再販で話題沸騰!のびのびターバンタオルを使ってみた|お風呂上がりやサウナに大活躍の神アイテム
- 2025年05月18日公開

こんにちは。お風呂上がりの髪のケアを少しでもラクにしたいヨムーノライター、かもです。
乾かすのに時間がかかるロングヘア。お風呂上がりは、まとめた髪から水が滴ったり、巻きつけたタオルが崩れたりと小さなストレスが発生します。
さっさと乾かせばよいのですが、面倒でついダラダラしてしまう毎日……。
そんなズボラの悩みを一気に吹き飛ばしてくれて「これは手放せない!」と感動したのが、無印良品の「のびのびターバンタオル」。
SNSでも話題になり、最近ようやく再販された人気商品をご紹介します。
再販されてやっと出会えた!SNSで話題のターバンタオル
- 商品名:のびのびターバンタオル
- 価格:590円(税込)
- サイズ(縦×横):25×34cm
- カラーバリエーション:スモーキーピンク、ペールグリーン、グレー
伸縮性のある糸を使用した、輪っか状のタオル。繊維がケバケバせず適度にサラッとしていますが、肌触りは柔らかいです。
公式サイトを見ると、なんと使い方が5つも!驚きの万能さです。
①お風呂上がりにかぶってヘアドライターバン、②サウナでかぶってサウナハット、③ねじってヘアバンド、④首につけるネックウォーマー、⑤手や身体を拭くタオル。
お風呂やサウナで活躍すること間違いなしですね!
日常で使いやすい3色展開。筆者はスモーキーピンクをお店で選択。2025年5月16日時点、公式サイトではペールグリーンとグレーは在庫切れでした(泣)。
SNSでも話題になっていて「髪がサラツヤになる」「神アイテム」といった賞賛の声が多数。
子どもをワンオペでお風呂に入れて、自分の髪の毛を乾かすどころではないママさんにもぴったりだそうです。
それでは、実際に使ってかぶりやすさや吸水性などの気になるところをチェックします。
「のびのびターバンタオル」の使い方
普段のお風呂上がりは、タオルを頭に巻いて過ごしているので、今回はその代わりにターバンを使って比較していきます。
体と一緒にタオルで軽く髪の水分を拭いてから、ターバンを首に通して一気にかぶります。
外に出ている髪は中にしまい、包み込むようにセットします。
スキンケアや着替えなどをしながら5分ほど過ごし、ドライヤーで乾かしました。
使ってみて人気に納得!お風呂上がりの快適さが抜群
形が決まっているターバンは、タオルのように崩れてきません。頭にしっかりとフィットするので、前髪や後ろの毛の取りこぼしもなし。
すっぽり髪を包み込んでくれるので、ロングヘアでも水滴がまったく落ちてこず、スキンケアをするときにも髪がまとわりついて邪魔にならないのがとてもよかったです。
クセがつきやすい髪質でも、5〜10分程度なら前髪がパックリ割れることもなし。
フィット感が強すぎてもクセがつきやすく、弱すぎるとズルッと取れてしまうのでバランスがよいと言えます。
1点だけ期待しすぎたのが、乾く時間。
ターバンを使った日とタオルを頭に巻いて過ごした日を比べると、タオルのほうが30秒ほど早く乾きました。
ターバンが接触しない後頭部の根元などは少し水分量が多かったように感じたので、それが原因かもしれません。
「速乾グッズ」とは言い難いですが、お風呂上がりの快適さと値段を考えれば、かなりよい商品という点は変わりません。
パッとかぶれて、かさばらないので、旅行先で温泉やサウナに入るなら絶対に持っていきたいです。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:ロングヘアでも使いやすくて大活躍!コスパもよし。
無印良品のターバンタオルでお風呂上がりのストレスとさよなら~
スポッとかぶっても髪が落ちてこないのがとても気に入って、初日の時点で「明日からローテーションできるように買い足したい!」と思いました。
髪の長さやライフスタイルに合わせて、自分に合った使い方を探してみましょう。
580円だったことを思い出して改めて感動したので、無印良品で見かけたらぜひ手に取ってみてください。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

おいしいものに囲まれて、ラクして生きたいウェブライター。日常の癒しはスイーツとお茶。好きなお店はカルディと無印良品。飽き性なので海外グルメや季節を感じるレシピなど、毎日に小さなワクワクをプラスするものも欠かせません。食事やおやつにこだわる私のおすすめを紹介します!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2025年5月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/30
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【無印良品】新作「パスポートケース」は家計管理に最適!お札も小銭もかさばらない収納力2023/06/23
-
【ファイルボックス比較】無印・ニトリ・イオンも参戦!マニアが違いを徹底解説2023/10/03
-
無印良品の新定番!『生乳仕立てのホワイトソースグラタン』は売上5倍の実力!【実食レポ】2025/04/28
-
【最新版】無印良品の収納実例70選!ムジラー直伝アイデアで収納上手になろう2022/10/13
-
【無印良品とニトリ】「洗濯物ハンガー」を家事プロが徹底比較!2023/06/27
-
任天堂もびっくり!?【ダイソー・無印良品】「1,690円でも買いです」"神業過ぎる"ゲーム機収納アイディア5選2023/03/05
-
今までユニクロ一択だったのに無印良品「汗取りパッド」に浮気!暑い日は「エアリズム」が優秀2023/06/09
-
無印良品「フリーザーバッグ」が進化!新サイズ&改良ポイントをわかりやすく解説【全4種比較】2025/04/13
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日