激安にシャトレーゼも唖然…!?【コスモス】「税込99円!?最高じゃん!」「チョコ少なすぎ…(泣)」本音レポ

  • 2025年05月18日公開

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。気になるショップにも足を運んでいます。

九州を拠点に全国へ展開中のドラッグストアの「コスモス薬局」。プライベートブランドの食品も多数取り扱っており、お財布にも優しい価格帯です。

今回はコスモス薬局で取り扱っているプライベートブランドの菓子パンをピックアップ。税込み100円以下の菓子パンと安いどら焼きを購入実食しましたので、ご紹介します。

身近なスーパーで買えるおすすめ食料品まとめ

コスモス薬局のプライベートブランドパン「デリシャスベーカリー」

コスモス薬局ではプライベートブランドパン「デリシャスベーカリー」の取り扱いがあります。全体的に低価格で、1個税込み100円以下で買えるものも多く、100均よりも安いのが魅力的。製造所はおなじみの「山崎製パン」か「フジパン」ですので、普段一般的なスーパーで販売されているパンを食べているのであれば、仕上がりや味わいに不満はないと思います。

今回はコスモス薬局「デリシャスベーカリー」の菓子パンと安いどら焼きを買ってきました。順番にご紹介します。

コスモス薬局「ふんわり生地のつぶあんぱん」実食レポ


  • 商品名:ふんわり生地のつぶあんぱん
  • 価格:79円(税込)

「ふんわり生地のつぶあんぱん」は1個あたり79円(税込)。税込100円以下で買えるのがいいですね。安価なおやつを探している時にもおすすめ。

パッケージ左上にコスモス薬局のプライベートブランド「デリシャスベーカリー」のマークがあります。

製造元は「フジパン」。

パン生地はふんわり。大きさはごく普通といったところでしょうか。

つぶあんの量は適量で物足りなさはありません。結構甘みが感じられて、ふんわりしたパン生地とよく合います。電子レンジで少し温めると、よりつぶあんの甘みやパン生地のふんわり感が増します。安くて満足度の高い菓子パンですね。

コスモス薬局「ショコラデニッシュ」実食レポ


  • 商品名:ショコラデニッシュ
  • 価格:99円(税込)

デニッシュ生地に板チョコが入っている菓子パン。どこかで見かけたことがあるようなパンですね。1個99円(税込)で購入。

製造者は「山崎製パン」。

デニッシュ生地の面積に対して、チョコが少なすぎる気がします……。デニッシュ生地自体はバターの香りがして良いのですが、肝心のチョコの量が少ないのと、あっさりした味わいなので、少し期待外れですね。ネット上で実食者の写真を見比べてみても、チョコの入り方は私が手にしたものと同じくらいのようですので、もう少しチョコが多めになると嬉しいです。

コスモス薬局「クロワッサンドーナツ(チョコ)」実食レポ


  • 商品名:クロワッサンドーナツ(チョコ)
  • 価格:99円(税込)

クロワッサン生地のパンをチョコでコーディングしています。1個99円(税込)で購入。安価なドーナツですね。

製造者は「山崎製パン」。

チョココーティングされているのは、上半分のみ。とはいえ、それでもお腹にずしんときそうな一品です。

想像よりもチョコやクロワッサン生地がしつこくなく、ずしんとはこないドーナツに仕上がっていますね。クロワッサン生地が油っこくないからか、軽く完食できます。おやつにおすすめ。

コスモス薬局で購入「北海道あずきのバターどら焼き(フジパン)」実食レポ


  • 商品名:北海道あずきのバターどら焼き(フジパン)
  • 価格:99円(税込)

やわらかな生地に、粒あんとバターフィリングを挟んでいるどら焼き。フジパン製造のものですが、コスモス専売品のようです。1個99円(税込)で購入。

ちなみに、シャトレーゼの人気商品「北海道産バターどらやき」は162円(税込)ですので、半額までは行かないものの、かなり価格が抑えられています。

見た目はどら焼きというよりも、とら焼きに近い気がしますね。生地がふわっとしていて、形が崩れやすいので注意。

あんこがねっとりしていて、甘さもあります。バター風味とやわらかいどら焼き生地との組み合わせも良いですね。不満な点はひとつもありません。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:コスモスプライベートブランド「デリシャスベーカリー」は、全体的に低価格で手が届きやすいのが魅力。製造元はフジパンや山崎製パンで、万人受けするような仕上がりにはなっています。1円でも安いパンを求めている人におすすめです。


※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
飲食チェーン店お持ち帰り&久世福商店マニア
相場一花

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

グルメ 持ち帰り 久世福商店 ほっともっと ラーメン

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ