これ考えた人、天才!?お弁当に「アルミカップ」もう使わない!「ゴミも洗い物も出ない」「準グランプリも納得」神ワザ
- 2025年05月21日公開
こんにちは。家事ラク研究中、ヨムーノライターのmamayumiです。
新生活や家族が高校入学したタイミングでお弁当作りがスタートしたり、再開したりする方も多いのでは。
お弁当作りが日課の私は、もっと効率よく作るアイデアはないものか……と考える日々を過ごしています。
そんななか、ゆとりうむプロジェクトが実施した「家事ハック大賞2024」で受賞されたお弁当作りのアイデアが面白かったので、試してみました!
「家事ハック大賞2024」とは?
ゆとりある時間を楽しめる暮らしをサポートする「ゆとりうむプロジェクト」は、2024年8月26日(月)~9月30日(月)で、3回目の開催となる「家事ハック大賞2024」を実施。
忙しい毎日の家事をもっと楽しく、生活にゆとりをうみ出すアイデアを「家事ハック」と名付け、一般の方や企業に向けてさまざまな家事ハックを募集するのが「家事ハック大賞」だそうです。
今回も、InstagramとX(旧Twitter)合わせて300件近くものアイデアが集まったそうですよ!
家事ハック大賞一般部門 準グランプリ(炊事)
今回は家事ハック大賞一般部門で受賞された、準グランプリ(炊事)のアイデアをご紹介したいと思います。
おかずの仕切りで使い捨てのカップを使わずに、ハムを活用しています!
— ぱっち🃏☀🍺ブラックマ公式アンバサダー (@patti_sidejob) September 28, 2024
その名も「 ハムカップ 」
・ゴミが出ない
・彩がいい
・節約になる
・名前が可愛い
・おかずによってはハムと一緒に食べても相性がいい
やらない理由はありますか!?#家事ハック大賞 にエントリーします! https://t.co/Ofr7kPSfOU pic.twitter.com/mUiJaxYMcz
小学5年生の娘さんのひと言がヒントになったというアイデア。
おかずカップの代わりにハムで仕切りをつくることで、洗い物やゴミを減らせるということが、今回の受賞のポイントとのことでした。
さっそく家事ハック大賞「ハムカップ」に挑戦してみた!

普段使用している使い捨てのカップをハムにチェンジするだけなので、今すぐにでも簡単にできる家事ハック。
Xの投稿をもとに私なりにお弁当にハムカップを活用してみました!
手順①お弁当の中にハムを敷いて成形する

まずは、お弁当箱にごはんとカップを使用しないおかずを詰めました。

普段だったら、この空いているスペースにアルミカップを敷いておかずを入れますが……。

今回はそこへハムを敷きます。

カップの型に成形し、ふたつのハムカップを作りました。
手順②「ハムカップ」の中にお弁当のおかずを入れる

こちらのハムカップの中には、タレがたっぷりのミートボールを。

もうひとつのハムカップには、水分が多めのお浸しを。
ハムもアルミカップ同様に、たれや汁気をキャッチしてくれるので、お弁当箱を汚す心配がなさそうです。
家事ハック大賞「ハムカップ」にはメリットがたくさん♪
実際に試してみると、ハムカップには想像以上にメリットがたくさんありました。
使い捨てのアルミカップに比べてお弁当が華やかに

この日はミニトマトすらなかったのですが、ハムのピンク色で彩りがプラスされ、なんとなく可愛さをカバーできました(笑)。
美味しく食べることができる
別の日に、ハムカップをレンジ加熱しておかずを作ってみました。

ココットにハムを敷き、小さくカットしたズッキーニとパプリカを入れ、シュレッドチーズをのせました。

電子レンジ600Wで40秒ほど加熱すると……。

ハムと野菜とチーズのミニグラタン風に。

そのままお弁当箱に詰めてみました。
カップごと食べられるだけでなく、ハムの塩気と旨みがおかず自体を美味しくしてくれて一石二鳥♪
家事ハック大賞「ハムカップ」は、いろんな意味でエコ

見た目が可愛くて美味しく食べることができるハムカップ。
ゴミが出ないことはもちろん、くり返し使えるエコなカップのように、洗う必要もありません。これぞ、本当のエコ!?
お弁当を作る人も食べる人も、ちょっぴり嬉しくなる家事ハック。オススメです♪
福岡在住/夫と小5息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
暮らしのくふう(家事)
-
冬の「静電気パチパチッ問題」をドラッグストアのアレが解決!"簡単&安心"意外グッズとは2025/11/19 -
「やってはいけないオキシ漬け7連発」やってしまって後悔する前にチェック2024/12/20 -
オキシクリーンを靴に使ったらダメ?スニーカーを"オキシ漬け"したらこうなった2025/05/31 -
今まで、間違っていたかも!?【靴下の洗濯】「裏表、どちらで洗う?」「干し方はつま先が上、下?」2025/11/17 -
セリア「100円洗剤」が高コスパ!ほったらかしでキレイになる!掃除におすすめ3選2023/06/23 -
夫が「トイレ掃除しといたよ〜」と笑った瞬間、私が【絶句した理由】"手ぶらで出てきた"真相にゾッ…!2025/11/15 -
やっぱりウタマロとハイター最強!家事が劇的ラク&大掃除もいらない「ついで小掃除」6選2023/06/27 -
「網戸掃除」は100均グッズで簡単キレイ!3ステップでOK【プロ監修】2024/06/23 -
【ニトリ】ラグが洗える円柱型洗濯ネット「洗濯に困る大物のアイツ」を解決!2022/05/09 -
「窓の大掃除」が100均グッズで1窓5分で終了!家事のプロの"窓ふき方法"でピッカピカに2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





