【フルーチェ→牛乳で作らない方が美味しい!?】「まさかの“ぷりんぷりん”」おいしさ激変「プリンみたい!」家族大絶賛

  • 2025年03月30日公開

こんにちは、フルーチェが大好きなヨムーノライターの三木ちなです。

一般的に「フルーチェは牛乳で作るもの」ではあるけれど、これまで生クリームやホイップクリームなどいろいろな作り方を試してきた私。

どれも食感や味が異なり、フルーチェの伸びしろの高さに驚いてきましたが、今回は初挑戦の「豆乳」で作ってみることに!

どんな味になるのか、豆乳は“アリ”なのか……?また、豆乳を使うときの注意点もあるので解説しますね。さっそく試してみます♪

関東おすすめ『道の駅』ランキング!人気グルメからお土産・駐車場情報まで

フルーチェを「豆乳」で作るのはOK?

今回試すのは、フルーチェの“じゃない”作り方。牛乳の代わりに豆乳を使います。

そもそも“豆乳でフルーチェはかたまるのか”という問題ですが、ハウス食品公式HPの「よくいただく質問」をチェックしたところ、「豆乳100mlあたりのカルシウム量が110mg以上」で作れば可能とのこと。

ハウス食品「よくいただくご質問」

一般的な豆乳だとカルシウム量が足りないので、フルーチェはかたまらないそうです。

そこで今回は「カルシウム強化豆乳」を用意しました!

カルシウム量は「200mlあたり262mg(100mlあたり131mg)」とクリア♡

フルーチェを豆乳で作る場合は、必ずカルシウムを多く含むものを使ってくださいね♪

「豆乳フルーチェ」の作り方

材料(4人分)

  • 好きな味のフルーチェ…1箱
  • 豆乳(100mlあたりカルシウム110mg以上のもの)…200ml

作り方①ボウルにフルーチェと豆乳を入れる

豆乳は冷蔵庫で冷やしたものを使ってくださいね。

作り方②素早く混ぜる!

フルーチェがかたまる前に、ざっくりと大きく混ぜてください。

作り方③冷蔵庫で1時間冷やす

通常の牛乳を使うフルーチェの冷やし時間は「30分」と記載されていますが、公式HPの「よくいただくご質問」によると、豆乳の場合は「1時間ほど」を推奨しています。

豆乳の種類によってかたまり具合が変わる場合がありますので、様子を見ながら冷やし時間を調整しましょう。

ふわふわになるかと思いきや……衝撃!!

なんとなく「豆乳で作ったらフルーチェがふわふわになるのかな~」と思いながら作っていたのですが、まさかの仕上がりにびっくり!

フルーチェが“ぷりんぷりん”なんです!むっちり吸い付くようなぷりぷり感で、スプーンにはりつきます。

器に取り分けても、その形は崩れずに“ぷりぷり”のまま。

豆乳で作ると弾力が出ますが、フルーチェのなめらかさは生きたまま。わが家の小学生女子たちからは、「プリンみたい!」と好評でした。

「生クリームで作ったフルーチェと同じくらいおいしい」「ヘルシーならこっちがいい!」とのこと(笑)。

口に入れると、かためのムースのように味わい深くて食べ応えも十分!

牛乳で作るフルーチェよりも食感はあるけれどあっさりしていて、いくらでも食べられそうです♡

牛乳が苦手な方も、カルシウム強化豆乳を使えばおいしいフルーチェを楽しめますね。

豆乳は低糖質なので、糖質に気をつけている方のスイーツとしてもおすすめです。

ぜひ試してみてくださいね。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ