【コーヒーフィルター活用術】お弁当の「おにぎり」がベチャッとしない!目からウロコの方法
- 2025年05月25日公開

こんにちは、おにぎりが大好きなヨムーノライターの三木ちなです。
わが家は子どもたちも大のおにぎり好き。お弁当はもちろんおでかけの用事がなくても、休日ランチや朝ごはんにおにぎりを作っています。
時間がないときは朝のうちににぎることもあるのですが、ラップを使うと水分が出てベチャベチャになるんですよね。粗熱を取ればいいのは分かっているのですが、朝は忙しい!待ってられません……。
そこで今回は、私が母から教えてもらった「おにぎりがベチャッとしない方法」をご紹介します♪
使うのは「コーヒーフィルター」だけ
おにぎりをラップで巻くと、ごはんの熱で蒸されます。食べるころには海苔がくっつく……なんてことも"あるある"なはずです。
そんな地味な悩み、じつは昔から母がやっていたにぎり方が解決のカギでした。母がいつも作るおにぎりには、なぜかコーヒーフィルターがついていたことを思い出したんです。
ずっとなんでフィルターで包むのか不思議だったのですが、後から聞いてみると「あれは湿気を吸い取るために付けていた」んだとか……。
それならばと、私もマネして試してみることにしました!
母伝授!「おにぎりがベチャッとしない方法」
やり方はとっても簡単で……
おにぎりを作ったら、コーヒーフィルターにおにぎりを入れます。この後にラップで包む、たったこれだけです♪
今回は試しに、いつも通りラップで包んだものとコーヒーフィルター付きのおにぎりを2種類作り、1時間置いてみました。その結果は……?
いつも通り作ったおにぎりは、ラップの内側に水滴がついているけれど、
コーヒーフィルター付きのおにぎりには水滴がほぼありません!
コーヒーフィルターが湿気を吸い取ってくれるので、内側に水気が溜まらずに済みました。母のワザ、すごい……!
コーヒーフィルターを1枚使えば、おにぎりが冷めるのを待たなくてもベチャッとするのを防げます。
お花見やピクニックでお弁当を持参する機会が増えるこれからの時期、ぜひ試してみてくださいね。
※菌の繁殖を防ぐものではありません。清潔なコーヒーフィルターを使い、なるべく早く食べ切るようにしましょう。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「日本の国鳥は?」【間違えたら恥ずかしい】「鶴…だよね?」→「知ったかぶりしてた…」「覚えておきます!」2025/08/12
-
「サボるの“サボ”って何?」【知ったかぶり、してない?】「え、日本語…だよね?」→「マジか」「一生忘れない」2025/08/21
-
【英語クイズ】「"a white lie."意味と日本語訳は?」→ヒントは「ホワイト企業ブラック企業」2025/08/20
-
【もう会社辞めた!独立してやる!】手相鑑定士「ちょっと待って!この線はある!?」【仕事運を確かめる"起業線"とは?】2025/08/20
-
【また別れました…私はいつ結婚できるんですか?】手相鑑定士「この線の位置を見て!」【恋愛運を確かめる"流年法"とは?】2025/08/19
-
「ATMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】すぐに答えられる?2025/06/10
-
40代婚活おじさん「いい女性とのご縁がなくってさ…」→マウントしまくりな婚活の末路が"恐ろしい"理由…2025/08/19
-
「日本を囲む4つの海は?」【あと1つが思い出せない!】「日本海と太平洋と…あれ?」→実は小学生で習ってた!2025/08/20
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日