【直接取材】小郡市の特徴をインタビュー!家族連れにオススメな観光スポットもご紹介
- 2025年07月10日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
小郡市は福岡県の中西部に位置する自然豊かなまちです。地域の歴史や七夕伝説にまつわる観光スポットもあり、自然と歴史や文化が楽しめる観光スポットが数多くあります。
この記事ではインタビューをもとに小郡市の特徴や家族連れにオススメな観光スポットを紹介します。
小郡市の家族連れにオススメな観光スポットを紹介
小郡市は福岡県の中西部に位置する、筑紫平野に広がる田園風景や宝満川などの自然に溢れた緑豊かなまちです。四季折々の景色を楽しみながら過ごせる観光スポットが数多くあります。また、七夕伝説にまつわる文化が根付いており、市内には七夕に関連したスポットがあります。
今回は小郡市観光協会の藤田さんに直接インタビュー!小郡市の特徴や家族連れにオススメな観光スポットを伺いました。小郡市へのお出かけを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
小郡市の特徴
小郡市は豊かな自然や地域に根ざした文化など、さまざまな特色があります。具体的にどのような特徴があるのでしょうか。まずは、小郡市の特徴を伺いました!
田園風景の広がる自然豊かなまち
編集部
まずは、小郡市の特徴を教えてください。
藤田さん
小郡市は自然に恵まれた町です!1972年に市制が施行された小郡市は、福岡県の中西部に位置し、西は佐賀県鳥栖市に隣接しています。市の中央部を貫流する宝満川をはさんで西側に住宅地、東側に緑豊かな田園地帯が広がっています。
小郡市には七夕伝説が地域に根付いているのも特徴です。宝満川の右岸には織女神をまつる大崎の七夕神社が、左岸に犬飼神をまつる稲吉の老松神社があります。まるで天の川に隔たれた織姫と彦星の七夕伝説のようにロマンにあふれていることから「七夕の里おごおり」といわれています。
伝統的な食文化が伝わる
編集部
豊かな自然と文化が感じられるのですね!ほかにも特徴があれば教えてください。
藤田さん
伝統的な食文化が今でも親しまれているのも特徴です!小郡市では、11~2月にかけて、江戸時代から続く伝統の鴨猟が今でも行われています。長く地域で愛されてきた食文化として、令和4年3月に文化庁の「100年フード」にも認定されました。これを機に、鴨料理の歴史や食文化を伝え、「鴨のまち小郡」としてもPRしています。
小郡市の家族連れにオススメな観光スポット
小郡市には四季折々の景色を家族で楽しんだり、地域の文化を感じたりできる観光スポットが盛りだくさんです。続いて、家族連れにオススメな観光スポットを伺いました!
かえる寺
編集部
小郡市の家族連れにオススメな観光スポットを教えてください。
藤田さん
さまざまなかえるのオブジェがある「かえる寺」がオススメです!かえる寺は正式には「如意輪寺(にょいりんじ)」といい、天平年間(729年)開創の歴史深いお寺でありながら、約1万体のさまざまなかえるのオブジェが迎えてくれるユニークさがあります。国内外から多くの参拝客が訪れる観光スポットです。
御本尊は、願いを思いどおりに叶えてくれるといわれる如意輪観音です。境内には恋愛成就を願う愛染明王、抱きつき観音のほか、癌封じにご利益がある癌切不動明王も祀られており、絵馬に願いを書いて奉納できます。
夏には、風鈴に願いを書いて奉納できる風鈴祭りが行われます。家族で参拝し、風鈴に願いごとを書いて奉納してみてはいかがでしょうか。
また、さまざまなかえるのオブジェが展示されている「かえる寺」を見て楽しむことができます。桜やアジサイ、新緑や紅葉など四季折々の景色を楽しむこともでき、1年を通して見所のあるスポットです。
概要 | |
---|---|
施設名 | 如意輪寺(かえる寺) |
住所 | 〒838-0105 福岡県小郡市横隈1728 |
電話番号 | 0942-75-5294 |
アクセス | 【車】 大分自動車道「筑後小郡IC」から約8分 長崎自動車道「鳥栖IC」から約15分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
紹介ページ | https://kanko-ogori.net/members/nyoirinji-2/ |
九州歴史資料館
編集部
かえるのオブジェに癒されながら参拝できそうですね!ほかにも家族連れにオススメな観光スポットがあれば教えてください。
藤田さん
古代の歴史を学べる「九州歴史資料館」もオススメです!開放感あふれる歴史系博物館で、弥生時代中期の集落遺跡である県指定史跡の三沢遺跡に隣接しています。館内では弥生土器、須恵器、古代の瓦などをロッカー状の展示ケースで見ることができます。
また、ガラス越しに本物の遺構を真上からのぞき込むように見ることができる床下展示や、吹き抜けになっている展示室を上から見ることができるのも特徴です。さまざまな企画展やイベントも開催されており、子ども向け展示解説やワークショップなどがあります。親子で一緒に楽しみながら歴史を学べるため、ぜひ訪れてみてください。
概要 | |
---|---|
施設名 | 九州歴史資料館 |
住所 | 〒838-0106 福岡県小郡市三沢5208-3 |
電話番号 | 0942-75-9575 |
アクセス | 【車】九州自動車道「筑紫野IC」から約15分/大分自動車道「筑後小郡IC」から約15分 【電車】西鉄天神大牟田線「三国が丘駅」から徒歩約10分 |
営業時間 | 9:30~16:30(入館16:00まで) |
休館日 | 月曜(祝日の場合は翌日)・年末年始 |
料金 | 一般210円/高大生150円/中学生以下無料(※土曜は高校生も無料) |
公式サイト | https://kyureki.jp/ |
旧松崎旅籠油屋
編集部
開放感のある空間で展示物をゆっくり見学できそうですね!ほかにも歴史や文化に触れられるような家族連れにオススメな観光スポットはあるでしょうか?
藤田さん
江戸時代の旅籠建築の姿を残している「旧松崎旅籠油屋」もオススメです!旧松崎旅籠油屋は薩摩街道の宿場町である松崎に建てられた江戸時代の旅籠(旅館)です。昭和初期まで旅籠や料亭として使用されましたが、その後は芝居小屋や食堂などに使われていたといわれています。
建物は、主に一般客が利用していた「主屋」と武士などの身分の高い賓客が利用していた「座敷」からなり、油屋は一般客用の旅籠で三階建てに匹敵する高い外観が特徴です。格子窓や大階段など旅籠ならではの構造を実際に見ることができます。西郷隆盛も宿泊したという言い伝えも残る旧松崎旅籠油屋で、歴史のロマンを感じてみてください。
概要 | |
---|---|
施設名 | 旧松崎旅籠油屋 |
住所 | 〒838-0122 福岡県小郡市松崎786-1 |
電話番号 | 0942-75-7555 |
アクセス | 【車】大分自動車道「筑後小郡IC」から約5分/長崎自動車道「鳥栖IC」から約15分 【電車】甘木鉄道「松崎駅」から徒歩約5分 |
営業時間 | 9:00~16:30(入館は16:00まで) |
定休日 | 日曜・祝日・月曜(イベント開催時は日曜・祝日オープン) |
紹介ページ | https://kanko-ogori.net/aburaya/ |
城山公園
編集部
歴史情緒を味わいながら過ごせるスポットなのですね!ほかにも家族連れにオススメな観光スポットはあるでしょうか?
藤田さん
四季折々の景色を楽しめる「城山公園」もオススメです!城山公園は、兜の形をしたなだらかな山「花立山(城山)」のふもとに広がる公園です。春には桜の名所として多くの花見客が訪れます。ほかにも、春から夏にかけてはツツジや藤、菖蒲や蓮、秋にはイチョウ、モミジ、メタセコイアの紅葉を楽しめる憩いのスポットです。
また、自然のなかで子どもが遊べる遊具施設があるほか、池では足漕ぎボートとスワンボートでのボート遊び(3/20~11/30の土日祝日)もできます。さらに、バーベキューテーブルの利用(3/20~11/30)も可能です(要予約)。自然に囲まれた公園で家族で遊んだりバーベキューを楽しんだりして過ごしていただけるでしょう。
概要 | |
---|---|
施設名 | 城山公園 |
住所 | 〒838-0112 福岡県小郡市干潟1053 |
電話番号 | 0942-72-4008 |
アクセス | 【車】大分自動車道「筑後小郡IC」から約3分 【電車】甘木鉄道「西太刀洗駅」から徒歩約30分/西鉄天神大牟田線「三沢駅」から徒歩約40分 |
関連サイト | https://www.city.ogori.fukuoka.jp/197/797/2204 |
創作懐石料理・蕎麦とびうめ
編集部
自然のなかでリフレッシュしながら素敵な時間を過ごせそうですね!ほかにも家族連れにオススメな観光スポットはあるでしょうか?
藤田さん
昔の風情を残した建物でおいしい料理を堪能できる「創作懐石料理・蕎麦とびうめ」もオススメです!大正12年に上棟された造り酒屋を利用しており、国登録建造物に登録されています。当時のままの落ち着いた雰囲気のなか、手入れされた庭の風景を眺めながら季節の懐石料理を味わうことができます。
また、粉合わせから蕎麦切りまで体験できる蕎麦打ち体験も可能です。子どもや初心者の方でもお楽しみいただけます。自分で打った蕎麦をいただくか、お土産にお持ち帰りするか自由に選べます。なお、お食事も蕎麦打ち体験も完全予約制のため、あらかじめご予約ください。
概要 | |
---|---|
施設名 | 創作懐石料理・蕎麦とびうめ |
住所 | 〒838-0112 福岡県小郡市干潟645 |
電話番号 | 0942-72-2526 |
アクセス | 【車】大分自動車道「筑後小郡IC」から約5分/長崎自動車道「鳥栖IC」から約16分 |
営業時間 | 【懐石】11:30~21:00(完全予約制) 【蕎麦】11:30~14:00(月〜木曜営業) |
定休日 | 不定休 |
公式サイト | http://tobiume.ogori.net/ |
小郡市の魅力を満喫しよう!
本記事のまとめ
・小郡市はのどかな田園風景が広がる自然豊かなまち
・自然のなかでリラックスして過ごしたり家族でバーベキューを楽しんだりできる
・地域の伝統や文化を感じられる観光スポットも数多くある
・歴史情緒を感じながら食事を楽しめるスポットもある
小郡市は豊かな自然と地域の文化や歴史が融合しているまちです。四季折々の景色を楽しんだり自然のなかで遊んだりできる観光スポットが数多くあります。地域の文化を感じられるスポットも多く、小郡市ならではの旅行を楽しめます。
また、自然のなかや歴史情緒溢れる建物で食事を楽しめるのも魅力です。家族でさまざまな体験ができるため、きっと思い出に残る旅行を楽しめるでしょう。ぜひ今回ご紹介した観光スポットを訪れて、小郡市の魅力を満喫してみてください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
福岡
-
【博多駅でしか買えない!】お土産で渡すと100%喜ばれた「1日限定200個→"昼頃完売"の日も」新感覚スイーツ2025/05/02
-
豚骨ラーメンもいいけど…【福岡】でコレ食べて!カップ麺にもなったご当地チェーン【ウエスト】地元民流の食べ方2024/10/26
-
"X”で超話題なのも納得…【数量限定弁当】「平日は売れ切れ」「隣の人も買ってた」オンライン販売決定に感謝!2024/03/21
-
もっと買えばよかった…と後悔の嵐!【博多の新定番のお土産】「バターが染みしみでうんんんまい♡」絶対失敗しない2選2024/12/16
-
まさかの豆腐が…新感覚すぎる!福岡『味の明太子ふくや』で爆誕!【ワンコイン以下で記憶に残る】新土産2025/01/21
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日