春ニラで体力回復!おいしく食べて元気になれる「スタミナ満点おかず」16選
- 2025年03月29日公開

甘くておいしい!春ニラでスタミナアップ
春ニラは香りと風味豊かで甘くて柔らかく、生でも加熱でもささっと調理できます。体力回復や免疫力アップに役立つアリシンが豊富なのも魅力的です。春ニラをたっぷりおいしく食べて元気な体を作っていきませんか?
今回は、旬の春ニラをたっぷり使った「スタミナ満点おかず」を大特集!体を元気にしてくれる簡単レシピをバリエーション豊富にご紹介します。旬の味わいをおいしく楽しみながら、元気な体作りをしていきましょう。
スタミナ満点!ニラたっぷり簡単おかず8選
①ご飯との相性抜群◎豚ニラたまあんかけ
ニラと豚ひき肉と卵を使って、ぱぱっと10分。ご飯に良く合う絶品おかずがとても簡単に作れます。ニラを切って卵を溶いたら、ワンパン調理で一気に完成しますよ。とろみ感のある仕上がりでご飯との相性も抜群です。
②スタミナ満点!鶏肉とニラのキムチ炒め
鶏もも肉と白菜キムチにニラを一束プラスした、スタミナ満点の炒め物。鶏肉が柔らかジューシーに仕上がり、旨辛い味付けが食欲をそそります。食べ応えがあり、ご飯にはもちろん、お酒のお供にもうってつけです。
③スタミナだれで旨うま!もやしとにらのフライパン蒸し
豚ロース肉の旨みを吸ったニラともやしがおいしいフライパン蒸し。にんにくと生姜入りのスタミナだれをたっぷりかけていただきます。豚肉とニラを一緒に食べると、スタミナアップの相乗効果が生まれますよ。
④ワンパン10分!ささみとにらのスタミナ炒め
鶏ささみとニラを使って、簡単に作れる炒め物。鶏ささみには皮膚や粘膜の健康に必要なビタミンB6が豊富に含まれているので、乾燥しやすい春のお食事におすすめです。ニラと合わせれば栄養バランスも良くなります。
⑤ご飯に合う♡豚こまとニラのおかか塩昆布炒め
豚こま肉とニラでコスパ良く作れる簡単おかず。鰹節を乗せることで風味が良くなり、栄養価もアップします。塩昆布でミネラルや食物繊維が摂れるのも嬉しいですね。和食のスタミナおかずが食べたい日にぜひどうぞ。
⑥スタミナ回復♡おかわりがとまらないプルコギ
牛肉とニラを組み合わせた野菜たっぷりのプルコギ。栄養がしっかり摂れて、疲れが吹き飛ぶ旨さに仕上がります。牛肉にはヘム鉄が豊富に含まれていてニラとの相性も良いので、鉄分不足が気になるときにおすすめです。
⑦おうち中華の日に♡スタミナニラ麻婆豆腐
麻婆豆腐にニラを入れてスタミナ効果を高めたレシピです。ニラの香りが食欲をそそる栄養たっぷりのおかずなので、おうち中華したい日にいかがですか?ぱぱっと10分程度で作れる手軽さも嬉しいポイントです。
⑧包丁不要!もちもちカニカマにら豆腐チヂミ
お肉なしでスタミナおかずを作りたいときは、ニラたっぷりのお豆腐チヂミにしませんか?カニカマも入っているので旨みがあり、もちもち食感がやみつきになります。お好みでチーズやキムチを混ぜてもおいしいですよ。
栄養たっぷり!ニラ入りスタミナ副菜8選
①ポリ袋で!やみつきスタミナニラ春キャベツ
春ニラと春キャベツを組み合わせたスタミナ満点の簡単副菜。ポリ袋に全ての材料を入れて揉み混ぜ、たまに揉むと15分ほどで味が馴染みます。作業時間はたったの5分なので、忙しい日のもう一品に便利です。
②レンジで簡単!ニラナムル・常備菜に
ニラを切ったら、レンチンして炒りごまと調味料を和えるだけ。とても簡単に栄養豊かなスタミナ副菜が作れます。ビタミン類や食物繊維がたっぷりで、疲労回復やお肌の乾燥などにも薬膳効果が期待できる常備菜です。
③ピリッと絶品♡ニラともやしの甘辛中華ナムル
ピリリとした旨辛さがやみつきになる、ニラともやしの中華ナムル。コスパの良い食材で、すぐにおいしいスタミナ副菜が作れますよ。冷蔵で2~3日ほど保存可能なので、スタミナ系の作り置きおかずとしてもおすすめです。
④おつまみにぴったり◎うずら卵のスタミナにら醤油漬け
水煮のうずら卵をニラとにんにくたっぷりのスタミナだれに漬けた一品。高タンパクで栄養たっぷりで、お酒のお供にもぴったりの味わいに仕上がります。漬けて2時間で食べごろになり、翌日もおいしくいただけますよ。
⑤ぱぱっと簡単!卵ふわふわ♡基本のニラ玉
ニラと卵は、栄養も味の相性も良いスタミナ食材ですよね。こちらは、おいしいニラ玉が作れるポイントが丁寧に紹介されているレシピです。卵はふわふわ、ニラはシャキシャキで、シンプルな味わいがたまりません。
⑥レンジで5分!旨ダレにらナムル
ニラと人参を組み合わせた栄養たっぷりの旨だれナムル。ぱっと映える色合いで日持ちする副菜なので、お弁当用の作り置きにも便利です。レンチンして水で冷まして和えるだけで完成し、冷蔵で4~5日ほど保存可能。
⑦やみつきスピードおつまみ!たこのニラだれ和え
ぷりぷりのタコに、旨みのあるさっぱりスタミナニラだれをかけた一品。ニラを生のまま食べられるので、疲労回復に効果的なアリシンをたっぷり摂ることができます。お酒に合うので、おつまみにもぴったりですよ。
⑧レンジで作れる◎ニラとちくわの簡単お浸し
ニラとちくわと塩昆布をレンチンし、ごま油を入れるだけの簡単お浸しです。調味料はごま油のみなので素材の味が引き立ち、スタミナ効果も期待大。冷蔵で2~3日ほど保存可能です。鰹節を振ってお召し上がりください。
おいしい春ニラで体を元気に回復させよう
春ニラは、甘くておいしいだけでなくスタミナ効果も満点です。色んな料理にどんどん使って、元気な体を作っていきましょう。寒暖差が激しく乾燥しやすい春は、栄養たっぷりのニラを食事に取り入れてみてくださいね。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
献立
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
春ニラで体力回復!おいしく食べて元気になれる「スタミナ満点おかず」16選2025/03/28
-
やっぱり使いやすい!おいしくて栄養たっぷり「簡単ブロッコリーおかず」16選2025/03/24
-
レタスまるっと使い切り!もう一品におすすめ「お手軽サラダ・副菜」16選2025/03/27
-
疲れた日の夕食はコレ!ぱぱっと10分で作れる「ワンパンおかず」16選2025/03/20
-
【ギャル曽根さん“厚揚げ”の食べ方が話題!】バカリズムさん「銀だこ…」『家事ヤロウ!!!』見て作る人続出!夫も大絶賛2025/03/12
-
翌日も効果あり!「なすの味噌汁が黒くならない」方法!管理栄養士も認める2024/06/06
-
洋食屋さん泣いちゃうって!【タサン志麻さん】豚肉の震えるほどウマイ食べ方「なんて濃厚なんだ」「お店の味だよ」2024/10/29
-
【メイン×副菜×スープ】旬を楽しむ「春の1週間献立」2025/03/23
-
やわらかいじゃがいもはまだ食べられる?判断のしかたとおすすめレシピを解説!2023/02/14
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日