【蒸しパン】作るはずが「ピギャ~ッッ!!」大事件勃発!!→娘「これまたすごいものを…」味は「超おいしい」で逆にビックリレシピ
- 2025年03月28日公開

こんにちは。時短おやつ大好き!食いしん坊調理師、ヨムーノライターのなおちです。
育ち盛り子育てあるある。口を開けば「お腹すいた」「何かない?」攻撃。何かって何よ!だからいつも言ってやります。「何かって何?水!?」ってね(笑)。
そんな悩ましい長期休暇のおやつ事情にうってつけの、みんな大好き「雪印コーヒー」で作る簡単アレンジレシピに挑戦しました!
作成中に大事件が勃発するので、ぜひ最後までご覧ください(泣笑)。
みんな大好き!あのドリンクが蒸しパンに大変身♡
今回ご紹介するのは、雪印メグミルク公式レシピ「雪印コーヒー」で作る!蒸しパン。
筆者も小さい頃からお世話になってきた、甘くておいしいあの「雪印コーヒー」をつかった蒸しパンで、パックを利用して作るので、洗い物も減らせて一石二鳥。特別な器具も使用しないので、気軽に作れるのが嬉しい!
子どもたちも大好きな飲料なので大喜び間違いなしです。
「雪印コーヒーで作る!蒸しパン」のレシピ
材料(500ml紙パック 2本分)
- 雪印コーヒー…150ml(または 牛乳とまぜるだけ 雪印コーヒーのもと150ml)
- ホットケーキミックス…200g
- 卵…1個
- 砂糖…大さじ2
- レーズン…30g
- ミックスナッツ…適量
作り方①紙パックの注ぎ口の開いている面を一面切り取り、アルミ箔を敷く
まずは今回使用する型を作ります。
使用するコーヒーは150mlですので残りは別の容器に移し、キレイに洗って水気を切り、注ぎ口の開いている面を切り、アルミ箔を敷きます。
作り方②ナッツを粗く刻む
ナッツをお好みで用意し、粗く刻みます。
ちなみに、買い物に行ったら、ミックスナッツとドライフルーツのミックスという商品があり、ナッツもレーズンも網羅していて便利だったので、今回はそちらを利用してみました。
作り方③ボウルで材料を混ぜる
ボウルに卵を溶きほぐし、「雪印コーヒー」、砂糖、ホットケーキミックスを加えて混ぜます。
この際、粉がダマになるのを防ぐため、最初に卵と「雪印コーヒー」を混ぜたものを、粉に少しずつ入れるようにしました。
作り方④液を型に入れる
③にレーズンを加えて混ぜ合わせ、①の紙パックに流し入れ、ナッツをトッピングします。
さて、みなさんにクイズです。筆者はここで最大のミスを犯しています。なんだかわかりますか?
わかった方はさすが!わからない方は、正解は後半で発表します。お楽しみに。
作り方⑤鍋に入れて蒸す
鍋に④を入れ、紙パックの半分程度まで水を入れて火にかけます。
沸騰したら鍋の蓋をして中火で30分ほど蒸し、中まで蒸せたら完成です。
蒸しあがったかな……と思ったら事件発生!!
「そろそろ出来たかな~♡」とウキウキで鍋を見に行ったら事件が勃発していました。
ピギャ~ッッ!!膨らみすぎて大爆発しているぅぅぅ~~!!!
そうなのです。筆者はてっきり、紙パック1個でできるものだと思っていたのですが、公式レシピに、ちゃんと「紙パック2個分」と書いてあるのです。
つまり、今回の材料で紙パックを2個利用しないといけないということ……。
つまりつまり、紙パックに流し込むタネは半分だったということ……。
オレ、完全にやっちまってるよ……(泣笑)。
でも、材料はあってるから、お味はおいしいに決まっているさ、ケセラセラ~。
大爆蒸し状態でもはや蓋を持ち上げる状態だったので、蓋をアルミホイルに変更!
竹串をさしてみたところ、もうちょっと火が通っていない感じだったので、さらに20分蒸し時間を追加してみました。
お料理というのはやっちまった時にリカバリーするのも醍醐味のひとつ!ポジティブシンキングでハプニングすら楽しんじゃいましょう~。と、それらしいことを言っちゃう(笑)。
そんなこんなで出来上がった蒸しパンがこちら。
出来上がりを見た娘が
「これまたすごいものを作り出したな……」
と一言。
ちょいちょいちょいちょい~!!見た目はダイナミックだけど、お味はおいしいんだからね~!!
型から取り出してカットしてみたら、うん。おいしそう♪
お料理は冒険!回り道してもおいしければ◎
紆余曲折ありましたが、結果、おいしそうな蒸しパンが出来上がりました~♡
もちっとしていて、ふわっっと奥の方にコーヒーの香りが漂います。黒糖蒸しパンにも似ているようなしっとり感。
直接飲む「雪印コーヒー」よりは甘さが控えめなので、残った「雪印コーヒー」と一緒に楽しむのもGood♪
ボリューム感バツグンの「雪印コーヒー」蒸しパン、息子と娘と3人でペロリと美味しくいただきました。もちろん「超おいしい」という感想をいただき、見た目に不信感たっぷりだった娘はおかわりまで♡
腹持ちも良さそうなズシっと存在感のあるおやつなので、子どもの「お腹すいた」にもピッタリ。 崩れにくいのでアルミホイルに包んでデザートとしてお弁当に入れるのも良さそう!
簡単おいしいので、ぜひ皆さんも挑戦してみてくださいね。レシピはパック2本分ですので、パック1本で作る際は材料を半量にしてくださいね(笑)。

お得と食べることが大好きなゴリラの食欲を持つ主婦。今日も気になる新情報を求めて自転車ドリフト。実務経験を持たないヘッポコ調理師であり、元売れない女優のライター。2人の子どもを私立中高に通わせるため爆節約中。モットーである家族が笑顔で過ごす「楽しむ節約情報」をお届けします。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
春ニラで体力回復!おいしく食べて元気になれる「スタミナ満点おかず」16選2025/03/28
-
【スーパーのマグロ、醤油つけません!!】"元水産庁"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!やらなきゃ損3選2025/03/29
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【お願い!ブロッコリー、ただ茹でないで!】"老舗青果店"が教える「劇的に旨くなる」裏ワザ!仕上がりも段違い2025/03/30
-
白いご飯に“た〜っぷり”かけてね!【和田明日香さん】“1袋98円のちくわ”の最高に旨い食べ方「どんどん食べちゃう(泣)」2025/03/30
-
【サバ缶1個あったら…】絶対コレ作ってーー!X投稿後「最高」「めちゃくちゃ美味しかった」作る人続々!2025/03/02
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【アサリは味噌汁に入れません!】どどど土井善晴さん!これはすごい!「旨味爆発の新感覚レシピ!」2025/03/30
-
栗原はるみさん【ツナ缶の”飛ぶほどウマい”食べ方】「アレってレンチンで作れるの!?」「旨味じゅわじゅわ♪」2025/03/28
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日