおやつを入れておくのにも大活躍。

キャリーケースがパンパンで閉まらない……なんてときにも、このリュックが救世主になりますよ。

防水仕様で急な雨でも安心!

素材は30Dナイロンで、防水性があり、表面も傷に強い作りです。ジッパーまで防水仕様なので、水がしみこみにくく、ビーチやスコールでも安心。

私はこれを持って、タイ、ベトナム、石垣島と旅してきましたが、2年間ノートラブルです。破れやほつれなども一切なし!丈夫さも合格です。

コンパクトだけど細かいところも優秀◎

ショルダーストラップは通気性のいいメッシュ素材で、蒸れにくいのがうれしいところ。

背中部分はさすがに簡素ですが、防水性や収納力を考えれば納得のつくりです。もちろんストラップの長さ調整も可能。

ココだけ注意して!

生地は丈夫ですが、軽い分、かなり薄いです。

ガイドブックなどのかたくてゴツゴツしたものを入れた場合、背中にあたって違和感があります。背中側に上着やタオルなどを入れるなど少し工夫が必要かもしれません。

また、旅行でたまに使う分にはさほど気になりませんが、収納袋に長時間入れっぱなしだと、シワシワになるので要注意。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:旅行好きの私が、何度も使ってなお満足している使い勝手。軽くて、丈夫でコンパクト。


旅のお供はこのバッグ!

まさに旅にぴったりのサブバッグ。キャリーケースの端に忍ばせておいても邪魔にならないし、いざというときにきっと助けてくれます。

楽天市場やAmazonで購入できるので、旅の準備や買い替えのタイミングに、ぜひチェックしてみてくださいね。

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
業務スーパーとカルディに毎週通う!webライター
蘭ハチコ

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪

業務スーパー カルディ

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
生活雑貨

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ