「本当に天才」「まな板使わない」【スーパーの卵も不要】SNSで話題の“爆速ちらし寿司”「驚くほど簡単」
- 2025年03月01日公開

こんにちは。正月や節分、七夕といった年中行事の食事には気合が入る、ヨムーノライターの蘭ハチコです。その時に食べるからこそ、特別感がありますよね。
とはいえ、日々忙しい生活の中で手の込んだ料理を作ることが難しいのも事実。
もうすぐ来る3月3日に備えて、無印良品で手軽に作れる“ひな祭り”らしい商品を買ってみました!
SNSでも「ひな祭りに備えて手に入れた」という声や、「ひな祭りではないけど作って食べてる」とリピーターの声がありました。
ごはんがあればOK!15分で作れる五目ちらし
- 商品名:五目ちらし寿司の素
- 価格:890円(税込)
- 重量(内容量):205g(2~3人前)
- エネルギー:1袋当たり418kcal
祝いの席でよく食べられる寿司。華やかな見た目のちらし寿司は、ひな祭りの日によく食べられます。
しかし、イチから作るとなると、具材の仕込み、酢飯の準備、錦糸たまごの調理など、かなり時間がかかる一品。
このキットには、だし酢、具材、錦糸たまごが入っているので、用意するのは温かいごはんだけでいいんです。
調理時間の目安はなんと15分!かなりお手軽です。
個人的に、失敗率の高い錦糸たまごが入っているのがうれしいポイント。
薄く焼いて細く切るだけなのに、途中で破れてしまったり、焦げてしまったりとなかなかキレイに作るのは難しいですよね。
これなら、不器用な私でもきっと失敗しらず。さっそく作ってみましょう。
作り方①酢飯を作る
ごはんと「だし酢」を大きめの器に入れ、手早く切るように混ぜ合わせてください。
ふわ〜っと酢の香りがただよって、食欲をそそられます。はじめは酢でびしゃびしゃした感じでしたが、混ぜていくうちにごはんが水分を吸って、気にならなくなりました。
うちわなどであおぐと、ツヤが出るそうですよ。
作り方②具材を混ぜる
①に「具材」を入れ、混ぜ合わせましょう。
作り方③盛り付ける
ごはんが冷めたら、器に盛り付け「錦糸たまご」をのせます。
仕上げに、いくらやかいわれ大根などをトッピングすると、よりおいしくなるそう。今回は、まぐろのブツ切りをのせました。
【実食】簡単!具材たっぷり本格ちらし寿司
驚くほど簡単に出来上がって、拍子抜けしました。
錦糸たまごがかなりたっぷりある印象。それに加えて、たけのこの水煮、にんじん、油揚げ、かんぴょう、しいたけが入っています。
少し彩りを加えることで、より華やかになるでしょう。
酢飯はほどよい酸味と甘みがあり、だしの風味がしっかり効いています。市販のちらし寿司の素にありがちなツンとした酸っぱさはなく、まろやかな味わい。
2人暮らしの我が家ではちょっと多いかな、と思っていました。
しかし、夫は「春って感じがするね〜」と1人で約1.5合分もペロリ。よほど気に入ったのでしょう(笑)。
具材の一つひとつにしっかり味が染みていて、特にしいたけやかんぴょうの甘辛い風味が、酢飯とよくなじんでいました。
たけのこはシャキシャキとした食感がアクセントになり、油揚げのうまみも加わって、奥行きのある味わい。
しかし、ちょっと惜しいな〜と思ったのが、錦糸たまごです。
ややパサつきがあって、モサモサしている感じ。もう少ししっとりしているとベストかなと思いました。
ただ、見た目の華やかさをアップしてくれるので、たっぷり使えるのはうれしいですね。
時短で作れる分、トッピングやアレンジを充実させるのもあり。
例えば、サーモンやアボカドをのせて洋風ちらしにしたり、えびやホタテを加えて豪華にしたり。
ひな祭りらしく、市販の桜でんぶをトッピングすれば、よりいっそうお祝いの雰囲気が増しますよ。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:見た目も華やかで、しっかり具材のうまみを感じられるちらし寿司が、たった15分で完成!錦糸たまごのしっとり感があれば満点だが、トッピング次第で十分カバーできる。
無印良品でひな祭りを楽しもう
錦糸たまごの食感が少し気になったものの、全体的にはとっても満足できる商品でした。
ひな祭り気分を手軽に味わいたい方にはぴったりのキット。手間をかけずに、華やかな食卓を演出できるので、ぜひ作ってみてください!
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
コレ買うために【無印良品】に3回も行った!野球部息子の親も絶賛!炎天下「さっぱりして最高!」手放せない2025/08/30
-
家計簿アプリ、もう使わない!!【無印良品】「120円〜」に主婦騒然!家族と貯めて「リッチな旅行してやる!」2025/08/30
-
【ピンクは再販待ち!泣】無印良品「バッグやめてこっち」「もう床に"直置き"しない」990円でも大正解〜!2025/08/29
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
『残念です』ネットでは酷評も!?(泣)【無印良品】→実際に使ったら「水筒やめて正解!」発想が天才!最強コンビ爆誕2025/08/29
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
「1,290円ですご過ぎる!」「迷わずリピ買い!」【無印良品】知らぬ間にたくさん登場防虫グッズ2024/05/16
-
3軒回ってやっと買えた!【無印良品】看護師が警告「見落としがち」防災グッズ2選2024/04/06
-
任天堂もびっくり!?【ダイソー・無印良品】「1,690円でも買いです」"神業過ぎる"ゲーム機収納アイディア5選2023/03/05
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日